MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > ダウンサイジングターボとは?メリット・デメリット|ハイブリッドカーと比較
役立つ情報

更新

ダウンサイジングターボとは?メリット・デメリット|ハイブリッドカーと比較

ダウンサイジングターボのメリット・デメリットを解説し、ハイブリッドカーとどちらを選ぶのがおすすめかを、性能や価格から考えてみます。軽自動車のターボはダウンサイジングターボ?マイルドハイブリッドと組み合わせたほうがいい?などの疑問にもお答え。

ダウンサイジングターボとは?

ターボチャージャー
©evannovostro/stock.adobe.com

「ダウンサイジングターボ」は、簡単にいえば「排気量を小さくしてターボを付けたエンジン」のこと。「ダウンサイジングエンジン」とも呼ばれています。

排気量を小さくしているために「ダウンサイズ」という名前が付いていますが、エンジンそのものの容積(大きさ)を小さくしたわけでありません。

ダウンサイジングターボの目的は、排気量を小さくして燃料消費を抑えることです。排気量はエンジンの気筒数を少なくすることで小さくできますが、それにより足りなくなったパワーは高効率のターボで補います。

おおむね2,000cc~3,000cc以上の排気量のエンジンでも、ターボを付けることによって1,000cc~2,000ccにサイズダウンさせることができます。

ターボ(ターボチャージャー)とは?

ターボを日本語でいうと「過給器」で、圧縮機の仕組みを持つものです。排気ガスを利用してタービンを回し、吸気を圧縮しています。

エンジンの吸気側のパイプと排気側のパイプ、それぞれの系統に両端に羽根がついたシャフトで繋ぎます。エンジンの回転が上がると、排気側の羽根も応じて回転数が上がり、同時に吸気側の羽根も回ります。すると吸気は強制的にエンジンに送り込まれ「過給」の状態になります。

過給の状態となった空気は高く圧縮され、酸素量も多くなり、エンジンを回す力が強くなります。

ちなみに、排気の力を利用するターボと異なり、エンジンのクランクを回す回転力を利用して吸気を過給する仕組みのものを「機械式過給器」といいます。車の専門用語では「スーパーチャージャー」と呼ばれています。

ターボのないエンジンは「自然吸気エンジン」「NAエンジン」

ターボやスーパーチャージャーを搭載していないエンジンのことを「自然吸気エンジン」「NA(Natural Aspiration)エンジン」といいます。自然吸気エンジンは、車に搭載される最もベーシックなエンジンで、ターボエンジンに比べて構造がシンプル・軽量でコストも安い傾向にあります。

自然吸気エンジンは、低回転から高回転まで綺麗に回るので、ドライブフィールを大事にするスポーツカーなどでは未だに多く使われています。また、ハイブリッドエンジンに組み合わされるほとんどのエンジンもこの自然吸気エンジンを搭載しています。

ダウンサイジングターボのメリット・デメリット

ダウンサイジングターボのメリット

燃費の向上

ダウンサイジングターボエンジン搭載車は、排気量が小さくなる分、燃費と環境性能が向上します。

パワーが向上することも

排気量を小さくしていながらも、ターボによりパワーダウンは回避されています。それだけでなく、高効率のターボを搭載している場合、もとの性能やパワーよりも向上していることがあります。

自動車税が安くなる

排気量を小さくしたことで、排気量によって税額が決まる自動車税が安くなります。

ダウンサイジングターボのデメリット

発進時のサポートはできない

ターボは加速や坂道、高速走行中において、エンジンの回転数が大きくなるときにパワーを発揮します。ダウンサイジングターボ搭載車はこうした場面において燃料消費をおさえ、燃費のいい走りが可能です。

しかし、発進時はターボのサポートを受けることができません。仕組み上、エンジン回転数が上がって排気側の羽(タービン)が回らなければ過給状態にならないためです。エンジンが止まっている状態からでは、短い時間でタービンを回すじゅうぶんなパワーが得られないのです。

対して、ハイブリッドシステムの場合、発進時もモーターの力でアシストすることができます。

日本の道路ではカタログ燃費と実燃費の差が大きい

前述の発進時のサポートができないことに関連して、ストップ&ゴーの多い日本の道路では、ダウンサイジングターボは期待するほど燃費がよくならないという見方もあります。

燃費性能はカタログに記載されているJO08モードまたはWLTCモードでの数値を参考にできますが、実燃費はあまりよくならない場合も。人によってはダウンサイジングターボ車の恩恵を感じにくいでしょう。

NA車よりも車両本体価格が高い

ダウンサイジングターボ搭載車は、同じ排気量のNA車に比べて車両本体価格が高くなります。

また、ハイブリッドカーはさらに高額となりますが、人によっては燃費性能のより高いハイブリッドカーの方がお得感があるかもしれません。

「ダウンサイジング」しているかどうかはどうやって分かる?

普通車のエンジンがダウンサイジングターボを採用するタイミングは、フルモデルチェンジやマイナーチェンジのときが多いです。昨今のモデルチェンジに際し、先代モデルよりも新型モデルの排気量が小さくなっている場合は、大抵ダウンサイジングターボエンジンか、ハイブリッドエンジンに換装されています。

ホンダ ステップワゴン(5代目)
フルモデルチェンジ後のステップワゴン(5代目)。
ダウンサイジングし、1.5Lターボを搭載。

例えば、ホンダ ステップワゴン。4代目(2009年~)のガソリン車のエンジン排気量は2.0Lでしたが、2015年のフルモデルチェンジにより直噴ターボエンジンとなり、排気量は1.5Lにサイズダウンされました。エンジン排気量が小さくなり、ターボが搭載されているので、「ダウンサイジングターボ化」といえます。

最新「ステップワゴン」中古車情報
本日の在庫数 1677台
平均価格 213万円
支払総額 22~552万円

軽自動車のターボはダウンサイジングターボ?

近年、軽自動車にもターボが搭載されるのが定石となりつつあります。この場合のターボは「ダウンサイジングターボ」という呼び方をしません。

軽自動車はもともと排気量が小さいため、さらなる出力アップを目指してターボが付加されています。「ダウンサイジング」の「もともと、大きな排気量から小さい排気量にした」という定義には当てはまらないからです。

軽自動車のターボの役割は、660ccの排気量はそのままにスムーズな加速や坂道でのパワーを得ること。ダウンサイジングターボは、考え方が異なっています。

ダウンサイジングターボとハイブリッドカーの価格差は?

トヨタ クラウンの例

ダウンサイジングターボ2.0L RS Advance5,698,000円
ハイブリッド2.5L HYBRID Advance6,017,000円
価格差319,000円

ホンダ ステップワゴンスパーダの例

ダウンサイジングターボSPADA・Cool Spirit
Honda SENSING
3,122,900円
ハイブリッドe:HEV SPADA
G・Honda SENSING
3,427,600円
価格差304,700円

モデルの主流はダウンサイジングターボとハイブリッドの2種類

トヨタ クラウン
クラウンはダウンサイジングターボと2つのハイブリッド、
3種類のパワートレインをラインナップする。

排気量の小さいダウンサイジングターボは大排気量のNAエンジンよりも自動車税が安く、NA相応のパワーを楽しめるという点で、日本市場で人気があります。そのため、現在販売されている新車(普通車)のガソリンモデルにダウンサイジングターボ車がラインナップしている場合、NA車が併売されることはほぼありません。

軽自動車にはガソリン車にNAとターボがラインナップされている場合がありますが、先述の通り、軽自動車のターボモデルは「ダウンサイジングターボ車」とは言えません。

したがって現在の普通車のラインナップ展開は、ダウンサイジングターボ車とハイブリッドカー、2種類のパワートレインをベースとすることが多いといえます。新車選びの際は、ダウンサイジングターボ車とハイブリッドカーの価格差と性能差をみきわめ、自分のカーライフに合ったパワートレインを選ぶのがおすすめです。

ダウンサイジングターボとハイブリッドカーどちらがおすすめ?

街中走行メインでブレーキ&停止が多い場合はハイブリッドカーがおすすめ

ターボの弱点は停止状態からの再始動です。ターボのラグや燃料消費量が気になる場合は、始動時にモーターでアシストできるハイブリッドカーがおすすめです。

また、信号が多くブレーキをよく踏むという人は、そのパワーを回生ブレーキで回収・使用できるハイブリッドカーの方が、トータルで見たときのエネルギーロスが少ないです。

毎日乗る&走行距離が多い人はハイブリッドカーの方がお得感があるかも

ハイブリッドカーで毎日ある程度の距離を走行する場合が、最もカタログ燃費に近い数値が出やすいといえます。したがって、ストップ&ゴーが多くない道を毎日通勤するような人は、ハイブリッドカーの方がお得感があるでしょう。

ちょい乗りメインならダウンサイジングターボでも十分

燃費面で劣るとはいっても、ハイブリッドカーとの価格差が30万円ほどあることを踏まえると、走行距離が少ない人や車に乗る機会が少ない人は、ダウンサイジングターボ車の方が元が取れるともいえます。購入時の車両本体価格を重視する場合は、ダウンサイジングターボは賢い選択です。

ダウンサイジングターボ+マイルドハイブリッドは賢い組み合わせ?

スズキ クロスビー

スズキ クロスビーは1.0Lのコンパクトなエンジンにターボを採用しているうえ、マイルドハイブリッドシステムも搭載している珍しい車です。かつては同社スイフトにもダウンサイジングターボ+マイルドハイブリッドが採用されていました。

ダウンサイジングターボ+マイルドハイブリッドの組み合わせは、始動時のターボの弱点をマイルドハイブリッドが補うことで、エネルギーロスを少なくし、レスポンスのよい走りができるパワートレインといえます。

また、メルセデス・ベンツもエンジンをダウンサイジングし、ターボとハイブリッドシステムを組み合わせたモデルをラインナップさせています。さすがにこちらは高級車にふさわしい高出力を前提とした仕様・部品であるため、クロスビーと全く同じとは言えませんが、発想には共通するものがあります。

ダウンサイジングターボ+マイルドハイブリッドは効率的といえますが、EV化の流れが高まる昨今では主流のパワートレインになることは考えにくいでしょう。

最新「クロスビー」中古車情報
本日の在庫数 804台
平均価格 186万円
支払総額 78~326万円

【まとめ】ダウンサイジングターボ=ガソリン車の主流パワートレイン

ガソリン/ハイブリッドの2種類を展開している普通車においては、ガソリン車のパワートレイン=ダウンサイジングターボエンジンといってもよいほど、ダウンサイジングターボ化は主流になっています。

ダウンサイジングターボはパワーを落とすことなく、これまで想定されていた排気量よりも小さくできるため、燃費を効率よく向上させることができるからです。

車選びの際、ガソリン車かハイブリッド車かの選択で迷った際は、走行距離や使用頻度を考えるのもおすすめです。走行距離が多く、定期的に給油しなければならない場合は、ハイブリッド車のほうがお得感があるでしょう。

反対に、家の周りの決まったスポットにちょい乗りするのであれば、車両本体価格の安いガソリン車(ダウンサイジングターボ車)のほうがお得に感じる場合があります。

車選びの参考になる自動車用語はこちら

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事