MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 最新技術 > 【究極のエコカー】下水処理会社が電気自動車を開発!動力源は分かるよね?
最新技術

更新

【究極のエコカー】下水処理会社が電気自動車を開発!動力源は分かるよね?

し尿が動力源の電気自動車

出典:urbanutilities.com.au

2021年5月25日、オーストラリア・クイーンズランド州ブリスベンの下水処理会社「アーバンユーティリティ」が、「し尿」を動力源とする電気自動車を発表しました。

今回発表されたのは、「Poo Car 2.0(うんち自動車2.0)」と名付けられた小型SUVのヒュンダイ コナ・エレクトリックです。

持続可能なエネルギー源として活用

三菱 i-MiEVをベースに開発された最新型「Poo Car 2.0」
出典:www.caradvice.com.au

アーバンユーティリティ社によると、「うんち自動車2.0」の電力は、下水処理で発生するバイオガスから生成されたものだそうです。

1人の「毎日の習慣」で450m分の電力を生成できるとし、また、ブリスベン南西部に住む33万人以上の人々がトイレで用を足して水を流すたびに、アーバンユーティリティの電気自動車が使う燃料が作られていると、同社の広報がコメントしています。

し尿を電力に変えることで、アーバンユーティリティの運用コストは年間で約170万ドル削減できると見込まれていて、持続可能なエネルギー源として役立てられるとのことです。

2台目となる「うんち自動車」

ヒュンダイ コナ・エレクトリックをベースに開発された1台目
出典:urbanutilities.com.au

アーバンユーティリティは、オーストラリア・クイーンズランド州のブリスベンで、飲料水や再生水などの供給および下水の処理をおこなっています。

「うんち自動車2.0」の前身として、2017年に下水から生成された電力で走る三菱 i-MiEVを発表していました。

最新型の「うんち自動車2.0」は、動力源が分かりやすいデザインに変更されています。

国産メーカーの新型車情報はこちら

その他の最新情報

リーク情報多数!トヨタ新型ランドクルーザーも発売間近か

ついに登場!ジムニーのロングホイールベース

市販モデルがリーク!日産フェアレディZはプロトタイプよりカッコイイ?

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード