更新
【道の駅 ひたちおおた(常陸太田)黄門の郷 総合情報】のどかな田園風景の中で一休み!
目次
「道の駅ひたちおおた」の特徴

「道の駅ひたちおおた」は、広い駐車場や充実した施設が最大の特徴である道の駅です。地元産の新鮮な野菜や特産品が豊富に揃っているだけでなく、子どもたちの遊具もありますので、ファミリーにもおすすめの道の駅です。
この記事では、「道の駅ひたちおおた」に立ち寄ったらぜひ食べてみたいおすすめグルメや周辺情報まで、まとめてお伝えします。
※この記事で記載する商品価格に消費税についての表記がないものは公式HPで記載がなく不明なものとなりますので現地で確認願います。
「道の駅ひたちおおた」の営業時間・定休日・施設基本情報
名称 | 道の駅常陸太田 (みちのえきひたちおおた) |
住所 | 常陸太田市下河合町1016-1 |
電話番号 | 0294-85-6888 |
営業時間 | ・直売所・情報物産館:9:00~18:00(11月~3月)、9:00~19:00(4月~10月) ・レストラン:ランチ11:00~15:30(平日)、11:00~16:00(土日祝) ディナー(土曜のみ)17:30~21:00・フードコート:10:00~17:00 ・コンビニエンスストア:5:00~23:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | ・普通車:208台 ・大型車:14台 ・バリアフリー:3台 |
EV充電スタンド | 2基 |
温泉設備 | なし |
その他設備 | ・身障者用トイレ ・無料Wi-Fi |
アクセス
常磐自動車道日立南太田ICから車で約20分。
那珂ICから車で約20分。
レストランからビニールハウスまで「道の駅ひたちおおた」の主な施設
「道の駅ひたちおおた」では、地元の旬の食材を味わえるレストランから、直売所、コンビニエンスストアまで施設が充実しています。
ビュッフェスタイルのレストラン「ShunSai(しゅんさい)」
「ShunSai(しゅんさい)」は「一品オーダー」+「ビュッフェ」スタイルのレストラン。メイン料理を一品選んで、あとは地元の旬の食材を中心としたビュッフェコーナーで自由に料理を選べます。
直売所では地元特産の野菜をはじめとした商品を販売中
直売所では、地元の農家が作った野菜や特産品、加工品などを販売しています。
摘み取り体験も可能なビニールハウス「トマトハウス」

「トマトハウス」では、2棟のハウスでトマトを栽培していて通年収穫できます。収穫されるトマトはレストランで食べられますが、トマト自体は直売所でも販売されています。予約をすれば、摘み取り体験も可能です。
コンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」
コンビニエンスストアもあって、午前5時から午後11時まで利用できます。
「道の駅ひたちおおた」は車中泊も可能?
駐車スペースも普通自動車200台以上と十分なので、車中泊も可能です。入浴施設に関しては、常陸太田市内にいくつか温泉施設がありますので、そちらを利用する必要があります。
地元の食材がふんだんに使用「道の駅ひたちおおた」のおすすめグルメ
茨城の名産品をふんだんに使った料理を味わえる「道の駅ひたちおおた」。ブランド豚や常陸秋そばなど、茨城の本格的なグルメを堪能できます。
茨城が誇るブランド豚肉が味わえる「ローズポークのグリル」
「ローズポークのグリル」は、前述のレストラン「Shunsai(しゅんさい)」の人気料理です。ローズポークは茨城県特産の豚肉ブランドで、口に含むと脂身の甘みが広がります。価格は税込み1,800円。
常陸秋そば100%使用「天せいろそば」
「天せいろそば」は、常陸秋そばを100%使用した二八そばで、フードコートにあるショップ「夢玄(むげん)」で賞味することができます。価格は1,000円。
「道の駅ひたちおおた」のおすすめお土産・名産品
滑らかな食感で体に優しい「米醗酵アイス」
米醗酵アイスは、日本ではじめてお米を発酵させて作られたアイスで、常陸太田市産のコシヒカリが使用されています。滑らかな食感と豊かな味わいが楽しめるアイスです。お値段は1個税込み216円。
地元産の小豆を使用した「黄門の郷どら焼き」
「黄門の郷どら焼き」は、亀印本舗で販売されているどら焼きです。常陸太田市で古くから栽培されている小豆「娘来た」が使われていて、上品でコクのある甘みが特徴。お値段は1個税込み216円。
「道の駅ひたちおおた」周辺の観光情報
・西山荘(6km/13分)
・竜神大吊橋(23km/30分)
・金砂ふるさと体験交流施設(17km/27分)
・里美牧場・プラトーさとみ(46km/67分)
・佐竹寺(5km/7分)
「道の駅ひたちおおた」周辺の温泉情報
美肌に効果!西金砂湯けむりの郷「金砂の湯」
西金砂湯けむりの郷「金砂の湯」は、西金砂天然水を汲み上げた温泉で、肌によいとされています。露天風呂からは、周囲の山間が見渡せるほか、個室タイプの風呂や休憩室もあって、ゆっくりとくつろぐことができます。
「道の駅ひたちおおた」の口コミ評価
Twitterやインスタグラムを見ると、
「施設が新しく、きれいだ」
「ここにしか置いていないオリジナル特産品もたくさんある」
という口コミが多かったほか、休日はたくさんの人で賑わっていて、レストランも待ちますが、平日はゆっくり食事ができるという情報も。
ここにしか置いていないオリジナル特産品を探しに立ち寄ってみても楽しいでしょう。
カー用品やドライブについてのおすすめ記事はこちら
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...