MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > 吉田由美がレクチャー!カーナビ&ドライブレコーダーの賢い選び方は?
役立つ情報

更新

吉田由美がレクチャー!カーナビ&ドライブレコーダーの賢い選び方は?

カーナビ&ドライブレコーダー、どれを選んだらいいの?

吉田由美がレクチャー!カーナビ&ドライブレコーダーの賢い選び方は?(KENWOOD)
カーライフ・エッセイストの吉田由美さん

「カーナビやドライブレコーダーなど、車載機器はどれを選んだらいいのか分からない…」…そんな読者の悩みを解決すべく、MOBYはカーライフ・エッセイストの吉田由美さんにアドバイスをお願いしました!

実際にカーナビやドライブレコーダーを触りながら、吉田さんが選び方のポイントをレクチャー!ぜひ動画でご覧ください。

カーナビの選び方|スマホアプリと車載カーナビ、どっちがいい?

吉田由美がレクチャー!カーナビ&ドライブレコーダーの賢い選び方は?(KENWOOD)

安心して使える車載カーナビがおすすめ!

カーナビには、車のダッシュボードにハメ込む車載型のほか、最近ではスマートフォンで気軽に利用できるカーナビアプリがあります。

アプリのメリットは、高機能を安い価格または無料で使えることや、新しい地図が自動で配信されることなどが挙げられます。しかし、画面が小さいため表示できる情報に限りがある、データ通信が不安定な山間部やトンネルなどになると画面が固まった、間違った自車位置を指したりするなど、スマホゆえのデメリットも。さらに、運転中のスマホ操作は危険ですし、法律で禁止されています。

以上のことから、使い勝手と安定性を重視するのであれば、安心できるのは車載カーナビでしょう。

車載カーナビは、画面が大きく見やすいうえに操作しやすく、動作も安定していますし、GPSなどの衛星測位や各種センサーにより、自車位置を高精度で測位できます。さらに、ナビ機能だけでなく、音楽や映像を楽しめるエンターテイメントシステムも利用可能です。

車載カーナビを選ぶ際は、画面が大きく、操作性の高いものを選ぶのがおすすめ。スマホのように、タッチ、スワイプに加え、ピンチイン、ピンチアウトまでできたり、操作もスムーズだとストレスも感じません。

ドライブレコーダーの選び方|カメラは何個必要?

2カメラタイプ/前後カメラタイプが安心

ドライブレコーダーは、採用するカメラの数で大別することができます。前のみにカメラがついているタイプ、前後にカメラがついた2カメラタイプ、360度全方向カメラタイプなどが挙げられますが、おすすめなのは前後2カメラタイプのドライブレコーダーです。

後ろから煽られたり、追突されたりした場合を想定すると、前方だけでなく後方にもカメラがあった方が安心。さらに、万が一のときも相手の車のナンバーがはっきり見える高画質録画や、運転者の視界を妨げないようにドライブレコーダー本体ができるだけ小さいことなどもポイントです。

【結論】車載カーナビ連携ドライブレコーダーがおすすめ!

車載カーナビを選ぶのであれば、カーナビと連携できるドライブレコーダーを選びましょう。

カーナビとドライブレコーダーが連携していると、録画した映像を撮ったその場でカーナビの大画面で見ることができます。

ドライブレコーダー本体に液晶画面がついているタイプもありますが、画面が小さく、画質も高くないため、相手のナンバーや決定的瞬間が見えにくい場合も。また、ドライブレコーダーからSDカードに録画した映像はパソコンからでも確認できますが、その場ですぐ鮮明な映像を確認したい場合には不便です。

ナビの大画面ですぐに鮮明な映像を確認できるカーナビ連携ドライブレコーダーは、万が一の場合も強い味方になってくれます。

カーナビと、カーナビ連携ドライブレコーダーのおすすめ商品として、ケンウッドの「彩速ナビ MDV-M906HDL」と「ドライブレコーダー DRV-MN940」を紹介します。

吉田由美がレクチャー!カーナビ&ドライブレコーダーの賢い選び方は?(KENWOOD)
スマート連携の彩速ナビ MDV-M906HDLとドライブレコーダー DRV-MN940(左)

ケンウッド 彩速ナビ MDV-M906HDL

吉田由美がレクチャー!カーナビ&ドライブレコーダーの賢い選び方は?(KENWOOD)

彩速ナビ MDV-M906HDLは、彩速ナビシリーズの中でもハイエンドモデル。彩速ナビ初となる、大画面9V型のHDパネル(1,280×720)を搭載しており、鮮明な映像を大画面で見ることができます。

地デジも地図も鮮明で明るく美しく!

