自動車業界速報
更新
【トヨタ】踏み間違い事故防止装置にビッグデータを活用し今年夏から導入へ
アクセル操作の異常を検知し、加速を抑制

トヨタは2020年2月3日、ペダル踏み間違いによる異常なアクセル操作を検知し、加速の抑制をする「急アクセル時加速抑制機能」を開発したことを発表しました。
同社はこれまで、ペダル踏み間違い事故の抑止と被害軽減のため、周囲にセンサーで検知可能な障害物がある場合の事故に対応した「インテリジェントクリアランスソナー(ICS)」を2012年以降の新型車に導入してきました。現在は32車種、83%の車両に搭載されています。一方、今回新たに開発が行われた装置では、他の車両や壁など障害物がない状態での踏み間違いを判定し、加速抑制を行うと伝えています。
技術開発にあたっては、実際に踏み間違い事故が発生した際にアクセル全開時の状況を分析、アクセルペダルの踏まれ方の特徴をビッグデータと照合したとのこと。
同社は現状のICSと今回の装置を組み合わせて活用することで、ドライバーによるペダル踏み間違い事故の減少につながると予測、本装置は2020年夏発売の新型車から順次導入される予定で、すでに販売された車種では、後付けの加速抑制システムが同時期に商品化されると伝えています。
画像ギャラリー




【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...