更新
【筑波サーキットの魅力をお届け!】レコードタイムや走行会・イベント情報│ライセンスや天気も
目次
筑波サーキットはどこにあるの?どんな所?
筑波サーキット楽しかった!!
充実した休日。小林可夢偉タイム更新半端なかった。 pic.twitter.com/VSN4rFYw5L— Ryu (@YmatTMR) 2016年12月4日
筑波サーキットはどんな所なの?
筑波サーキットは茨城県下妻市にあるサーキットです。
筑波サーキットは全長2.07kmと、全長が5.8kmの鈴鹿サーキットや全長が4.5kmの富士スピードウェイと比較すると小さいサーキットです。
しかし、首都圏に住む車好き達が、自分の車を持ち込んで走行したり、二輪の国内最高峰レースである全日本ロードレース選手権が行われたり、四輪の国内最高峰レースであるスーパーフォーミュラがタイムアタックを行ったりと、
首都圏から近いサーキットとして、モータースポーツの発展に重要な役割を担ってきました。
また、休日にはたくさんのアマチュアドライバーが、自分の腕を磨くために通い続けています。
筑波サーキットはどこにあるの?
筑波サーキットに高速道路からアクセスする場合、
・都心からの場合、三郷ICから常磐道に乗り、谷和原IC下車から35分。
・東北自動車道利用だと、久喜白岡JCTから圏央道に乗り、坂東IC下車から15分。
・東関道利用だと、大栄JCTから圏央道に乗り、常総IC下車から20分。
となります。
都心から70分圏内でアクセスできるサーキットとして、たくさんの車好きが遊びにきます。
公共交通機関だと、最寄りの関東鉄道常総線 宗道駅から徒歩1時間10分、タクシーで15分程度となります。
筑波サーキットへのアクセス
2017年に開催されるおすすめイベント情報

4月8日〜9日(土・日)「MFJ全日本ロードレース選手権第1戦」
国内最速のライダーを決める大会の開幕戦です!
期待の若手ライダーがホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキという国内の4大メーカーのマシンに乗り、最速を競います。
筑波では、コースの大きさにより、1,000ccのレースは開催されませんが、600ccのマシンを駆って57秒台のタイムで走行する、ハイレベルのスピードバトルを体感してみませんか。
ロードレースについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
6月24〜25日(土・日)「D1 GRAND PRIX SERIES」
今や世界中で注目を受けるドリフト競技D1。
その第3戦が筑波サーキットで開催されます。
バックストレートを逆走して、第2ヘアピンのゴールまでで採点されるという、通常の筑波サーキットとは異なる状況で実施されるという事にも注目ですが、決して広いコース幅ではない筑波サーキットをスムーズにドリフトしていくD1ドライバーの鮮やかなテクニックに注目してください!
9月2日(土)「第28回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」
自動車雑誌を始めとするメディア別にチームを作り、ワンメイクのロードスターで4時間走り続けて勝者を競うという、異色のレース。
昨年は、レーシングドライバーからは片山右京さん、井原慶子さんといった世界で活躍するトップドライバーが!
メディアからはBS日テレで放映中「おぎやはぎの愛車遍歴」でもおなじみのジャーナリスト 竹岡圭さんやJ-WAVEで平日夕方16:30〜より絶賛放送中の「GROOVE LINE Z」のパーソナリティを務めるピストン西沢さんという、豪華なメンバーが走行しました。
その他にも、マツダ車であれば車種を問わず誰でもサーキットを走行できる「オール・マツダ・ファミリー走行会」や、全世代のロードスターオーナーを対象としたオーナーズイベント、マツダのクルマ作りのこだわりを体感できるイベント、スペシャルライブなど、マツダ車オーナーはもちろん、そうでない人も楽しめる盛りだくさんのイベントとなっております。(第27回の実績)
マツダ・ロードスターについて知りたい方は以下の記事をどうぞ。
今年も、豪華なドライバー、誰もが楽しめるイベントとなる事でしょう。
12月3日(日)「スピード×サウンド・トロフィー(SSトロフィー)」
2016年も大盛況だった「スピード×サウンド・トロフィー」が今年も筑波サーキットに帰ってきます。
まだ今年の内容は発表されていませんが、
昨年は、
・小林可夢偉選手による、スーパーフォーミュラタイムアタック(コースレコードを樹立)
・チューニングショップが作成したデモカーによるタイムアタック
・ドリ車タイムアタック
・旧車最速タイムアタック
・R32 GT-RにR35 GT-Rのユニットを搭載した「TS-R325」のデモ走行
・新旧レーシングスカイライン デモ走行
等といった豪華なイベントが実施されました。
今年もそれ以上のイベントが期待されますね!
ぜひ足を運んで、本物のスピードやサウンドを体感してみて下さい!
筑波サーキットのコースレイアウトは?

