更新
【道の駅 鹿島(かしま) 総合情報】有明海で干潟体験や牡蠣を堪能!展望館やミニ水族館も
目次
「道の駅鹿島」の特徴
佐賀県鹿島市にある「道の駅鹿島」は、有明海に面している道の駅です。直売所をはじめ、有明海の干潟を一望できる展望台やミニ水族館などの施設もあり、有明海に面していることからも、干潟体験が可能という珍しいスポット。
この記事ではそんな「道の駅鹿島」に立ち寄った際にはぜひ味わっておくべきグルメやおすすめのお土産、周辺情報などをご紹介します。
※この記事で記載する商品価格に消費税についての表記がないものは公式HPで記載がなく不明なものとなりますので現地で確認願います。
「道の駅鹿島」の営業時間・定休日・施設基本情報
名称 | 道の駅鹿島 (みちのえきかしま) |
住所 | 佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6 |
電話番号 | 0954-63-1768 |
営業時間 | ・千菜市:9:00~18:00 ・鹿島市干潟水族館:9:00~17:00 |
定休日 | 12月31日午後~1月1日 |
駐車場 | ・普通車:200台 ・大型車:10台 ・バリアフリー:2台 |
EV充電スタンド | 1基 |
温泉設備 | なし |
その他設備 | ・24時間トイレ ・自転車用フロアポンプ |
アクセス
長崎自動車道の「武雄北方インターチェンジ」を降りて車で約40分。または「嬉野インターチェンジ」を降りて車で約30分。
「ミニ水族館」も楽しめる!「道の駅鹿島」の主な施設
「道の駅鹿島」ではお土産処だけでなく、有明海の景観を楽しめる展望デッキ、さらにはミニ水族館などの家族で楽しめる施設を備えています。
地元の人気グルメが集まった「千菜市」
「道の駅鹿島」にある「千菜市」は、地元で採れた新鮮な旬の野菜や、有明海で獲れた魚介類などが直売されています。さらには、広大な干潟のそばで楽しめるバーベキューや、地元の果物で作ったスイーツが楽しめる「菓子工房」などもあります。
広大な有明海を一望できる「観察デッキ」
「道の駅鹿島」の敷地内にある「干潟展望館」。その建物の2階には、有明海を一望できる「観察デッキ」があります。観察デッキからは、有明海の干潟時に広大な泥干潟の観察が可能。望遠鏡も備え付けられていますので、干潟の生き物をじっくりと観察できます。
有明海の生物を観察「ミニ水族館」
「干潟展望館」内にあるもうひとつの施設が「ミニ水族館」。「ミニ水族館」には、地元有明海と八代海の一部にのみ生息する生物を中心に、約30種類が展示されています。
ガタリンピックでも使用「干潟体験ゾーン」
「道の駅鹿島」の敷地内にある「干潟体験ゾーン」では、干潟の中で泥だらけになりながら、ボード遊びやスキー、フライングディスクに相撲などさまざまな体験を満喫できます。もちろん温水シャワーなども完備されていますので、心ゆくまで泥だらけで童心に帰って楽しめます。
干潟の上で催される運動会の「ガタリンピック」の会場でもあります。
新鮮な牡蠣をその場で焼いて楽しめる!「道の駅鹿島」のおすすめグルメ
海のすぐそばにある道の駅だけあって、期間限定の「牡蠣焼き」や、潮風を感じながらのバーベキューなどの家族でも友達同士でもワイワイ楽しめるグルメが盛りだくさん。
期間限定の旬の味!「牡蠣焼き」
11月中旬から3月中旬までの期間限定ですが、「道の駅鹿島」では、「牡蠣焼き(1個1,000円)」を楽しむことができます。新鮮な牡蠣をその場で焼いて食べるなんて、まさに幸せのひとこと。ぷりぷりとした身と濃厚なうま味の牡蠣は調味料がなくても抜群のおいしさです。
有明海の潮風の中でおいしい食事を「バーベキュー」
「道の駅鹿島」にある「むつごろう工房」では、広大な干潟のそばで「バーベキュー(2,000円:税込み)」を楽しめます。佐賀県産の牛肉をはじめ、新鮮な野菜やおにぎりなどがセットになっています。プラス500円で焼きそば付きにできるのもうれしいところ。ただし5名未満の場合は鉄板代として別途2,000円かかりますのでご注意ください。
地元の果物を使用!「みかんソフトクリーム」
「道の駅鹿島」の「千菜市」で販売されているソフトクリームもおすすめ。なかでも佐藤農園の有機栽培みかんジュースを使った「みかんソフトクリーム」は、ほんのりと感じる柑橘系の香りと程よい甘さが最高の逸品です。
(価格は現地で確認してください。)
「道の駅鹿島」のおすすめお土産・名産品
ふわっふわ食感がたまらない「シフォンケーキ」
佐賀県産の小麦粉とお隣の福岡県糸島産の「つまんでご卵」という卵をつかったシフォンケーキ。「つまんでご卵」は、その名の通り、黄味をつまんで持ち上げることができるほどの濃厚な卵。卵のおいしさが詰まったふわふわ食感のシフォンケーキです。
(価格は現地で確認してください。)
見た目のインパクトは最恐!「エイリアンラーメン」
見た目がエイリアンそのものと言っても過言ではない、有明海産の「ワラスボ」を使ったインスタントラーメン。その名にふさわしく、スープは少しとろみがかった緑色……。たしかに食欲の沸き上がる見た目だとは決して言えませんが、ワラスボの風味満点で、ハマる人はとことんハマる個性的なおいしさのラーメンです。
(価格は現地で確認してください。)
有明海の干潟と言えばこれ「丸干しむつごろう」
こちらの商品も、「エイリアンラーメン」に劣らないインパクト大な見た目が特徴の「丸干しむつごろう」。有明海の名産品「むつごろう」を醤油タレに漬け込み丸干しにしたという、商品名そのままのお土産です。袋から取り出し、調理せずにそのまま頭からガブリ、が正しい食べ方。見た目には驚きますが、晩酌のお供にぴったりです。
(価格は現地で確認してください。)
「道の駅鹿島」周辺の観光情報
・肥前浜宿(3.8km/7分)
・祐徳稲荷神社(5.8Km/9分)
・鹿島城址(6.9km/12分)
「道の駅鹿島」周辺の温泉情報
とろとろの泉質が特徴「心ほぐす宿 入船荘」
「道の駅鹿島」から車で30分程度の場所で営業している「心ほぐす宿 入船荘」。
とろとろの泉質が特徴的で、美肌に効果があります。
「道の駅鹿島」の口コミ評価
TwitterやInstagramを見てみますと、
「がたりんピックが開催される有明海の干潟で遊びました。」
「日本最大の潮の干満の差がある有明海が一望でき、干潮時には泥んこになって遊べます。」
「千菜市では生産者直売で海産物も新鮮そのものです!」
といった、有明海の干潟や新鮮な海産物に関する口コミが目立ちます。
有明海を臨む「道の駅鹿島」は、おいしい海産物を楽しめるだけでなく、干潟を観察したり、体験もできる鹿島市でも有数の観光スポットです。とくに干潟体験は大人も子供も一緒に楽しめますので、家族連れにおすすめです。
カー用品やドライブについてのおすすめ記事はこちら
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...