更新
【ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原総合情報】高原リゾートを満喫できる宿泊施設!温泉情報も紹介
目次
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳の特徴・施設情報

八ヶ岳山麓の大自然に広がる広大な敷地面積の「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」は、個人向け別荘をコテージとして宿泊利用できる施設です。コテージタイプには、少人数向けのコンパクトタイプから大人数グループ向けの大型コテージまであり、用途に応じて宿泊施設が選べます。
この記事では「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」に訪れることを検討している方に向け、施設の基本情報や口コミ、初心者が気をつけるべき注意事項に加え、温泉・観光やコンビニ・スーパーなどの周辺情報についてご紹介しましょう。
※この記事で記載する価格に消費税についての表記がないものは、公式HPで記載がなく不明なものとなりますので現地で確認願います。
施設・設備情報
名称 | ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原 (ねおおりえんたるりぞーとやつがたけこうげん) |
住所 | 山梨県北杜市大泉町谷戸8741 |
電話番号 | 0551-38-2336 |
営業期間 | 通年(バーベキューサイトのみ4/27~10/31まで営業) |
チェックイン チェックアウト | 15:00 11:00 |
駐車場 | あり(各コテージ1台分/共同駐車場) |
テントサイト | なし |
宿泊施設 | 各種コテージ |
料金 | ■キッチン付きコテージ ・訳アリ/階段長/築30年/共同P 4,320円~ ・スタンダード 4,860円~ ・ハイグレード 5,400円~ ・トップグレード 10,260円~ ■キッチン付きコテージ花ホテル ・訳アリ/築30年/共同P 5,400円~ ・スタンダード 6,480円~ ・ハイグレード(2017年改装)8,640円 ■プレミアムコテージ ・A棟チェルシー10,800円~ ・B棟メイフェア10,800円~ ・C棟コベントガーデン10,800円~ ・D棟キングスクロス10,800円~ ・E棟ケンジントン10,800円~ ■プレミアムログ ・平屋タイプ11,880円~ ・2階建てタイプ11,880円~ ※価格は一例で、宿泊日、プランによって異なります。 ■温泉入浴料 日帰り入浴1,000円(コテージ宿泊客500円) ※花ホテル・プレミアムコテージ宿泊客は無料 |
予約 | オンライン |
車両乗り入れ | 可能 |
入浴・シャワー設備 | 露天風呂付コテージ/共同温泉施設あり |
売店 | あり |
レンタル | グリル/カセットコンロ/鍋セット/ゲーム/望遠鏡 |
施設内にある温泉施設

キャンプ場施設内には、誰でも利用できる日帰り温泉施設があります。一般客は入湯料大人1,000円小人600円、花ホテルやプレミアムコテージ宿泊客なら無料で入浴可能です。
2つの効能を堪能できる「花いずみの湯」は、森林浴が楽しめる露天風呂と広々した内風呂の温泉が設備され、ナトリウム・炭酸水素塩塩化物泉のお湯は、入浴すると肌がツルツルすると地元の人にも評判です。
EV自動車も安心な充電スタンド

「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」のフロント周辺には、EV車用の「EV充電スタンド」付き駐車場が2カ所ありEV自動車オーナーも安心で利用できます。
スタンド利用は空いていれば予約は必要ありません。また宿泊者以外でも利用可能なので、EV自動車オーナーは覚えておくと便利。普通充電200Vタイプ、利用にはICカードが必要です。
長期滞在にはコインランドリーが便利
イメージ画像