従来のナビ画面に比べて、鮮明さ、明るさ、美しさが格段にアップ。地デジもハイビジョン画質で楽しめます。

スマホよりも使いやすい!?スムーズなタッチ操作

吉田由美がレクチャー!カーナビ&ドライブレコーダーの賢い選び方は?(KENWOOD)
操作もスマホライクでサクサク!
吉田由美がレクチャー!カーナビ&ドライブレコーダーの賢い選び方は?(KENWOOD)
ピンチイン・ピンチアウトで縮小・拡大

ナビ画面はタッチパネル操作に対応。ピンチインピンチアウトで地図の縮小拡大も直感的にかつ、スマホと同じ感覚のスムーズなタッチで操作できます。
さらに、地図表示中もAV画面のサイズを3通りに変更可能です。

ハイレゾ対応で本格サウンドも楽しめる

ハイレゾ音源(192KHz /24bit)再生に対応しているため、臨場感あふれるサウンドを楽しめます。

ケンウッド ナビ連携2カメラドライブレコーダー DRV-MN940

吉田由美がレクチャー!カーナビ&ドライブレコーダーの賢い選び方は?(KENWOOD)
ナビ連携2カメラドライブレコーダー DRV-MN940(手前)

ドライブレコーダー DRV-MN940は、彩速ナビ MDV-M906HDLと連携できる2カメラドライブレコーダーです。フルHD高解像度で前後の映像を記録できることに加え、彩速ナビのハイビジョン画面で、ドライブレコーダーのライブ映像や録画映像を高画質で見ることができます。

待望の2カメラタイプ 小型化に成功

記録ユニットとカメラを分割したことで、前後ウインドウに取り付けるのは小型のカメラユニットのみ。運転者の視界の邪魔になりません。

ハイビジョン映像をナビ画面で再生できる

前後どちらかの録画映像を切り替えてナビ画面でハイビジョン再生ができます。もちろん録画は前後ともフルHD(1,920×1,080)。また、リアカメラの映像をナビ画面に表示させてルームミラーの補助としても使用できます。

彩速ナビのスマート連携が便利!

彩速ナビのスマート連携を使えば、ドライブレコーダーだけでなく、リアカメラ、ETCカード車載器などとも連携できます。

例えば、ETC車載器との連携で交差点の信号情報が受信できるため、渋滞回避や安全運転支援情報をナビ画面に表示できます。HDリアカメラとの連携で、鮮明な映像を大画面で確認することができます。

HD表示対応のナビ連携型2カメラドライブレコーダー DRV-MN940の登場により、スマート連携のハイビジョン化が完結。快適性や安全性が総合的に向上しました。

ケンウッド HDリアモニター LZ-1000Dも登場

スマート連携対応商品として、HDリアモニター LZ-1000Dも登場しました。10.1V型の大型で高精細な画面が特徴です。

ナビでは地図を表示させながら、LZ-1000Dではテレビや映画をハイビジョンの高画質で楽しめます。モニターにヘッドホンを差し込むことで、音声も楽しむことが可能。さらに、モニター本体とスマートフォンをHDMIで繋ぐことができるため、スマホ画面を大画面リアモニターに映すことができます。

夏のキャッシュバックキャンペーンも実施中!

KENWOODでは2019年6月1日より、夏のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。対象となるのは、彩速ナビなどのスマート連携対象商品または2カメラドライブレコーダー。期間中に対象商品をお得に購入するチャンスです。

