MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > テールランプとは?切れたらどこで交換すればいいのか・交換費用を紹介
テールランプ
役立つ情報

更新

テールランプとは?切れたらどこで交換すればいいのか・交換費用を紹介

テールランプとは?

テールランプ
©琢也 栂/stock.adobe.com

テールランプとは、車の後部にあるランプのことです。尾灯ともいいます。テールランプは、後ろに走る車や自転車、歩行者などに存在を知らせるためのものです。

夜間にはテールランプを点けることが道路交通法第52条で義務付けられていますので、必ず点灯するようにしましょう。

道路交通法第52条

車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。

以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。

政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

http://law.e-gov.go.jp/

また、車検基準についても法令があります。

道路運送車両の保安基準第37条

自動車(最高速度20キロメートル毎時未満の軽自動車及び小型特殊自動車を除く。)の後面の両側には、尾灯を備えなければならない。

ただし、二輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに幅0.8メートル以下の自動車には、尾灯を後面に1個備えればよい。

http://www.mlit.go.jp/

後方ランプとの違いは?

©RomanR/stock.adobe.com

テールランプと後方ランプは、車の後部にあるランプという点においては大きな違いはありません。

しかし、後方ランプはテールランプのようにヘッドライトのON・OFFと連動して点灯するランプとは限らず、以下3つのランプが挙げられます。

  • ブレーキランプ
  • バックライト
  • リヤフォグランプ

ブレーキランプ

ブレーキランプとは、ブレーキを踏んだ際に点灯する赤色のランプです。制動灯ともいい、減速したことを後続車に知らせる役割を持っています。

ブレーキランプは「道路運送車両の保安基準」第39条で以下のように定められています。

  • 自動車(最高速度20キロメートル毎時未満の軽自動車及び小型特殊自動車を除く。)の後面の両側には、制動灯を備えなければならない。ただし、二輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに幅0.8メートル以下の自動車には、制動灯を後面に1個備えればよい。
  • 照明部の大きさは20平方センチメートル以上
  • 尾灯と兼用の場合、同時に点灯した際の光度が尾灯のみの場合の5倍以上となることなど

バックライト

バックライトとは、シフトをRレンジに入れた際に点灯する白色のランプです。後退灯ともいい、バックすることを周囲に知らせる役割を持っています。

バックライトについては前出の「道路運送車両の保安基準」第40条で以下のように定められています。

  • 自動車には、後退灯を備えなければならない。(後略)

最近ではバックライトをLEDバルブに交換する方も多く、交換にあたっては「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」第136条の基準を満たしたものでなければならないため、注意が必要です。

パッケージや説明書などに「車検対応」と書いてあるものを選ぶか、プロに確認するのをおすすめします。

リヤフォグランプ

リヤフォグランプとは、霧や大雨などの視界不良の際に点灯する赤色のランプです。後部霧灯ともいい、自車の存在を後続車に知らせるのです。

リヤフォグランプについては前出の「道路運送車両の保安基準」第37条の2で以下のように定められています。

  • 自動車の後面には、後部霧灯を備えることができる。
  • 後部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合において、自動車の後方にある他の交通からの視認性を向上させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」第129条では以下のように定められているため、取り付けを検討している方は注意が必要です。

  • 後部霧灯は、前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造であり、かつ、前照灯又は前部霧灯のいずれが点灯している場合においても消灯できる構造であること。

テールランプはどこで交換できるのか

整備士の画像
©buritora/stock.adobe.com

テールランプの電球交換は、ガソリンスタンドやカーショップ、ディーラーなど自動車用品を取り扱っている店舗であれば、どこでも対応してもらえます。

車種によってはすぐに交換対応できない場合もありますが、まずは最寄りのカーショップで相談してみるといいでしょう。

テールランプ交換は自分で交換できるのか

テールランプの交換は、簡単な工具と交換用の電球があれば自分でもできます。詳しい交換方法は車種によって異なりますが、多くの場合、リアゲート(セダンであればトランク)を開けてテールランプ本体を固定しているネジを外すと電球が交換できます。

ネジは硬く締まっている場合があるので、ご自身で作業されるときはドライバーの他に、ラチェットレンチやTレンチなどの工具を用意しておくとベターです。

テールランプの交換費用は?

©Wakko/stock.adobe.com

テールランプの交換費用は、数千円〜数万円と幅があります。安いもので1,000円から交換できますが、高額になる場合もあります。

先ほど伝えたLEDチップを使ったLEDテールランプの交換では、自作でLEDチップを交換するという高い技術を持っていない限り、テールランプの本体を交換する場合がほとんどです。そうなれば、交換費用は数万円になってしまいます。

このように、テールランプの交換費用はどの形状なのかによって大幅に変わります。具体的な費用が知りたい場合、整備工場へ見積もりをお願いしましょう。

テールランプが切れたまま走行するとどうなる?

©xiaosan/stock.adobe.com

テールランプが切れたまま走行すると、後続車や周囲から自車の存在が分かりづらくなり事故につながるだけでなく、道路運送車両法違反として罰則を受ける場合があります。

テールランプ切れについては、道路運送車両法第47条の以下の通りです。

  • 自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。

また、道路運送車両法第47条の2第3項では以下のような規定も。

  • 自動車の使用者は、前二項の規定による点検の結果、当該自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合しない状態にあるときは、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させるために当該自動車について必要な整備をしなければならない。

参考:道路運送車両法 | e-Gov法令検索

テールランプ切れのまま走行していると以上の法律に違反していることになり、取り締まりを受ける可能性があります。

テールランプ切れで取り締まりを受けた際の反則金や違反点数は以下の通りです。

  • 違反点数:1点
  • 反則金:普通車7,000円・大型車9,000円・二輪車6,000円・原付(と小型特殊車)5,000円

参考:反則行為の種別及び反則金一覧表 警視庁

車の警告灯(ランプ)一覧!ランプの意味と危険度はどうなる?

車のライトはどうやって使い分ける?操作方法など解説

バッテリーランプとは?点灯する原因や点灯中でも走行できる?

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...
監修者プロフィール
鈴木 ケンイチ
鈴木 ケンイチ
1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード