更新
【柏しょうなんゆめファーム 総合情報】幅広いアクティビティが楽しめる!付近の温泉施設も紹介
目次
柏しょうなんゆめファームの特徴・施設情報

「柏しょうなんゆめファーム」は、千葉県柏市にあるキャンプ場です。場内は、自然の地形を生かした特徴的な宿泊施設やキャンプ場があるほか、スリル満点のアスレチックやスケボーパークなどを備え、子どもから大人まで秘密基地で遊ぶように楽しめるでしょう。
この記事では「柏しょうなんゆめファーム」に訪れることを検討している方に向け、キャンプ場の基本情報や口コミ、初心者が気をつけるべき注意事項に加え、温泉・観光やコンビニ・スーパーなどの周辺情報についても紹介していきます。
※この記事で記載する価格に消費税についての表記がないものは、公式HPで記載がなく不明なものとなりますので現地で確認願います。
施設・設備情報
名称 | 柏しょうなんゆめファーム (かしわしょうなんゆめふぁーむ) |
住所 | 千葉県柏市布瀬89-1 |
電話番号 | 04-7160-9888 |
営業期間 | 通年 |
チェックイン チェックアウト | 13:00 10:00 |
駐車場 | 無料(150台) |
テントサイト | ・テントベース(15区画) ・ロッジ風リラックススペース(5区画) |
宿泊施設 | ・専用BBQ場付ツリーハウス(1区画) ・専用BBQ場付ゲルハウス(1区画) |
料金 | ・テントベース6名利用(一泊5,000円/日帰り3,000円) ・ロッジ風リラックスペース付き4名利用(一泊10,000円/日帰り6,000円) ・BBQ場付ツリーハウス6名利用(一泊30,000円/日帰り18,000円) ・BBQ場付ゲルハウス6名利用(一泊30,000円/日帰り18,000円) ※繁忙期にはシーズン価格が適用 ※2019年4月から料金改正 |
予約 | オンライン |
車両乗り入れ | 可能 |
入浴・シャワー設備 | 「お湯の広場」1時間2,000円 |
売店 | あり |
レンタル | 椅子/調理器具 |
休憩できるロッジが便利なキャンプサイト

「柏しょうなんゆめファーム」には、ロッジ風の休憩スペースとBBQ場がサイト内に設置されたオートキャンプサイトがあります。
真夏の熱い時期に、小さな子どもの昼寝場所を確保したい場合や、直射日光を避けたい食材の保管場所としても重宝する休憩スペース付きの人気のサイトです。
冒険心くすぐる「BBQ場付ツリーハウス」

「柏しょうなんゆめファーム」の宿泊施設は、一般的なキャンプ場ではなかなか見かけない変わった趣向が楽しめます。
まるで童話の中に出てきそうなツリーハウスと専用のBBQ場を区画内に設置した冒険心をくすぐる宿泊サイトや、モンゴルの遊牧民が暮らす「ゲルハウス」を木の上に設置した宿泊サイトなど、子どもも大人もわくわくするような建物が人気です。
蒸し暑いときに嬉しい「ミストシャワー」