キャッシュバックキャンペーン詳細
▼キャンペーン期間
2019年6月1日~7月31日
▼申し込み締切
2019年8月13日

記事内で紹介した各商品のスペック

ケンウッド 彩速ナビ MDV-M906HDL

ケンウッド 彩速ナビ MDV-M906HDL
ナビ部衛星測位
システム
受信衛星GPS、GLONASS、QZSS(準天頂衛星)、SBAS
受信周波数帯L1
測位形式3D/DGPS
VICSFM多重●(内蔵、VICS WIDE対応)
光ビーコン対応●(別売:高度化光/光ビーコン対応ETC2.0車載器が必要)
ETC2.0ETC2.1
信号情報活用運転支援システム(TSPS)●(別売:高度化光ビーコン対応ETC2.0車載器が必要)
傾斜マッチング● (高測3Dジャイロ)
内蔵センサー6軸慣性センサー(ジャイロ3軸+加速度3軸)
モニター部画面サイズ9V型HDパネル(1280×720)
表示方式透過型広視野角液晶
駆動方式TFTアクティブマトリクス
画素数2,764,800個
1280H×RGB×720V
表示方式色数1,677万色(Real 8bit)
画素配列RGBストライプ配列
バックライト使用光源LED光源(カスタム)
タッチパネル方式静電タッチパネル(グレア処理)
パネル機構パネルメカチルト
オーディオ部最大出力50W×4
定格出力29W×4 (4Ω,1kHz,10%THD)
スピーカーインピーダンス4~8Ω
HDMI出力端子TYPE-A×1
対応IFHDMI
解像度〈映像〉
1920×1080P_60Hz/1920×1080P_50Hz
1920×1080I_60Hz/1920×1080I_50Hz
1280×720P_60Hz/1280×720P_50Hz
720×576P_50Hz/720×480P_60Hz
〈音声〉Fs48kHz、16bit
リアビューカメラ
専用映像入力
端子●(専用端子)VGA/HD-TVI
映像入力レベル1Vp-p/75Ω
プリアウト出力端子Front RCA×1系統 ※1
Rear RCA×1系統
SW RCA×1系統
音声最大出力レベル2.2Vrms
AV入力端子RCA×1系統 ※1
映像入力レベル1Vp-p/75Ω
音声最大入力レベル2.0Vrms
DRVフロント入力端子RCA×1系統 ※2
映像入力レベル1Vp-p/75Ω
DRVリア入力端子RCA×1系統 ※2
映像入力レベル1Vp-p/75Ω
映像出力端子RCA×1系統 ※1
映像入力レベル1Vp-p/75Ω
地デジチューナー部/
ワンセグチューナー部
受信方式地上デジタルテレビ放送方式(日本)
(ワンセグ対応)
受信チャンネルUHF 13~52チャンネル
FM部受信周波数範囲(周波数ステップ)76.0MHz~99.0MHz(0.1MHz)
実用感度8dBf (0.7μV/75Ω)
AM部受信周波数範囲(周波数ステップ)522kHz~1629kHz(9kHz)
実用感度 S/N : 20dB28dBμV
USB I/F部対応USBUSB1.1/2.0(High Speed)
ファイルシステムFAT16/FAT32/NTFS/exFAT
急速充電(Android)USB BC1.2対応
最大供給電流DC 5V=1A×1 急速充電対応
DC 5V=1A×1
SDカード部対応SDSD/SDHC/SDXC
ファイルシステムFAT16/FAT32/exFAT
DVD/CD部信号方式NTSC
対応ディスクDVD-Video、DVD±R/±RW/±R DL、CD-DA、CD-R/RW
SACD(CD LAYER ONLY)(8cmCD非対応)
リージョンNo2
サンプリング周波数44.1/48/96kHz
量子化ビット数16/20/24bit(直線)
Bluetooth®対応プロファイルHFP/PBAP/A2DP/AVRCP/SPP/PAN
音声コーデックLDAC/SBC/AAC
SCMS-T対応
メディア対応DVD-Video
CD-DA
ディスク音声:MP3、AAC、WMA、WAV、FLAC、Vorbis、MQA
USB音声:MP3、AAC、WMA、WAV、FLAC、Vorbis、MQA、DSD
映像:MPEG-4 Video、H.264/MPEG-4 AVC、WMV
SD
iPhone/iPod●(別売iPodケーブルが必要)
電源電源電圧14.4V(10.5V~16V)
最大消費電流15A
温度範囲使用温度範囲-10~+60℃
寸法/重量本体部外形寸法234mm×134mm×190mm
埋込寸法178mm×100mm×160mm
質量(重さ)2.8kg
GPSアンテナ外形寸法W×H×D36mm×12.8mm×33mm
ケーブル長3.5m
質量(重さ)79g
地デジ/ワンセグ
アンテナ
(付属品)
アンテナ形状フィルム型
ケーブル長4.0m
エレメント外形寸法117.5mm×86mm
質量(重さ)約40g(1本あたり、ケーブル含む)

