更新
【道の駅保田小学校 総合情報】小学校で食事や宿泊!?焼きたてのピザやパンケーキも
目次
「道の駅保田小学校」の特徴

廃校になる小学校を何かに生かせないかと検討委員会が発足され、立地がインターチェンジの目の前であったことと、コミュニティの場を作りたいと考えていたことから、宿泊施設のある「道の駅保田小学校」になりました。一部改装してはありますが、小学校の雰囲気はそのままで、一歩踏み入れるだけでタイムスリップしたような懐かしさを感じられるでしょう。
「道の駅保田小学校」の宿泊施設や温浴施設、車中泊から周辺情報までをまとめてお伝えします。
※この記事で記載する商品価格に消費税についての表記がないものは公式HPで記載がなく不明なものとなりますので現地で確認願います。
「道の駅保田小学校」の営業時間・定休日・施設基本情報
名称 | 都市交流施設・道の駅保田小学校 (としこうりゅうしせつ・みちのえきほたしょうがっこう) |
住所 | 千葉県安房郡鋸南町保田724 |
電話番号 | 0470-29-5530 ※カーナビは”電話番号”ではなく”住所”を設定 |
営業時間 | 9:00~18:00 ・きょなん楽市(旧体育館):9:00~18:00 ・鋸南百貨店 快:10:00~18:00 ・里山食堂(旧校舎棟1F):11:00~15:00 ・cafe 金次郎:9:30~17:30(お食事11:00~) ・Pizzeria Da Pe GONZO:11:00~15:00、金土日祝18:00~22:00(ラストオーダー21:00) ・中国料理 3年B組:11:00〜16:00(ラストオーダー 15:30)、土日祝10:00〜17:00(ラストオーダー 16:30) |
定休日 | 年中無休 ・鋸南百貨店 快:木曜日 ・里山食堂:火曜日 ・cafe 金次郎:水曜日 ・中国料理 3年B組:木曜日 |
駐車場 | ・普通車:107台 ・大型車:5台 ・身障者用:2台 |
EV充電スタンド | 1基 |
温泉設備 | あり |
宿泊施設 | あり |
アクセス
東京(新宿)から「道の駅保田小学校」のある鋸南保田インターチェンジまでは約85kmの距離で、1時間20分ほどで到着します。
津館山道路鋸南保田インターチェンジ出口の信号を左折して、すぐのところに「道の駅保田小学校」があります。
宿泊施設や温浴施設がある「道の駅保田小学校」の主な施設
「道の駅保田小学校」の主な施設には、宿泊施設「学びの宿」や温浴施設があります。小学校の教室での宿泊や入浴は、なかなかできない体験です。お食事処は「Pizzeria Da Pe GONZO」「cafe金次郎」「里山食堂」「3年B組」などがあります。
「道の駅保田小学校」の宿泊施設
「道の駅保田小学校」には宿泊施設があります。「学びの宿」と呼ばれ、黒板や教室の様子を残した珍しい宿泊施設です。場所は違えど、昔通った学び舎に宿泊するのは、何とも言えない懐かしい気持ちになります。
「道の駅保田小学校」では大部屋での団体宿泊が可能で、かつての部活動の合宿や修学旅行のような雰囲気を味わえます。
施設 | 学びの宿(旧校舎棟2F) |
予約専用電話 | 0470-29-5531(9:00〜18:00) |
客室 | ・個室(4人部屋):10室 ・大部屋(15名まで):2室 |
設備 | ・各部屋:畳ベッド(個室のみ)テレビ、冷蔵庫、湯沸かしポット、スリッパ ・共有スペース:電子レンジ、紙コップ |
利用時間 | ・チェックイン:15:00〜17:00※17:00以降のチェックインは相談 ・チェックアウト:10:00まで ・入浴時間:15:00〜23:00、翌朝: 5:30〜9:00 |
宿泊料金 | ・個室(2〜4名) 大人(中学生以上):4,000円 小人(小学生):3,200円 幼児(3〜5歳):2,000円 ・大部屋(5〜15名) 大人(中学生以上):3,500円 小人(小学生):2,700円 幼児(3〜5歳):1,500円 3歳未満:無料 |
キャンセル料 | ・3日前: 30% ・前々日: 30% ・前日 :50% ・当日: 100% |
※予約は宿泊希望日の3日前まで可能。支払いは現金払いのみ(クレジットカードは利用不可)。個室は2名以上、大部屋は5名以上から受け付け可。すべて税込み。
「道の駅保田小学校」での車中泊は可能?
