更新
ラグビーナンバープレートとは?料金や取得方法から軽自動車につけるメリットまで徹底解説
目次
ラグビーワールドカップ2019特別仕様ナンバープレート

出典 : http://www.mlit.go.jp/
4年に1度行われる、ラグビーの祭典「ラグビーワールドカップ」が2019年、アジアでの初開催となる日本にやって来ることを、みなさんはご存知ですか?
これを記念して国土交通省から公式に、ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレートが発行されます。
ラグビーワールドカップとは
ではそもそもこの、「ラグビーワールドカップ」とは一体なんなのでしょうか。
ラグビーワールドカップとは、ラグビーのナショナルチームの世界一を決定する世界選手権大会です。
1987年の第一回ニュージーランド・オーストラリア大会開催を皮切りに、4年ごとに世界各国で開催されてきました。
この大会はオリンピック、サッカーのワールドカップとともに、世界3大スポーツイベントとされています。
2019年に行われる日本大会は、第9回目の開催となり、アジアでは初の開催となります。
2015年の日本代表の活躍劇
ラグビーと言えば、まだ記憶に新しいのが2015年イングランド大会の、日本代表の見せた活躍です。
2015年9月19日(日本時間20日深夜)イングランド南部ブライトンで行われたラグビーワールドカッププールB、南アフリカ対日本戦。
この試合で、24年間ワールドカップで勝ち星のなかった日本代表が、過去2度の優勝を誇る世界ランキング3位の強豪、南アフリカ代表を34対32で破る、大金星を挙げたのです。
この年、一躍年の人となったのが、日本代表を率いた鬼ヘッドコーチのエディー・ジョーンズ氏と、日本代表テストマッチ最多得点記録保持者の、五郎丸歩選手。
この試合は後に、ラグビーの国際統括団体「ワールドラグビー」の、ファン投票で選んだ「ワールドカップ最高の瞬間」に選出されるほど、人々に感動を与えるものでした。
ラグビーワールドカップ2019の日程
2019ラグビーワールドカップは、以下の全国12会場で開催される予定となっています。
開催都市 | 会場 |
---|---|
北海道札幌市 | 札幌ドーム |
岩手県釜石市 | 釜石鵜住居復興スタジアム |
埼玉県熊谷市 | 熊谷ラグビー場 |
東京都 | 東京スタジアム |
神奈川県横浜市 | 横浜国際総合競技場 |
静岡県袋井市 | 小笠山総合運動公園スタジアム |
愛知県豊田市 | 豊田スタジアム |
大阪府東大阪市 | 花園ラグビー場 |
兵庫県神戸市 | 御崎公園球技場 |
福岡県福岡市 | 東平尾公園博多の森競技場 |
大分県大分市 | 大分スポーツ公園総合競技場 |
熊本県熊本市 | 熊本県民総合運動競技場 |
ラグビーナンバープレートの申込方法詳細
さて、そんな2019年ラグビーワールドカップを盛り上げるための企画、ラグビーナンバープレートの申込方法について調べてみましょう。
ラグビーナンバープレートの申込は、以下の公式ホームページから可能です。
ナンバープレートの色について
申込に入る前に、知っておきたいナンバープレートの色についての豆知識をご紹介します。
まず、普通車と軽自動車でナンバープレートの種類が異なります。
普通車は登録自動車とも呼ばれ、自家用が白いナンバープレート、事業用は緑色のナンバープレートです。
普通車自家用のナンバープレート

普通車事業用のナンバープレート

出典 : https://ja.wikipedia.org/
それに対して、軽自動車は自家用は黄色地に黒文字、事業用は黒字に黄文字のナンバープレートになっています。
軽自動車自家用のナンバープレート

出典 : https://ja.wikipedia.org/
軽自動車事業用のナンバープレート

申込にあたっての注意事項
このページの注意事項によりますと、申込は普通車(登録自動車という記載)、軽自動車ともに可能です。
しかし、軽自動車の事業用、つまり黒字に黄のナンバーについては申込ができませんのでご注意ください。
同様に二輪車も対象外となっています。
そして、ラグビーナンバーは字光式ナンバープレート(文字が光るタイプ)には対応していません。
ラグビーナンバープレートのデザイン