※1:オプション対応(別売:KNA-17AV)
※2:ナビ連携型ドライブレコーダー(DRV-N530を単独接続、またはDRV-N530とDRV-R530を同時接続)のみ接続の場合はKNA-17AVは不要です。

ケンウッド 彩速ナビ MDV-M906HDL

ケンウッド ナビ連携2カメラドライブレコーダー DRV-MN940

ケンウッド ナビ連携2カメラドライブレコーダー DRV-MN940
電源電圧(動作電圧範囲) 14.4V(8.5~16V)
消費電流(最大) 390mA (540mA)
測位衛星 (GPSアンテナ) カーナビゲーションのGPS情報を取得
Gセンサー 内蔵(最大4.0G)
モニターサイズ ナビゲーションのモニターを共有
最大記録画角 水平:約124度/垂直:約68度(対角:約133度)
F値(レンズ) 広角、F値:2.0
撮像素子 1/2.8型カラーCMOSセンサー(約207万画素)
動作温度範囲 -10℃~+60℃
フレームレート フロントカメラ部/リアカメラ部最大27fps
記録画像サイズ 1920×1080/1280×720
録画機能 常時録画/イベント記録/手動録画/静止画記録/駐車録画
音声記録 あり(オン/オフ可)
記録フォーマット 動画:MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:リニアPCM)
静止画:JPEG
記録メディア microSDHC/SDXCカード
16GB~128GB対応Class10必須(microSDHC 16GB付属)
外形寸法
(突起物除く)
(W)×(H)×(D)
本体部 68mm x 25mm x 103mm
フロントカメラ部 41mm x 46mm x 68mm(取り付け角度:約15°設定時)
41mm x 50mm x 81mm(取り付け角度:約60°設定時)
リアカメラ部 41mm x 51mm x 68mm(取り付け角度:約15°設定時)
41mm x 51.5mm x 82mm(取り付け角度:約70°設定時)
質量(重さ) 本体部 123g (microSDカード含む、ケーブル含まず)
フロンカメラ部 70g (カメラカバー含む、ケーブル含まず)
リアカメラ部 71g (カメラカバー含む、ケーブル含まず)
付属品 microSDHCカード SDHC(16GB)
ビューアーソフト 当社ホームページよりダウンロード※1
その他 電源ケーブル(2.5m)、ナビゲーション接続ケーブル(0.2m)、
映像ケーブルコネクター、フロントカメラ用映像ケーブル(4.2m)、
リアカメラ用映像ケーブル(7.5m)、カメラカバー(フロント/リア 各1)、
ネジ類、両面テープ、ケーブルガイド(フロントカメラ用)、
ソフトテープ、型紙(本体取り付けネジ穴用)、取扱説明書、保証書

※1 対応OS:Microsoft Windows 7 Service Pack 1/8.1/8.1Pro/10(32/64bit)<Windows 10 mobileは除く>、Apple Mac OS X 10.11(El Capitan)以上。

ケンウッド ナビ連携2カメラドライブレコーダー DRV-MN940

ケンウッド HDリアモニター LZ-1000D

ケンウッド HDリアモニター LZ-1000D
画面10.1 V 型ワイド 高視野角/光沢パネル
217 (幅) × 136 (高) × 256(対角) mm
液晶解像度横1280 × 縦800
画素数3,072,000 個(1280H × 800V × RGB)
表示方式透過型
駆動方式TFT アクティブマトリクス
画素配列RGB ストライプ配列
使用光源(照明方式)LED バックライト方式
映像入力端子HDMI TYPE A × 2 系統
映像出力端子HDMI TYPE A × 1 系統
ヘッドホン端子φ3.5mm ステレオミニプラグ×1
給電端子(USB 形状)(5V=2.1A)×1 系統
使用電源DC14.4V(10.5~16V)
最大消費電流1.7A
使用温度範囲-10℃ ~ +60℃
外形寸法(W) x (H) x (D)248 (幅) × 172(高) × 27(奥行) mm
質量(重さ)620g
付属品電源ケーブル、コネクターカバー
取扱説明書(保証書含む)

ケンウッド HDリアモニター LZ-1000D

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?

このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...

  • 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
  • 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
  • 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
  • スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
  • においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • 車のにおいが好きなので、そのままにしている
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード