更新
【父親側の意見も】父の日は車の用品を贈ろう!プレゼントに最適なカー用品は?
6月19日(6月の第三日曜日)は父の日。仕事・プライベートどちらにしても、クルマに乗るお父さんは多いでしょう。
「通勤、仕事、プライベート…」など、お父さんは意外とクルマに乗っている時間が長いもの。日頃の感謝の気持ちも込めて、父の日にカー用品を贈ってみましょう。
父の日のプレゼントにおすすめのカー用品は?
カークッション
『運転中に腰やお尻が痛くなる…』という方も多いのではないでしょうか。そのようなときにおすすめなのがカークッションです。
座席の背もたれに引っ掛けて使用するタイプや、座席に敷いて使用するタイプがあり、長時間のドライブでも疲れにくくなります。
Everlasting Comfort ランバーサポートピロー(オフィスのデスクチェア、カーシート用) – 低反発クッショ…
カークッションの良さは、「持ち運びが簡単」という点です。クルマはもちろんのこと、オフィスチェアなどでも使用することができます。
昨今のコロナ禍で、自宅で仕事をする方も多くなっていますが、そんな場面でも快適に座ることができるため、おすすめです。
ドライブ中の腰痛におすすめの人気車用シートクッション10選|ロングドライバー必見
ダストボックス
お父さんのクルマにゴミ箱がないのであれば、ダストボックス(車用ゴミ箱)をプレゼントするのもおすすめ。
ドアポケットなどに入れられるタイプであれば邪魔にもならず、レシートやティッシュなど、車内で出やすいゴミを捨てることができます。
デザインがスタイリッシュなものもありますので、クルマの雰囲気に合わせたものをプレゼントすると良いでしょう。
スマホホルダー
スマホをオーディオやカーナビ代わりに使う方も多いため、スマホホルダーもおすすめです。
もちろん、走行中にスマホを操作するのはNGですが、目の届く位置にスマホがあると着信などにも気付きやすくなるため便利です。
スマホホルダーはダッシュボードに貼り付けるタイプや、エアコンの送風口に差し込むタイプなどがあります。運転の妨げにならないものを選んでみましょう。
車用ゴミ箱おすすめ人気12選|倒れにくくてコンパクトなタイプが便利!
Bluetoothヘッドセット
近年は走行中のスマホ使用に対する取り締まりが厳しくなっていることもあり、Bluetoothヘッドセットも人気のアイテムです。
Anpoow Bluetoothヘッドセット Bluetoothイヤホン ワイヤレスイヤホン 500mAh充電ケース付 LEDバッテリー残…
頻繁に仕事などの電話がかかってくるお父さんにプレゼントすれば、日々の生活に役立ててもらえます。片耳で使用することによって、相手の音声と車内・周囲の音を聞くことができるのも嬉しいポイントです。
運転中のイヤホン、ヘッドセットの利用に関しては、地方自治体のルールを確認しましょう。
運転中のイヤホン使用は違反になる?片耳やワイヤレスもNG?自動運転車ではどうなる
スマートキーケース
クルマの鍵がスマートキーの場合は、おしゃれなスマートキーケースをプレゼントするのもいいでしょう。
革で作られた上品なものも多いため、長く使ってもらいたいときにもピッタリ。高級感も感じられるため、落ち着いたお父さんへの贈り物にも適しています。
スマートキー以外の鍵も収納できるたタイプもあるため、アイテムをスマートに持ち歩くことができます。
スマートキーケース人気おすすめ10選!車の鍵をカッコよく持ち歩こう
ハンディクリーナー
車内は食べかすやホコリ、髪の毛などによって汚れがち。しかしクルマは綺麗に保ちたいと思う方も多いはずです。
車内が汚れた際にサッと使えるのが、ハンディクリーナーです。
スリムかつ軽量なものであれば持ち運びも簡単。お父さん世代であればクルマに思い入れがある方も多いので、きっと喜んでもらえるはずです。
毛ばたきの人気おすすめ商品と選び方|静電気でくっついたホコリをさっとキレイに!
ドライブレコーダー
近年急増するあおり運転ですが、そんなときに大活躍するのがドライブレコーダーです。
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知…
交通事故やトラブルは突然やってくるもの。仮にトラブルに巻き込まれたとしても、ドライブレコーダーがあれば、証拠を残すことができます。
万が一のときの安心感に加え、安全運転を意識してもらうためにも有効でしょう。ドライブレコーダーは少し高価になりますが、お父さんに”安心感”をプレゼントするのも良いかもしれませんね。
ドライブレコーダー人気おすすめ10選と選び方|前後カメラ&駐車監視で安心
父親側としてもらって嬉しいものは?

1人で車を運転していると、意外にも家族のことを考える時間は多いもの。そんな時に、家族からもらったプレゼントが車内にあるとプレゼントをもらったことを思い出したり、眠気すらなくなります。家族からもらったプレゼントは、父親にとっては宝物。そんな、もらって嬉しいプレゼントのポイントを以下にまとめました。
- モノとして残るもの
- いつも目の中に入ってくるもの
- 高額品より気持ちが伝わるもの
カー用品とは異なりますが、例えば「ぬいぐるみ」でも構いません。そのぬいぐるみを車内で見るたびに、家族を思い出すことができるようになります。
それが、先に紹介した「キーケース」「スマホホルダー」「クッション」など、普段使うものであれば、さらに嬉しさが倍増します(MOBY編集部所属の父親より)!
日頃言えない『ありがとう』とともに贈ろう

父の日にカー用品をプレゼントするといっても、クルマに詳しくなく、何を選べば良いか分からないという方も多いはず。そんな時は「自分が貰っても嬉しいもの」を選んでみてください。
お父さんが普段使っているもので、少しガタがきているものを買い替えてあげるというのもひとつです。
日頃はお父さんとあまり話さないという方も多いのではないでしょうか。実家を出ている場合はなおさら話す機会がなく、『帰省したときに少し話す程度』という方もいるかもしれません。
お父さんは日々家族のために頑張っています。普段は恥ずかしくてなかなか言えない『ありがとう』という言葉とともに、ちょっとしたカー用品をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
立体エンブレムはどう生まれ、なぜ消えたのか
社食人気メニュー「カリーブルスト」が提供終了に
カーオーディオマニアは宇多田を必ずかける?
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- 成田 佑真
- 1993年生まれ。普段は医療機器販売を行っているが、暇があれば自動車関連記事を読み漁る。現在の愛車はA4。子どもの頃からマークⅡに憧れ、社会人になりマークXを購入。週末は必ず手洗い洗車を行い、ドライブに出...