ストレートはツインリンクもてぎや富士スピードウェイといった国際レースが行われるサーキットと比較して短く、スピードは抑え気味のテクニカルなレイアウトです。
しかし、コーナーのバラエティに富み、ドライバーの腕と車両のセッティングが試されるサーキットと言えましょう。
特に攻略が難しいコーナーとしては、最終コーナーが挙げられます。
バックストレートから、速い速度を保ったまま進入し、スピードを維持しながらホームストレートに向けて徐々に加速をしていきます。
・2つのストレートをつなぐコーナー
・コーナリングスピードが高い
・長い時間旋回するコーナー
であることから、筑波サーキットを速く走る上では上手く駆け抜けたいポイントになります。
自分の腕を磨くには持ってこいのサーキットです。
コース1000
よ~~っし!筑千職人(TC1000シーズンランキング)の職人クラス、並み居る競合を抑えてのトップ維持!よしよしィィィ~~!! pic.twitter.com/EB3DkqjrAG— エイトリアン@2/23attack筑波・24TC1000 (@eightlien) 2017年2月23日
筑波サーキットには、通常の半分の長さのレイアウトであるコース1000があります。
コース1000は、フルコースとは離れた場所にあり、コースの共有はありません。
しかし、フルコースを模したレイアウトになっている為、フルコースで走る前のコースを覚える為の準備としても活用することができます。
コースが短い分、スピードが上がることはありませんし、コースを覚えることが容易で、タイムを縮めやすいと言えます。
筑波サーキットのコースレコードは?
昨年末に行われた小林可夢偉×SF14による衝撃の筑波タイムアタックの動画が公開されています!https://t.co/S2lzze9OPu
また世界を縮めた…#sformula #筑波サーキット— SUPER FORMULA (@SUPER_FORMULA) 2017年1月12日
四輪のコースレコードは?
筑波サーキットのコースレコードは、2016年に小林可夢偉選手がスーパーフォーミュラに乗って叩き出した
”43秒304”
となっています。
小林可夢偉選手はご存知、元F1ドライバーです。
一般のドライバーが国産のスポーツカーで走行すると、およそ1分05秒〜10秒くらいですから、小林可夢偉選手のタイムがいかに凄いかが分かりますね!
今年も小林可夢偉選手は12月に実施される「スピード×サウンド・トロフィー」でタイムアタックを行うのでしょうか?
もし走行した場合は、またコースレコードを樹立してくれるのか非常に楽しみです!
二輪のコースレコードは?
2輪では伊藤真一選手がJSB仕様のCBR1000RRで叩き出した
”55秒142”
となっています。
JSB(全日本スーパーバイク選手権)は今年も開催されます。
現在では、1000ccのJSBバイクは筑波では走行しない為、記録を破られる可能性は低いですが、600ccのバイクでも57秒台で走行している為、そのうち600ccのバイクでコースレコードを樹立する光景が見られるかもしれませんね。
自分でも走ってみたい!どうすれば走れる?
体験走行
初心者の方には、こちらからオススメします。
マイカーで、スポーツカーでなくとも大丈夫です。
価格が1,000円とリーズナブルですし、先導車両が付いていて、追い越しも禁止である為、スピードを出し過ぎる事なく、安全に走行できます。
お問い合わせは
筑波サーキット 業務部 体験走行係
電話:0296-44-3146(平日9:00〜17:00)
もしくは下記のリンク先からお願いします。
筑波サーキットは女性のモータースポーツ好きにも安心
今日はDIREZZA CHALLENGEの動画でもすごくお世話になったBLITZさんのS660で筑波サーキットコース2000を走らせて頂きました(°´ ˘ `°)/
このS660の安心感♡すごく楽しかったし幸せでした(〃ー〃)筑波サーキットでタイムアタックしたくなったよー>_<♡ pic.twitter.com/vVI75PEfdy— 梅本まどか (@maronchan_1) 2016年12月16日
元SKE48の梅本まどかさんも筑波サーキットを走っていたんですね!
アイドルの方が真摯にモータースポーツに取り組んでいるなんてテンションが上がってきませんか!?
筑波サーキットはスピードも上がり過ぎず、安全設備もしっかりしている為、サーキット経験が浅い方でも走りやすいと思います。
車の限界や自分の恐怖心をコントロールする感覚を身につけられますし、自分のライバルとタイムアタックをすることで上達を競うこともできます。
腕に自信のある方は、是非レーシングスピードで走ってみて下さい。
梅本さんにも会えるかもしれませんよ!
「美人レーサーが気になる!」という方は以下の記事もどうぞ
筑波サーキットでレースやタイムアタックをやってみたい!