「柏しょうなんゆめファーム」では、真夏の暑い季節に涼しさを味わえるミストシャワーが登場します。蒸し暑い真夏の日中でも、ミストシャワーをくぐるだけでひんやりして心地よいと、キャンパーからは好評の設備です。
アクセス
常磐自動車道の柏インターチェンジから、国道16号線を千葉・柏方面に走行し「大津ケ丘」交差点を左折し、県道282号線に入りそのまま直進すると「柏しょうなんゆめファーム」に到着します。柏インターチェンジから約30分(17.2km)です。
柏しょうなんゆめファームの口コミ・評価
インターネット上の口コミ・評価を調べてみると、都内から短時間で到着できるのに静かで自然を感じることができると高評価が目立ちました。しかしトイレが仮設で少し匂いが気になったなどの、一部若干低い評価も見受けられました。
代表的な評価には以下のようなものがあります。
“トイレの数が少なく仮設で少し臭いが気になる”
“幹線道路から離れているので夜は静か”
“都心から近いので利用しやすい”
“炊事場はお湯が出ないので残念”
“灰を捨てる場所が遠い”
柏しょうなんゆめファームの注意事項
はじめて「柏しょうなんゆめファーム」に訪れることを検討している方に向け、事前に確認しておきたい注意事項をご紹介しましょう。
・早朝6:00前や夜間21:00以降の車の移動は禁止
・ペット同伴不可
・手持ち花火のみ21:00まで可
・レンタル品は予約必須
・チェックアウト前にゴミを確認し、各自持ち帰る
柏しょうなんゆめファームのアクティビティ:アスレチックほか
「柏しょうなんゆめファーム」には、子どもから大人まで楽しめるアスレチックやスケートボードパーク、スリル満点遊具が豊富なファミリーパークなど、子どもも大人も一緒に楽しめるアクティビティが豊富にあります。
「スカイアドベンチャー」
「柏しょうなんゆめファーム」には、難易度の異なるアスレチックコースがある「スカイアドベンチャー」が場内にあります。
初心者でも楽しめるファミリーコースから、谷越えも楽しめるスリル満点の上級者向けコースまで、子どもも大人も一緒に楽しむことができるおすすめのアクティビティです。
キャンプ利用者は、優待価格で利用可能です。小学生当日900円・中高生当日1,500円・大人当日1,700円・シニア当日1,500円(予約すれば100円~300円の割引があります)。
「スケートボードパーク」
「柏しょうなんゆめファーム」には、本格的なスケートボードパークがあります。BBQ場と隣接しているので、BBQをしながらスケートボードを楽しむことができてボーダーには人気の設備です。
難易度の異なる障害物やコース、初心者でも安心なフラットコースも用意されたアクティビティ。平日日中700円・土休日900円・土曜夜間まで1,500円の料金で利用できます。
「ファミリープレーパーク」
「柏しょうなんゆめファーム」には、小さい子供でも一日中楽しめる「ファミリーパーク」があります。
ブランコスライダーやトロッコ列車、変わり種滑り台や小さい子供用の乗車遊具など、自然の中で思いっきり楽しめるファミリーパークは子どもに人気のアクティビティです。子ども1,000円付き添い大人500円で利用できます。
周辺のコンビニ・スーパー・ホームセンター
コンビニ「ファミリーマート 柏柳戸店」
キャンプ場から車で約5分(2.4km)に、一番近いコンビニ「ファミリーマート 柏柳戸店」があります。また周辺には、車で15分圏内に数件のコンビニもあり便利です。
スーパー「カスミ フードスクエア新木駅前店」
「柏しょうなんゆめファーム」から車で約10分(4.8km)の成田線新木駅近くに、スーパー「カスミ フードスクエア新木駅前店」があります。
食材やキャンプに必要な飲料品なども購入できます。94台収容可能の無料駐車場を完備し、22:00までオープンしているので、バーべーキューで足りなくなった食材の買い出しにも便利です。キャンプ前に立ち寄って必要なものを購入しておきましょう。
ホームセンター「ユニディ 我孫子店」
キャンプ場から車で約10分(4.7km)の成田線湖北駅の近所に、ホームセンター「ユニディ 我孫子店」があります。
キャンプ用品やバーべーキュー器具などの購入だけでなく、虫よけスプレーやゴミ袋など生活雑貨品も購入できる便利なホームセンターです。薪や炭はキャンプ場でも販売していますが、ホームセンターで購入したほうが安価な場合があるので、キャンプ場到着前にホームセンターに立ち寄ると便利です。
柏しょうなんゆめファームの周辺情報
周辺の観光
沼畔でウォーキングやサイクリングを楽しむ「手賀沼」
キャンプ場から車で約10分(3.2km)の場所に、周囲約38kmの細長い沼「手賀沼」があります。沼の周りには自転車専用サイクリングコースや、ウォーキングコースが整備され、沼を観ながらアクティビティを楽しむことができます。
また数多くの野鳥が訪れる「手賀沼」は、バードウォッチャーにも人気のスポットです。
無料の乗り物が豊富な「ユーカリ交通公園」
「柏しょうなんゆめファーム」から車で約40分(15.3km)の松戸市内に、松戸市が運営する「ユーカリ交通公園」があります。
電動カーやカート、自転車が無料で利用できるので、小さな子様連れには人気のスポットです。開園後すぐに無料駐車場が満車になってしまう事が多いので、駐車を考えている場合は注意しましょう。
乗用遊具だけでなく、リタイヤした蒸気機関車・救急車・消防車・ヘリコプターなど展示もあり、子どもだけでなく大人も楽しめる交通公園です。
周辺の温泉
地域最大の源泉かけ流し浴場「満天の湯」
キャンプ場から車で約15分(7.3km)の場所に、日帰り入浴施設「満天の湯」があります。三種類の厳選かけ流しのお風呂と、高濃度炭酸風呂や超微細気泡の「ミルクバス」など10種類のお風呂が楽しめる人気の施設です。
塩分が多めの源泉は「熱の湯」と呼ばれるほど、湯冷めしにくく筋肉痛や切り傷などにも効能があると評判です。キャンプやドライブで疲れた身体を入浴して癒しましょう。
さきほど紹介した以外にも「柏しょうなんゆめファーム」周辺には、観光名所が多くあります。ぜひキャンプ帰りに訪れてください。長時間のドライブで疲れたときは、「道の駅 しょうなん」をはじめとする周辺の道の駅に立ち寄るのもおすすめです。
【道の駅しょうなん(沼南)総合情報】いちご狩りや各種体験ツアーも開催!
キャンプに関するおすすめ情報はこちら
【オートキャンプ入門編】ルールやマナーと最低限必要なグッズから関東・関西のおすすめキャンプ場まで
【調査】キャンプ場で聞いた!乗ってきた車と今欲しい車とは!?
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...