MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > 車を楽しむ > ドライブ > 道の駅 > 【道の駅 安達 智恵子の里(上り・下り) 総合情報】人気の特製ラーメンや各種お土産品も
道の駅

更新

【道の駅 安達 智恵子の里(上り・下り) 総合情報】人気の特製ラーメンや各種お土産品も

「道の駅 安達 智恵子の里」の特徴

道の駅安達 福島県
tail_furry CC 表示 – 継承 3.0 / CC BY-SA 3.0
出典 : https://ja.wikipedia.org/

「道の駅 安達 智恵子の里」は全国的にも珍しく、上下線ともに施設があります。上り線には「二本松市和紙伝承館」があり、紙漉き体験が楽しめるほか、下り線には広い芝生広場があり、のんびり休憩できる道の駅です。

この記事では「道の駅 安達 智恵子の里」に立ち寄ったらぜひ食べてみたいおすすめグルメとスイーツから周辺情報までハイライトをまとめてお伝えします。

※この記事で記載する商品価格に消費税についての表記がないものは、公式HPで記載がなく不明なものとなりますので現地で確認願います。

「道の駅 安達 智恵子の里」の営業時間・定休日・施設基本情報

名称道の駅安達智恵子の里
(みちのえきあだちちえこのさと)
住所・上り線:福島県二本松市下川崎字上平33-1
・下り線:福島県二本松市米沢字下川原田105-2
電話番号・上り線:0243-61-3100
・下り線:0243-24-9200
営業時間上り線
・野菜直売コーナー:9:00~18:00
・地域物産コーナー:9:00~18:00
・和紙伝承館:9:00~17:00
・のぼり食堂:7:00~19:00
・もめん亭:11:00~16:00
・みどり湯食堂:11:00~19:00
・岩井屋:9:00~17:00
・アイス工房・ツースリー:10:00~18:00、12~2月:10:00~17:00
・ファミリーマート:24時間営業
下り線
・農産・地域物産コーナー:8:30~19:00、12 /1~2/末:8:30~18:00
・道ナカ食堂:7:00~19:00、12/1~2/末:7:00~18:00
・二本松ベーカリー:8:00~19:00、12/1~2/末:8:00~18:00
・花咲喫茶:10:00~18:30
・ファミリーマート:24時間営業
定休日1月1日
駐車場・普通車:247台(上り146台、下り101台)
・大型車:74台(上り40台、下り34台)
・バリアフリー:10台(上り6台、下り4台)
EV充電スタンド上下線各1基
温泉設備なし
その他設備身障者用トイレ

アクセス

東北自動車道「二本松IC」から約10km。国道4号線バイパス沿い。

和紙伝承館もある「道の駅 安達 智恵子の里」の主な施設

「道の駅 安達 智恵子の里」には、農産物の直売所や食事処のほかに、地元の伝統工芸品の販売や体験コーナーがある「和紙伝承館」(上り線)といった施設があります。

二本松土産はここで「地域物産コーナー」(上下線)

上下線ともにある「地域物産コーナー」では、お茶受けから、お土産まで地元二本松市の特産・銘産品を豊富に取り揃えています。

地元のフレッシュな農産物が並ぶ「野菜直売コーナー」(上下線)

上下線ともに「野菜直売コーナー」が設置され、地元の新鮮野菜から、加工品のお肉やお魚まで幅広く販売されています。

和紙漉き体験もできる「和紙伝承館」(上り線)

上り線にある「和紙伝承館」では和紙工芸品・和雑貨がたくさん販売中。和紙づくりの工程の見学や和紙漉き体験もできます。

気軽に食事を楽しめる「のぼり食堂」(上り線)

「のぼり食堂」は上り線にあり、手軽さが自慢の軽食コーナーです。そば・うどん・丼類などを豊富に取り揃え、朝7時から営業しています。

ちょっと一息つきたいときに「アイス工房・ツースリー」(上り線)

「アイス工房・ツースリー」は上り線にあるジェラートアイスとソフトクリームのお店です。コーヒーやソフトドリンクも充実しています。

種類豊富な焼き立てパンをおやつに「二本松ベーカリー」(下り線)

「二本松ベーカリー」は、下り線にあるパン屋さんで50種類以上のパンが並んでいます。イートインコーナーもあり、焼きたてパンを食べながら、くつろぐことができます。コーヒーやソフトクリームなども販売中。

洋食を堪能できる「花咲喫茶」(下り線)

「花咲喫茶」は下り線にある喫茶店。スパゲティ―、ハンバーグなどの軽食やコーヒーをはじめとするドリンク類が楽しめます。

定期的に感謝祭のようなイベントも開催

毎年秋には「大感謝祭」が開催され、グルメ屋台が出店したり、青空マーケット、あばれ山車なども観覧できます。

特製ラーメンが人気「道の駅 安達 智恵子の里」のおすすめグルメ

「道の駅 安達 智恵子の里」は、上下線ともたくさんの食事処や喫茶店・ベーカリーが入店していて、地元の食材を利用したグルメからここにしかないものまで多種多様な料理を楽しめます。

あっさり味でおいしい「特製ラーメン」

「特製ラーメン」は公式サイトに情報がなく不明ですが、インターネットで調べるとあっさりしているけれどおいしいと評判のようです。上り線の「みどり湯食堂」で食べられます。詳しくは現地でご確認ください。

巨大カツがそそり立つ「ビックリソースかつ丼」

「ビックリソースかつ丼」は公式サイトに情報がなく不明ですが、インターネットで調べると4枚のかつがそびえ立つインパクトのあるかつ丼となっているようです。上り線にある「もめん亭」で食べられます。詳しくは現地でご確認ください。

「道の駅 安達 智恵子の里」のおすすめお土産・名産品

受け継がれてきた老舗の銘菓「あわまんじゅう」

「あわまんじゅう」は岩井屋の先祖が創製し、四代に渡って受け継がれてきました。もちもちとした食感のもち米と、あわを使った黄色い皮でこしあんを包み、蒸しあげたまんじゅうです。上り線の「岩井屋」で購入できます。(価格は現地で確認してください。)

安達東高校産「はちみつ」も販売中

「はちみつ」は公式サイトに情報がなく不明ですが、インターネットで調べると地元の福島県立安達東高校の生徒たちが一つ一つ丁寧に瓶詰めやラベルを張ったはちみつだそうで、「二本松ベーカリー」で販売しているようです。詳しくは現地でご確認ください。

「道の駅 安達 智恵子の里」周辺の観光情報

・土合舘公園(2.8km/8分)
・花見山公園(16km/26分)
・二本松城跡(8.5km/15分)
・智恵子記念館(6km/10分)
・稚児舞台(7km/20分)

「道の駅 安達 智恵子の里」周辺の温泉情報

岳温泉の公衆浴場「岳の湯」

「岳の湯(だけのゆ)」は岳温泉温泉街の入り口にある公衆浴場。 お湯は少し白濁していて白い湯の花が浮かんでいるのが特徴です。 温度はやや熱めでかけ流しのため、湯船から温泉があふれだしています。

「岳の湯」について詳しくはこちら

「道の駅 安達 智恵子の里」の口コミ評価

Twitterやインスタグラムを見ると、
「地元の新鮮な農産物がたくさんあって価格も安い」
「食事処やコンビニ、広い芝生広場など施設が充実している」
といった声が目立ちました。

「道の駅 安達 智恵子の里」は、施設が充実したくつろげる道の駅です。単に旅行中やドライブ中の休憩に立ち寄るだけではなく、目的地のひとつに加えてみてください。

カー用品やドライブについてのおすすめ記事はこちら

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事