更新
車の免許を取るならオートマとマニュアルどちらがおすすめ?
目次
オートマ(オートマチック・トランスミッション)とは

オートマ(オートマチック・トランスミッション)はギアチェンジをするためのクラッチがなく、走行条件に合わせてギアチェンジを自動でしてくれます。オートマのほうが運転が簡単ということになります。
マニュアル(マニュアル・トランスミッション)とは

出典 : https://commons.wikimedia.org/
マニュアル(マニュアル・トランスミッション)はギアチェンジをするためのクラッチがあります。走行条件に合わせた操作を手動ですることになります。運転が好きな人はマニュアルのほうが楽しいかもしれません。
オートマとマニュアルの免許の違いってなに?
オートマで免許を取ると、教習時間がマニュアル車より少なくなります。しかしマニュアル車の運転はできません。
マニュアルで免許を取ると、教習時間はオートマに比べ多くなりますが、オートマ車も運転することができます。教習所の料金も、オートマのほうがマニュアルより教習時間が少ないため少し安くなっています。
オートマとマニュアルの性能的な違いは?
オートマとマニュアルの主な違い変速作業が必要かどうかです。多くの人は、クラッチの有無や運転の操作性は把握していると思います。日本ではオートマの普及率がとても高く、多くの企業の営業車でもオートマの普及が進みました。
【オートマの強み】
・ギアチェンジする必要がない。
・一家に一台オートマ車があれば、気軽に誰でも運転ができる。
・免許取得時の費用が安く済み、教習時間の短縮にもなる。
・日本の場合、オートマ車のラインナップが多い。
・エンストの心配が少ない。
【マニュアルの強み】
・走行に合わせてギアチェンジができるため、燃費がオートマ車と比較すると良い。
・マニュアル車の免許を取れば、就職時の範囲が広がる。
・走りが好きな方には、楽しんでドライブができる。
・外車に乗りたい方には、選択肢の幅が広がる。
重複してしまう箇所もありますが、ざっくりとこんな感じにまとめられます。
免許を取った人はどう思っているの?本音調査!!
マニュアルとオートマの免許に関して本音を見ていきましょう。オートマに乗ると、マニュアルに載る機会が減少することが多いようです。
”マニュアルにたまに乗ると楽しい”
”オートマに乗ると楽で落ち着く”
”マニュアル車にあえて乗ると運転が楽しい”
”こだわりがなければオートマでも問題なし”
いろんな意見があります。それでは実際にはどちらの免許のほうが多く取られているのか見ていきましょう。
オートマとマニュアルどちらの免許を取る人が多いのでしょう

平成3年に普通自動車のオートマ限定ができるまでは、マニュアルで免許を取ることが当たり前でした。オートマ限定ができてからもオートマ車しか運転できないことに対するイメージや、社用車にマニュアルが多いことなどの様々な理由から、マニュアルで免許を取る人のほうが多かったのです。
しかし、近年では操作のしやすさなど、オートマ車が主流になっています。男女比では男性はマニュアル免許を取る人がまだ多いのですが、オートマ限定免許を取る人も増えてきました。
オートマ車とマニュアル車どちらが売れている?
免許はオートマが主流になっていますが、オートマ車とマニュアル車ではどちらが売れているのか見てみましょう。現在はオートマ車の方が街を走っている割合は多いですが、1980年台はマニュアル車の方が主流でした。しかし1990年代にその割合は逆転し、2011年度ではオートマ車の比率が95%以上となり、時代と共にオートマ車の方が売れるようになったのです。
日本ではオートマが主流ですが、海外はどうなのでしょう?
日本ではオートマ車が主流ですが、ヨーロッパでは85%以上がマニュアル車と、未だにマニュアル車が主流となっています。反対に、アメリカでは10台中9台がオートマ車と、日本と同じくオートマ車が主流となっています。
海外や日本でのオートマとマニュアルの比率は、国それぞれの交通事情・ガソリンの値段・人々の所得状況でも違うのです。
オートマ免許でも問題なし
日本で免許を取る場合、オートマ限定免許で十分だと言えます。しかし仕事上マニュアル車の運転が必要であったり、海外旅行先でレンタカーを借りることがある場合はマニュアルで免許を取るほうが良いでしょう。もしオートマ限定で免許を取っても、教習所にてオートマ限定解除のための追加講習を受け見極めで合格すれば、限定解除となります。
参考までに、現在の日本の新車登録台数のうち、マニュアル車の登録比率は1〜2%ほどです。自分のライフスタイルに合わせて免許を取るといいです。
格安合宿免許なら「合宿免許ドリーム」で探すのがおすすめ

格安合宿免許を探すなら、どこよりも安い教習所を探せる【合宿免許ドリーム】で探すのがおすすめです。
★「合宿免許ドリーム」の特徴
・他社より高ければ値引きしてくれる「最低価格保証」があるので常にどこよりも格安
・AT車最短14日間、MT車最短16日間という最短日数で卒業可能
・全国にある50校以上から教習所を選べる
・「夏休み格安プラン」など、お得なプランを多数用意している
・サイトのデザインがキレイで自分の好きな条件で探しやすい
【完全版】運転免許の4通りの取得方法と教習所の種類・特徴まとめ
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...