更新
【ホンダPCX125/150総合情報】2018年新型ハイブリッドや中古車価格についても
目次
ホンダのPCXとは?その歴史

ホンダPCXとはホンダが販売するスクータータイプのオートバイで、2010年の国内販売開始から3週間で7,400台以上を売り上げました。発売から8年経った今でもホンダを代表する大人気の車種の一つです。
PCXは20代のエントリーユーザーから、30代の男性を中心とした顧客に愛される大定番スクーターです。その人気の理由は28Lもの容量を誇る収納スペースを始めとした、走行以外の使い勝手を第一に設計された機能にあります。また、アイドリングストップシステムを125ccクラスに先駆けて搭載するなど環境に配慮している点も支持を集めています。
車名には「次世代の快適さをもつスクーター」という意味が込められており、「Personal Comfort Xaloon (パーソナルコンフォートサルーン)」というホンダの商品コンセプトから名付けられています。
日本国内でPCXが最初に発売されたのは2010年3月30日でした。そこからマイナーチェンジを経て、2014年と2018年に計2回のフルモデルチェンジを遂げています。なお2018年の9月14日には新車種「PCX HYBRID (ハイブリッド)」が発売されました。
ホンダ PCXの歴史と現行モデル
初代PCX

国内最初のPCXは2010年3月30日に125ccモデルのみの登場でした。一時停止するとエンジンが自動で停止する「アイドリングストップシステム」を国内で初めて125ccクラスに搭載したことで話題となりました。PCX150は2012年のマイナーチェンジから一ヶ月後に発売されています。
2代目PCX

2014年にPCX、PCX150はフルモデルチェンジを果たし、PCXは同年4月、PCX150は5月に発売されました。主な変更内容には、全ての灯火器にLEDを採用したり、燃料タンクの容量を増加させたりと、環境への配慮と使い勝手の向上を図るものが目立ちました。
現行モデル・3代目PCX

現行モデルのPCXが発表されたのは2018年3月15日です。PCXとPCX150どちらも同年の4月中に発売されました。このモデルチェンジにより、PCX150にはABS(アンチロックブレーキシステム)が採用されました。さらにスマートキーシステムやアクセサリーソケットの搭載など、使い勝手に磨きがかかっています。初代から2代目への変更と比較すると、今回は、デザインと使い勝手が大きく向上したのモデルチェンジでした。
125ccバイクについてはこちら
ホンダ PCXのスペックと燃費・実燃費
これまでに2度のフルモデルチェンジを経験してきたPCX。そんなPCXの現行モデルのスペックを紹介します。
ボディサイズ・車両重量
PCX | PCX150/PCX150ABS | |
---|---|---|
全長 | 1,925 | 1,925 |
全幅 | 745 | 745 |
全高 | 1,105 | 1,105 |
ホイールベース | 1,315 | 1,315 |
車両重量 | 130 | 131 |
乗車定員 | 2 | 2 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
エンジンスペック
PCX | PCX150/PCX150ABS | |
---|---|---|
エンジン種類 | JF81E・水冷4ストロークOHC単気筒 | KF30E・水冷4ストロークOHC単気筒 |
排気量 | 124 | 149 |
最高出力 | 9.0[12]/8,500 | 11[15]/8,500 |
最大トルク | 12[1.2]/5,000 | 14[1.4]/6,500 |
トランスミッション | 無段変速式(Vマチック) | 無段変速式(Vマチック) |
駆動方式 | ベルトドライブ | ベルトドライブ |
使用燃料 | レギュラー | レギュラー |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
燃費・実燃費
PCX | PCX150/PCX150ABS | |
---|---|---|
国土交通省届出値:定地燃費値(km/h) | 54.6(60)〈2名乗車時〉 | 52.9(60)〈2名乗車時〉 |
WMTCモード値(クラス) | 50.7(クラス 1)〈1名乗車時〉 | 46.0(クラス 2-1)〈1名乗車時〉 |
実燃費 | 40.0~50.0 | 40.0~50.0 |
[単位]km/L |
ホンダ PCXハイブリッドのスペックと燃費・実燃費
続いて最新モデル「PCX HYBRID (ハイブリッド)」の詳細スペックを紹介します。
ボディサイズ・車両重量
全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
1,925 | 745 | 1,105 |
ホイールベース | 車両重量 | 乗車定員 |
1,315 | 135 | 2 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
エンジンスペック
エンジン種類(エンジン型式) | JF84E-K96・水冷4ストローク OHC 単気筒 |
---|---|
エンジン種類(電動機) | 交流同期電動機 |
排気量 | 124 |
最高出力(エンジン) | 9.0[12]/8,500 |
最高出力(電動機) | 1.4[1.9]/3,000 |
最大トルク(エンジン) | 12/[1.2]/5,000 |
最大トルク(電動機) | 4.3[0.44]/3,000 |
トランスミッション | 無段変速式(Vマチック) |
駆動方式 | ベルトドライブ |
使用燃料 | レギュラー |
主電池種類 | リチウムイオン電池 |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
燃費・実燃費
国土交通省届出値:定地燃費値(km/h) | 55.0(60)〈2名乗車時〉 |
---|---|
WMTCモード値(クラス) | 51.9(クラス 1)〈1名乗車時〉 |
実燃費 | 53.0~54.0〈1名乗車時〉 |
[単位]km/L |
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...