ラグビーナンバープレートのデザインは、写真のように2通りあります。
左の方は、図柄入りナンバーと呼ばれ、1,000円以上の寄付をすると選択できます。
ご覧のように、大会のシンボルマークが大きく左側の背景に埋め込まれ、右上にも小さい大会ロゴが入っています。
寄付金無しの方は右側のデザインで、右上の小さい大会ロゴだけのシンプルなものになります。
ラグビーナンバープレートの料金
交付手数料は、ナンバープレートの種類、大きさ、枚数によって異なりますが、東京地区の普通車の料金は1枚7,000円です。
詳しくは、最寄りの運輸局・運輸支局等に問合せる必要があります。
これに、図柄付きプレートを希望する場合は、最低1,000円の寄付が求められます。
寄付金は100円刻みで100万円までの寄付を受付ており、100万円を超える寄付については「公益財団法人 日本デザインナンバー財団」に問合わせが必要。
「寄付金は、公益財団法人日本デザインナンバー財団が管理し、交通の利便性の向上等の大会開催を支援する事業に充てられます」とのことです。
希望ナンバー
さらに、以下に該当する場合は、希望するナンバープレートの番号を選ぶこともできます。
・新規登録を行う場合。
・管轄変更を伴う名義変更(移転登録)または転居による住所変更(変更登録)を行う場合。
・現在のナンバープレートが紛失、破損、汚損して番号変更を行う場合。
手続きとしては、申込フォームに沿って希望番号を入力し、人気のある番号であれば抽選を経て、料金を支払い、交付となります。
抽選対象希望番号は、毎週日曜日までに受け付けた分を翌月曜日に抽選するとのこと。
さらに、希望番号のナンバープレートは1枚ごとの注文製作となるため、入金確認後10営業日程度を要します。
上記に該当しない場合は、交換の手続きとなり、現在のナンバープレートと同じ番号の図柄入りプレートを申込むことになります。
受付・交付期間
ラグビーナンバープレートの申込は2017年2月13日からすでに開始されており、2017年4月より交付も始まっています。
ですので、時折この大会ロゴ入りのナンバーを付けた車が走っているのを、見かけることがあるでしょう。
なお、交付はラグビーワールドカップが開催される翌年の2020年1月で終了となり、それ以降は一切交付されません。
ワールドカップ終了後のラグビーナンバーは?
ところで、ラグビーワールドカップが終わった後、このラグビーナンバーはどうなってしまうのでしょうか?
返納しなければならない、というようなことはありません。
大会終了後もその車を譲渡、移転、廃車しない限りは、引続きラグビーナンバーを使用できます。
また、車の譲渡、移転、廃車によりラグビーナンバーを外さなければいけなくなっても、希望すれば、不正使用防止のための穴を開けた上で、記念品として保存できるのです。
申込ホームページに関するその他の情報
さらに、この申込ホームページからは、ラグビーナンバーだけでなく、2020東京オリンピック特別記念ナンバープレートも申込めるようになっています。
また、ホームページからの申込以外にも、ディーラー・整備工場での申込も可能です。
ラグビーナンバーを軽自動車に付けるメリット