サーキットを走ってみたくなってきましたか?
サーキットで走行する場合、ライセンスを先に取得してから走行する方法と、ライセンス無しでショップの主催する走行会に参加する方法と2種類あります。
ライセンスを取得して走りたい!
筑波サーキットでは、ナンバー付きの車両でスポーツ走行を楽しみたい方の為の
『ファミリー限定ライセンス』
と、ナンバーの無いレース専用車両で本気でタイムを縮めたい方の為の
『筑波ライセンス』
があります。
ライセンスを取得する際には、座学による走行ルール、マナー、会員制度や走行の予約方法等を学びます。
その際に実技試験はありません。
ショップの主催する走行会を利用して走りたい!
ショップの主催する走行会では、初心者枠を設けてくれるものもあり、いきなり速いドライバーにブチ抜かれる心配が無く、自分と近いレベルの人と安心してレーシングスピードでの走行を行えます。
また、1日中走れる走行会も多く、同じレベルの人と会話したり、上級者の方からお話を伺ったり、他のクラスの走行を見学しながら、よりサーキットに慣れることが出来ます。
申し込みに関しては筑波サーキットのHPの「走行会情報」から、スケジュールや概要を確認してエントリーして下さい。
サーキット走行に必要な装備は?

基本的なものとしては
・ヘルメット
・レーシングスーツ
・レーシンググローブ
が挙げられます。
その他、オープンカーに関しては、ロールゲージの装着が義務化されている所もあります。
詳細に関しては、ライセンスの講習会や、走行会の主催者にお問い合わせください。
筑波サーキットに行く前に天気をチェック!

せっかくサーキットに遊びに行ったのに生憎のお天気で本気で走ることができなかった、もしくは走行そのものができなかったということは往々にしてあります。
前を走る車の水しぶきが後続車のフロントガラスにかかって視界不良になってしまったり、ハイドロプレーニング現象と言ってタイヤが水の上を滑るような状態に陥りブレーキが効かなくなってしまったりと、雨のサーキットは危険が多いです。
また、たとえ雨のコースを走ることが出来ても、雨の日には雨の日の準備があると思います。
慣れないうちはとても疲れてしまいますので、出発前に天気を確認することをおすすめします。
筑波サーキットの天気
下妻市の天気│Yahoo!天気・災害 – 天気予報 / 防災情報
筑波サーキットで自分なりの楽しみかたを見つけよう!
筑波サーキット楽しかったよ。最後のドリームバトル最高だった・・・ pic.twitter.com/Z5xdq3e5hJ— ゆき (@yuki666hyde) 2017年2月26日
筑波サーキットの魅力や詳細について詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたか。
筑波サーキットでは様々なイベントが開催されており、初心者の方でも入りやすいように工夫されています。
また、近年では女性の方でもサーキットを走られる方もいますし、カップルでの楽しみ方を見つけるのもアリだと思います。
筑波サーキットを訪れて、カーライフを加速させていきましょう!
サーキット情報はこちら
レース好きにはカートもおすすめ!
画像ギャラリー
コメント
利用規約関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