更新
【南光自然観察村 総合情報】ツリーハウスやフィンランド式サウナを満喫!口コミも紹介
南光自然観察村の特徴・施設情報

「南光自然観察村」は、ひまわり畑で有名な兵庫県佐用郡に位置する宿泊型アウトドア施設です。オートサイトやフリーサイトのほか、ツリーハウス付きの区画サイトやキャビンなど、多彩なサイトが魅力。夏には川遊びも満喫できます。
この記事では「南光自然観察村」に行くことを検討している方に向け、キャンプ場の基本情報や口コミ、初心者が気をつけるべき注意事項に加え、温泉・観光やコンビニ・スーパーなどのキャンプ場周辺情報についてもご紹介していきます。
※この記事で記載する価格に消費税についての表記がないものは公式HPで記載がなく不明なものとなりますので、現地でご確認ください。
施設・設備情報
名称 | 南光自然観察村 (なんこうしぜんかんさつむら) |
住所 | 兵庫県佐用郡佐用町船越222 |
電話番号 | 0790-77-0160 |
営業期間 | 通年営業 |
チェックイン チェックアウト | 14:00(キャビン、コテージは16:00) 13:00 |
駐車場 | あり |
車両の乗り入れ | オートサイトのみ可 |
テントサイト | オートサイト、フリーサイト、コテージ、キャビン、ツリーハウス |
宿泊施設 | コテージ、キャビン |
料金 | オートサイト 3,000円 フリーサイト 2,000円 キャビン 1泊35,000円 コテージ(6人用)16,000円 コテージ(4人用)6,000円 ツリーハウスA 5,000円 ツリーハウスB 7,000円 入場料 小学生以上500円 小学生以下200円 |
予約 | 電話予約 |
入浴・シャワー施設 | 浴室棟 |
売店 | あり |
レンタル | あり(テント、タープ、毛布、シュラフ、調理器具) |
荷物の上げ下ろしに便利な「オートサイト」

車が横付けできるオートサイトは荷物の上げ下ろしに便利。電源付きサイトもあるので、寒い時期にはホットカーペットを持ち込んで、テントであったかく過ごすのも楽しみです。
隠れ家感覚の「ツリーハウス」

ほかのキャンプ場ではなかなか見られない「ツリーハウス付きサイト」。デッキ付きのツリーハウスは広さ3m×1.8m。隠れ家感覚で大人も子供も楽しめます。
水着で気軽に使用できる「フィンランド式サウナ」

もうひとつ珍しいのが「フィンランド式サウナ」。薪を燃やして部屋をあたためて入るサウナです。水着着用で季節を問わず、1時間1,000円で利用できます。
アクセス
中国自動車道 佐用インターICを右折し、国道373号線に入り、上町交差点を左折して国道179号線に入ります。千種川に沿って北上すればキャンプ場に到着。佐用ICからや約30分(20km)です。
南光自然観察村の口コミ・評価
インターネット上の口コミ・評価を調べると、全体的に非常に高い評価を得ていました。しかし、サイトによっては炊事場やトイレが遠い点で、一部若干低い評価も見受けられました。
代表的な評価には以下のようなものがあります。
”山と川に囲まれていてのんびりすごせる”
”通年営業なので、冬場でもキャンプを楽しめる”
”佐用町の管轄下なので、安くて管理人さんがとても親切”
”サイトによっては炊事棟やトイレが遠い”
南光自然観察村の注意事項
はじめて「南光自然観察村」を訪れる方に向けて、事前に確認しておきたい注意事項をご紹介します。
・ペットは盲導犬、介助犬以外立ち入り禁止
・花火はすべて禁止
・ゴミは半透明の袋に入れて捨てる
・テントサイト、デッキでの直火禁止
・発電機の使用は禁止
南光自然観察村のアクティビティ:川遊び
「南光自然観察村」では場内にある「じゃぶじゃぶ池」で川遊びが楽しめます。そこから流れる千種川は、流れが速く鮎の漁場であるため、川遊びはご遠慮ください。
「じゃぶじゃぶ池」での川遊び
コテージ棟の近く、千種川の一角にある「じゃぶじゃぶ池」。水量が少ないので、小さいお子様でも安心して遊べます。
周辺のコンビニ・スーパー・ホームセンター
コンビニ「ローソン 千種黒土店」
キャンプ場から約10分(8.4km)のところに「ローソン 千種黒土店」があります。その他のコンビニはキャンプ場から20分以上離れたところにあるので、ちょっとした買い物が必要なときは、この「ローソン 千種黒土店」に行くとよいでしょう。
スーパー「業務スーパー 佐用店」
キャンプ場から車で約20分(16.2km)のところに「業務スーパー 佐用店」があります。肉や野菜が安く買えるので、行きに立ち寄るとよいでしょう。
ホームセンター「アグロガーデン 佐用店」
キャンプ場から車で約25分(16.3km)のところに、ホームンセンター「アグロガーデン 佐用店」があります。100円ショップも併設されていて便利ですが、キャンプ場からは距離があるので、炭や薪は事前に調達しておくほうが無難でしょう。
南光自然観察村の周辺情報
周辺の観光
どこまでも続く黄色の絨毯「佐用町のひまわり畑」
兵庫県佐用郡佐用町といえば「ひまわり畑」が有名です。ひまわりは見ごろが約1週間と短いので、7月上旬から8月上旬の1か月間、どこかで満開のひまわりが見られるように、町内6地区で栽培されています。一面に輝く黄色のひまわりの美しさに、見る人みんなが笑顔になるでしょう。
ひまわりアイスが人気「南光ひまわり館」
千種川のほとりに建つ「南光ひまわり館」では、町内で栽培されたひまわりからできた「ひまわり油」を製造・加工、販売しています。「ひまわり油」のほかにも、ひまわりの種が入った「ひまわりアイス」や「ひまわりカレー」、「ひまわりドレッシング」など、おみやげにぴったりの品がたくさんあるので、キャンプの帰りにぜひ立ち寄ってみるとよいでしょう。
周辺の温泉
景色ばつぐんの露天風呂が魅力「天然温泉 佐用の湯」
キャンプ場から約20分(5.7km)のところにある「天然温泉 佐用の湯」。ゆったりとした大浴場やサウナ、眺めのよい露天風呂もあり、キャンプの疲れを存分に癒せるでしょう。
「南光自然観察村」の周辺にはさきほど紹介したスポット以外にも、さまざまな観光名所があります。行き帰りや連泊キャンプの旅程に組み込めば、楽しいひとときを過ごせるでしょう。
長時間のドライブに疲れてしまったときは、道の駅で休憩することをおすすめします。「南光自然観察村」の周辺には「わんこと遊べる道の駅 ちくさ」が営業しています。
キャンプに関するおすすめ情報はこちら
【オートキャンプ入門編】ルールやマナーと最低限必要なグッズから関東・関西のおすすめキャンプ場まで
【手ぶらキャンプ】初心者が何も持たずにキャンプに行ってみた!果たして楽しめるのか!?
【調査】キャンプ場で聞いた!乗ってきた車と今欲しい車とは!?
画像ギャラリー
関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