出典 : https://ja.wikipedia.org/
既に受付が始まっているこの特別仕様ナンバー、人気は好調で2017年4月12日時点での申し込み件数は約1万8500件、そのうち軽自動車は1万3000件と7割にも及んでいるそうです。
そもそも、軽自動車を白ナンバーにするためではなく、あくまでラグビーワールドカップと東京オリンピック・パラリンピックを応援、支援する目的で作られたこの特別仕様ナンバーですが、結果的に軽自動車の黄色いナンバーに抵抗があるユーザーの申込が殺到していると言えます。
特に、寄付金無しのラグビーナンバーは、右上に小さいロゴが付いているだけのため、ほぼ違和感なく、遠目にはまるで普通車のナンバープレートのように見えるではありませんか。
軽自動車の黄色いナンバープレートを見栄え悪く感じているユーザーにとって、ラグビーナンバーを装備すると、クラスが上の普通車のような外観になる、というのは大きなメリットのようです。
ナンバーが白色になることに伴う注意事項
白色のナンバープレートによって、軽自動車の見た目は良くなりますが、じつは気を付けなければならないこともあります。
国土交通省自動車情報課によると、1973年に、軽自動車のナンバーは白地から黄色地へ変更されたとのことですが、その理由はこうです。
当時、高速道路における軽自動車の最高速度は現在よりも20km/h低い80km/hに定められていました。
また、通行料金も普通車と異なることもあり、速度規制のうえでも、料金区分を判定するうえでも、ナンバープレートの色で軽自動車であるとわかりやすくした、という経緯があります。
現在は軽自動車の速度規制は普通車と同じになりましたが、通行料金はまだ普通車と異なる路線が多くあります。
ETCが普及しているとはいえ、係員が料金を徴収している窓口を通る際は、料金を間違われないか、よく確認した方が良さそうです。
ラグビーナンバープレートの実際の交換手順
では、ラグビーナンバーの申込から交換までの実際の手順を見てみましょう。
ホームページからの申込方法
まず、申込ホームページでラグビーナンバーを申請します。
氏名やメールアドレスなどの基本事項を入力して送信すると、正式な申込フォームへのリンクを記載したメールが届き、本格的な申し込みはそちらから行なう仕組みとなっています。
ここからは住所、氏名、電話番号のほか、所有している車両の細かな情報を入力していく必要があるので、車検証を用意して入力しましょう。
寄付をしたい場合は寄付情報も入力します。
正式な申込フォームに記載して送信をすると、費用の入金の仕方と、実際のナンバープレートの受け取り方法などが記載されたメールが届きます。
費用の支払いは銀行からの振り込みで行ないます。
(フォームで申込を行なってから10日以内に入金しないとキャンセルされてしまうので注意)
入金確認後、ナンバーが用意されれば、ナンバープレート完成の通知メールが届きます。
陸運局での交換作業
ラグビーナンバーの受取は、所轄の陸運局(軽自動車の場合は軽自動車検査協会)にて行われます。
その際の必要物については、ナンバープレート完成の通知メールに乗せられていますので、きちんと確認し忘れず持参しましょう。
なお、現地での旧ナンバープレート取外し・新ナンバープレート取付作業は、自分で行う必要があります(下記の動画を参考にして下さい)。
現地で道具を貸してもらえることもあるようですが、念のため、封印を破るためのマイナスドライバーと、大きめのプラスドライバーを持参すると良いでしょう。
ナンバープレートの取替後、係員に封印をしてもらい、晴れて完成! となります。
その他の変わったナンバープレート
じつは、ラグビーナンバー以外にも、いろいろと変わったナンバープレートというのが存在します。
まず、この記事の中でも少し触れましたが、ラグビーナンバー申込のホームページで、2020年東京オリンピック記念特別仕様ナンバープレートというものも申込めます。
これもラグビーナンバーと同じように、図柄入り・なし2種類のデザインがあり、1,000円以上の寄付で図柄入りが選べるようになっています。
ですので、軽自動車で白いナンバープレートが欲しいという目的だけであれば、こちらの東京オリンピックプレートの図柄無しを選ぶというのも良いでしょう。
東京オリンピック開催はラグビーワールドカップより1年先ですので、1年長く違和感なく装着できる、と言えるかもしれません。
また、2018年10月より、全国41地域で、ご当地ナンバーというものが交付されることになりました。
これは、地域の名産品や景勝地などがデザインされたナンバープレートで、山形県ならさくらんぼ、滋賀県なら琵琶湖、といった具合です。
ひとと違ったデザインにしたい、というあなたは、ご当地ナンバーを申込むのが良いかもしれませんね。
ご当地ナンバーの一例

ナンバープレートで2019ラグビーW杯を盛り上げよう!
![必勝ハチマキで気合を入れるスーツ姿の就活美女 [モデル:河村友歌]](https://cdn.car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/09/YUKA862_hisyoumun15210248_TP_V.jpg)
ラグビーに興味がある人はもちろん、そうでなく、ただ軽自動車に白いナンバープレートが欲しいだけの人も、このラグビーナンバーを装着することで、2019ラグビーワールドカップの周知に貢献できるとは、素晴らしいことではありませんか。
2015年の日本代表そして五郎丸選手の活躍で知名度が高まったとはいえ、ラグビーというのは、日本ではサッカーや野球と比べてまだまだマイナースポーツです。
しかし、大会開催までの期間に、まだまだラグビーナンバー装着車が増えるでしょうから、「あれ、あの白いナンバープレートの軽自動車は何だ?」というようなことがきっかけで、ラグビーワールドカップの知名度が上がることでしょう。
また、大会での日本代表の活躍にも、期待が高まります。
ラグビーナンバープレートで、2019ラグビーワールドカップを盛り上げましょう!
ナンバープレートの人気ランキングはこちら
車のナンバープレートに関する手続きや豆知識
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...