キャンプ施設内のフロント棟の下にある建物には、コインランドリーが設備され洗濯機4台乾燥機2台が7:00~20:00まで誰でも利用可能なので、長期滞在中も便利に利用できます。
アクセス
中央自動車道の小淵沢インターチェンジから、県道11号線の八ヶ岳高原ラインを経由して「小荒間」の信号を右折して県道609号線に入り、看板がある二股を左に走行すると到着します。小淵沢インターチェンジから約15分(8.6km)です。
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原の口コミ・評価
インターネット上の口コミ・評価を調べてみると、隣の建物を気にすることない広大な敷地を評価する声や、コテージ内部が広くのんびり過ごせたなどの口コミが多くありました。しかしフロントやレストランとコテージが離れているので移動が面倒という、一部若干低い評価も見受けられました。
代表的な評価には以下のようなものがあります。
“定員利用でもゆったり過ごせる”
“広い敷地内の移動は専用バスが便利”
“スタッフの対応がよい”
“食事場所とコテージが離れて移動が面倒”
“コテージの部屋は掃除が行き届いて綺麗”
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原の注意事項
はじめて「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」を訪れる方に向けて、事前に確認したい注意事項をご紹介しましょう。
・ペット同伴不可
・敷地内での花火不可
・コテージ敷地内でバーベキュー不可
・11月~4月の利用はタイヤチェーンを携行
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原のアクティビティ : レンタルスキーなど
冬季は「レンタルスキー」でスキーを楽しむ
「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」の周辺には、富士山や南アルプスの山々を一望しながら楽しめるスキー場が多くあります。冬季時期には、フロント棟でレンタルスキーも営業するので、周辺のスキー場でスキーやスノーボードを楽しみましょう。
スキー場周辺でスキー板やボードをレンタルするより「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」でレンタルするほうが格安の場合もありおすすめです。
子どもから大人まで家族で楽しめる「イベント」
「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」では、不定期に各種イベントを開催します。アルパカや小動物との「ふれあいイベント」や「星空観測会」、「森と泉のイルミネーション」など、季節で楽しむイベントも多く行われ宿泊者から好評です。
イベントの開催は事前に告知されるので、「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」を利用する前に調べておくことをおすすめします。
期間限定で利用できる「バーベキューサイト」
「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」内にあるバーベキューサイトは、期間限定で4月~10月まで利用可能です。単品でグリルだけをレンタル(1台4,000円)してセルフで食材を準備する場合や、食材やグリルがセットになったバーベキューセット(大人2,500円小人1,500円)を利用して手ぶらバーベキューを楽しめます。
周辺のコンビニ・スーパー・ホームセンター
コンビニ「Yショップ長坂三分一店」
「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」から車で約5分(1.8km)の八ヶ岳高原線甲斐小泉駅近くに、コンビニ「Yショップ長坂三分一店」があります。また車で15分圏内には、ほかにも数店のコンビニがあり便利です。
スーパー「ひまわり市場」
「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」から車で約10分(4.7km)の県道608号線沿いに、一番近いスーパー「ひまわり市場」があります。生鮮食材や飲料などが販売されているので、バーベキューサイトをグリルだけ利用する場合やコテージで自炊する場合には、食材調達に便利なスーパーです。
ホームセンター「綿半Jマート長坂店」
「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」から車で約20分(9.6km)の中央自動車道の長坂インターチェンジ付近にあるホームセンター「綿半Jマート長坂店」は、コテージ泊で用意したいごみ袋やトイレットペーパーの購入ができます。
中央自動車道近くにあるので、キャンプ場に行く前に立ち寄ると便利です。
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原の周辺情報
周辺の観光
アルプスの少女ハイジが過ごした大自然「ハイジの村」
「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」から車で約40分(23.0km)の中央自動車道の須玉インターチェンジ付近に、「アルプスの少女ハイジ」の育ったアルプスの自然が体感できる、テーマビレッジ「ハイジの村」があります。
広大な村内にはハイジがおんじと住んだ「アルムの山小屋」や「ペーターのヤギ小屋」などのテーマ館や、本場スイスのチーズフォンドュが味わえるレストラン、ハイジグッズやドライフラワーのお土産品を取り扱うショップもあり、子どもから大人まで楽しめる観光スポットです。
標高1,000mのアウトレットモール「リゾートアウトレット八ヶ岳」
日本全国にある人気のアウトレットモール。「リゾートアウトレット八ヶ岳」は、標高1,000mの自然の中にある「自然調和型」モールとして人気の観光スポットです。キャンプ場から車で約10分程度の近さに位置するモールでは、四季折々の自然を感じながらショッピングや食事を楽しめます。
地産のそば粉を100%使用した「えびす屋」や、新鮮な卵を使用した卵掛けご飯のお店「おっぽに亭こっこ」など、リゾートアウトレット八ヶ岳でしか味わえない食事も観光客に好評です。
周辺の温泉
富士山が一望できる「甲斐大泉温泉 パノラマの湯」
「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」から車で約30分、JR八ヶ岳高原線の甲斐大泉駅近くにある「甲斐大泉温泉 パノラマの湯」は、男女別に分かれた広い露天風呂から富士山が一望できる日帰り温泉施設。
低張性弱アルカリ性高温泉のお湯は「美肌の湯」といわれ、入浴後は乳化現象により皮膚の表面が柔らく滑らかになり、肌がつるつるになると評判の温泉です。
上で紹介した以外にも「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」周辺には、観光名所が多くあります。キャンプ場の帰りにぜひ立ち寄ってみましょう。
ドライブに疲れたときは、車で約10分の場所にある「道の駅 小淵沢」に立ち寄って「足湯」や体験工房を利用することもおすすめです。
【道の駅こぶちざわ (小淵沢)総合情報】休日は家族みんなで!温泉施設や体験工房も併設
キャンプに関するおすすめ情報はこちら
【オートキャンプ入門編】ルールやマナーと最低限必要なグッズから関東・関西のおすすめキャンプ場まで
【手ぶらキャンプ】初心者が何も持たずにキャンプに行ってみた!果たして楽しめるのか!?
【調査】キャンプ場で聞いた!乗ってきた車と今欲しい車とは!?
画像ギャラリー
関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