「道の駅保田小学校」での車中泊は可能です。夜には校舎がライトアップされ、幻想的な雰囲気を眺めて眠りにつくことができます。車内から眺める夜の校舎は趣深い光景だと記憶に深く残ることでしょう。
「道の駅保田小学校」の温浴施設
「道の駅保田小学校」には温浴施設があります。校舎が改造され、入浴ができるようになっています。シャワーは屋外に設置されており、開放感のある空間です。日帰り入浴も可能なのでドライブの途中でふらりと立ち寄り、汗を流すこともできます。
施設 | 里の小湯(旧職員棟2階) |
温浴施設 | ・男性用(6〜8名) ・女性用(4〜6名) |
設備 | ・男湯洗い場 5ヶ所 ・女湯洗い場 4ヶ所、シャワーブース1カ所 男女とも ドライヤー、リンスインシャンプー、ボディーソープ |
営業時間 | 10:30〜17:30(最終受付時間 17:00) 毎週木曜日はメンテナンスのため休み |
利用料金 | ・町内:大人(中学生以上)300円、小人(小学生)150円 ・町外:大人(中学生以上)500円、小人(小学生)250円 ・小学生未満:無料 |
※冬場や外気が低温の場合は、屋外シャワーは使用禁止。状況により終業時間が早まる場合あり。すべて税込み。
本格ピザやさくらパンケーキなど「道の駅保田小学校」のおすすめグルメ
「道の駅保田小学校」のおすすめグルメには、「Pizzeria Da Pe GONZO(ピッツェリア・ダ・ペ・ゴンゾ)」の窯で焼く本格ピザや、「cafe金次郎」のさくらパンケーキをピックアップしました。他にも地元の食材を使用した「里山食堂」や、中華料理「3年B組」などのお食事処があります。
「Pizzeria Da Pe GONZO」窯で焼く本格ピザ
「Pizzeria Da Pe GONZO」では日替わりピザを含めて、約20種類のピザを食べられます。鋸山(のこぎりやま)の房州石(ぼうしゅういし)を掘り起こし、手作業により作り上げられた窯で焼くピザは、外はサクッ、中はもちもちとした食感に素材の味が合わさり、絶品です。ピザ生地を作るシェフの技も見どころ。
価格はピザかパスタの1種類を選べるワンドリンク付きのセットが1,200円~、サラダセットは1,500円~です。
食事もできる「cafe金次郎」のさくらパンケーキ
「cafe金次郎」ではさくらホイップやさくらの塩漬けを使用した、「さくらのパンケーキ」が900円で食べられます。まきばの学校のミルクソフトが添えられ、食べごたえのある一品。
他にもあげぱん、ソフトめんというラインナップが懐かしい給食や、その時々の季節のフルーツを使用した期間限定のオリジナルのソフトクリームやパンなど、一度は味わってみたいメニューがたくさんあります。
「道の駅保田小学校」のおすすめお土産・名産品
「きょなん楽市」で購入できる地元の野菜や果物
「道の駅保田小学校」のおすすめお土産・名産品には「きょなん楽市」で販売されている、地元ならではの野菜や果物、加工品があります。南房総の特産品「房州びわ」(1,000円)を始め、地酒や千葉県産の「はばのり」(2枚で税込み2,350円)など季節によって変動する「道の駅保田小学校」でしか購入できない商品が目白押しです。
「鋸南百貨店 快」で購入できるピンクのジンジャーシロップ
「鋸南百貨店 快」で購入できるピンクのジンジャーシロップ(700円)は、鋸南町の温かい気候の中で育てられた新生姜をたっぷりと使ったシロップです。ジンジャーシロップはドレッシングとして使用したり、お湯やジュースで割って飲用したり、かき氷やホットケーキにかけたりと、使い道が豊富でピンク色の見ためも可愛いのでお土産としておすすめです。
「道の駅保田小学校」のイベント
「道の駅保田小学校」では、多彩なイベントが開催されています。どんぐりで作るアート体験、陶器の絵付け体験、マルシェや課外授業と称したアイシングクッキー作りや鋸南町のお花を使ったバスボム作りの体験、「みんなでディスコ」という参加型のダンスイベントが開催されていたりと、楽しいイベントが満載です。
「道の駅保田小学校」周辺の観光情報
・鋸山日本寺展望台(2km/10分)
・鋸山ロープウェイ(1.2km/6分)
・水仙ロード(2.2km/10分)
「道の駅保田小学校」周辺の温泉情報
高濃度の炭酸泉が魅力!「ラムネ温泉ばんやの湯」
「道の駅保田小学校」の近くに「ラムネ温泉ばんやの湯」という温泉があります。血行促進作用があり、肌によいとされている高濃度の炭酸泉と、きめ細かく浸透しやすいのが特徴で、保湿効果の高いナノ水が使われている温泉です。「道の駅保田小学校」に来た際には、「ラムネ温泉ばんやの湯」でゆっくりと温泉につかり、休憩するのもおすすめです。
施設 | ラムネ温泉ばんやの湯 |
住所 | 千葉県安房郡鋸南町吉浜99-5 |
電話番号 | 0470-50-1126(問い合わせ用) |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 火曜日(火曜日 午前6:00~水曜日 午前9:30まで休業) |
料金 | ・大人(中学生以上):570円 ・子ども(4歳~小学生):260円 ・幼児:無料 |
「道の駅保田小学校」の口コミ評価
インターネット上の掲示板による「道の駅保田小学校」の口コミ評価では、「小学校を改装していて懐かしい気持ちになる」「店舗が充実している」という声があります。「道の駅保田小学校」には、たまたま寄ったという人やご当地グルメを目当てに行ったという人までさまざまですが、土日は混んでいて渋滞することもありますので、注意が必要です。
校舎が道の駅になっているという珍しさと懐かしさ、イベントや食事で訪れる人を楽しませてくれる「道の駅保田小学校」は一度訪れたい場所です。
カー用品やドライブについてのおすすめ記事はこちら
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...