更新
【香嵐渓 紅葉狩り・ドライブコース 総合情報】大自然を満喫したら五平餅やみたらし団子でホッと一息
香嵐渓周辺のおすすめドライブコース
香嵐渓の観光センターから出発し、足助城城跡公園、風天洞を通り、四谷の千枚田まで向かうドライブコースがおすすめです。
風天洞から四谷の千枚田へ向かうまでの間に通る国道420号線は、気持ちのよいワインディングロードが長く続くため、走りを楽しみたい人でも満足できるでしょう。
足助城城跡公園
足助城城跡公園は、足助七城の一つである鈴木一族が居城としていたお城を再建して整備した公園。真弓山山頂にあり、高櫓、長屋、物見台などが復元してあります。山頂からは古い街並みを一望することができます。
風天洞
風天洞は、岩戸山観世音寺の境内にある長さ約500mの洞窟です。御影石の洞窟内には、七福神、石神仏、石像などが数百体祀られています。石窟の天井に描かれた寝拝み楊柳観音は、トルツメ観音といい、台座に寝て拝むという珍しい拝み方をする観音として有名です。
四谷の千枚田
標高882mの鞍掛山から流れるように広がる棚田。約1,300枚もの棚田は開墾400年の歴史があり、棚田を潤す水音やウグイスをはじめとする野鳥の鳴き声を堪能することができます。
香嵐渓周辺の温泉情報
「白鷺温泉 白鷺館」は、24時間いつでも入浴できる鉱泉で、レトロな雰囲気のあるタイル張りの大浴場と、露天風呂が併設。大展望風呂からは巴川の眺めがとてもきれいで、川のせせらぎを感じることができます。
周辺道路の渋滞傾向

出典 : https://ja.wikipedia.org/
香嵐渓周辺では紅葉シーズン以外、とくに目立った渋滞はないものの、例年紅葉シーズンのピークは大渋滞が発生します。
国道153号線がとくに混むため、渋滞を回避したいのであれば朝の7~8時には力石インターを降りるのがおすすめです。到着が遅れた場合は、県道11号線や県道344号線の迂回路を利用して香嵐渓に向かうという手もあります。
運転に疲れたら道の駅に寄ろう
運転に疲れた際は、無理して走り続けようとせず、道の駅に立ち寄るのがおすすめです。周辺には「道の駅 どんぐりの里いなぶ」や「道の駅 アグリステーションなぐら」があります。
美しい紅葉や、おいしいグルメが楽しめる香嵐渓。この秋はぜひ香嵐渓まで足を運んで、紅葉狩りを楽しんでください。
ドライブに関するおすすめ情報はこちら
ドライブレコーダー人気ランキングTOP11!2018年最新の売れ筋はやっぱり国内メーカー?
MOBYのおすすめ記事はこちら
画像ギャラリー
関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