更新
定員4人軽自動車に8人乗り込み死傷事故…定員オーバーでの事故で保険金は支払われる?
神奈川県藤沢市で発生した事故
先日26日に神奈川県警交通捜査課などは2021年1月に神奈川県藤沢市で発生した、定員を超える8人で軽自動車に乗り込み、電柱に衝突する事故を起こした19歳の運転手を自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致死傷)容疑で逮捕したと発表しました。
この事故は定員4名のレンタカーに8名で乗り込み、 法定速度を大幅に超えたスピードで電柱に衝突、死亡者1人に加えて6人に重軽症を負わせた事故として当時大きなニュースとなりました。
定員オーバー時の保険金支払いはケースバイケース?

非常に痛ましい事故であるとともに、気になるのが車に定員オーバーの状態で乗っていた場合、保険金はどうなるのかといった疑問です。結論からお伝えすると、自動車保険には定員についての記載はない事から、定員オーバーだとしても車内の座席にきちんと座る、通常の利用方法を行っていた場合は保険金が支払われる場合があるという事です。
ただ、注意したいのは「正規の乗車装置、該当装置のある室内に搭乗していたかどうか」です。通常の(エアバッグなどがある)座席ではなく、トランクルームなどに乗車していた場合や、通常の利用方法とはかけ離れた危険な運転がされた場合などは、保険金が支払われないケースも。
事故が発生した状況と保険会社の見解によって保険金の支払は左右されると考えた方が良いかもしれません。
定員オーバー時の乗車は車の挙動にも変化が起こる可能性が

定員を超えた乗車は、車両の設計上の重量を超過するなど、通常とは異なる挙動など事故を発生しやすい状況を招く危険な行為と言えるでしょう。安易な考えによって一生、事故と向き合うケースも発生してしまうことも。それぞれの車の定員をきちんと理解して、安全運転を心がけましょう。
事故についてはこちらの記事も
普段利用している路線バスの知られざるルールとは
相場を知れば安全運転になる?
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...