更新
【コンコルソ デレガンツァ京都とは?】二条城にヴィンテージカーが集結!
目次
コンコルソ デレガンツァ京都とは?

「コンコルソ デレガンツァ京都」は、2016年に日本で初めて開催されたコンクールです。FIVA(国際クラシックカー連盟)が公認する、国際的なコンクールデレガンスとして登録されています。
第3回目の開催となる2019年は、「ザガート100周年記念」をテーマに、歴史的な名車が京都・二条城に集められました。
コンコルソ デレガンツァは「エレガンスさを競うコンクール」


「コンコルソ デレガンツァ」とは、「エレガンスさを競うコンクール」の意味を持ち、自動車世界の伝統ある文化、イベントとして世界各国で開催されています。
世界的にも有名なのは、アメリカ カリフォルニア州モントレーで開催される「ペブルビーチ コンクール デレガンス」や、イタリア北部のグランドホテルにて開催される「コンコルソ デレガンツァ ヴィラ デステ」など。
出品されるのは、世界各地の芸術的で歴史的、そして希少価値の高い名車ばかり。世界中から審査員を招き、さまざまな賞(アワード)を決定します。
コンコルソ デレガンツァ京都2019の最優秀賞は?
ランボルギーニ 3500GT ザカート

コンコルソエレガンツァ京都2019の最優秀賞は「ランボルギーニ 3500GT ザカート」が見事受賞しました。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
【ランボルギーニ 3500GT ザガート】コンコルソ デレガンツァ京都2019にて最優秀賞受賞!
二条城 二の丸御殿中庭にヴィンテージカーが集結


コンコルソ デレガンツァ京都の会場は、世界遺産 元離宮二条城。通常は非公開となっているエリア「二の丸御殿中庭」を開放し、世界のヴィンテージカー約50台が集結。
400年以上の伝統を誇る二条城の荘厳な雰囲気と、京都のうららかな春の陽気が、美しい車たちにぴったりです。
見どころ① ザガート100周年記念!名車を展示

2019年はザガート創業100周年ということで、ザガートの歴史的な名車が出品されます。
ザガートとは、1919年にイタリア ミラノで創業した老舗のカロッツェリアです。
カロッツェリアとは自動車の車体をデザイン・製造する業者のこと。イタリアには「ピニンファリーナ」や「イタルデザイン」など、有名なカロッツェリアが多くあります。
コンコルソ デレガンツァ京都2019では、1930年代から最新モデルまでを展示。ザガートのデザインの歴史の変遷を一挙に味わうことができました。
イベントプロデューサー木村英智氏にインタビュー
木村英智が語るアートアクアリウムとクラシックカーの関係性とは?コンコルソデレガンツァ京都2019
見どころ② ランボルギーニ レストア専門部門の特別企画
ランボルギーニ ミウラ P400(出品車両とは異なります)


ランボルギーニのレストア専門部門「ランボルギーニ ポロストリコ」による、往年の名車やスポーツカーの展示が行われます。
ランボルギーニ ポロストリコは、2015年にランボルギーニによって設立された、歴史的名車の記録やパーツをアーカイブし、レストアする専門のヘリテージ部門です。歴代の名車を未来に伝えるべき大切な遺産だと位置づけ、当時の姿のまま多くの人が目にすることができるよう、活動を続けています。
【コンコルソ デレガンツァ京都2019】開催概要
イベント概要
日程 | 2019年4月13日(土)14日(日) 10:00~17:00 両日ともに、二条城の最終入城は16:00、会場の最終入場は16:30 |
会場 | 世界遺産 京都 元離宮二条城【二の丸御殿中庭、台所前庭、台所(通常非公開エリア)】 |
入場料 | 一般:2,000円 中学生・高校生:1,200円 小学生:600円 未就学児:無料 ※別途、二条城入城料が必要です。 |
チケット販売 | 当日券:二条城内特設チケット売場にて4月13日及び14日(10時~16時30分)の2日間 |
前売券:全国のセブン-イレブン店頭マルチコピー機、またはセブンチケット |
一部出展車両の座席に乗り込んで写真撮影ができる、「特別VIP PASS引換券」も販売。(4月13、14日の2日間有効で再入場可能)
4月14日(日)の授賞式では、数量限定の観覧席も用意されました。
価格 | 一般:10,000円 中学生・高校生:6,000円 小学生:3,000円 未就学児:無料 ※初回コンコルソ入場時は別途、二条城入城料が必要です |
引換券販売 | 当日券:二条城内特設チケット売場にて4月13日及び14日(10時~16時30分)の2日間 |
前売券:全国のセブン-イレブン店頭マルチコピー機、またはセブンチケット |
撮影:宇野 智(MOBY)
文:池田 貴美(MOBY)
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...