更新
【小笠PA(パーキングエリア) 上り・下り 最新情報】ボリューム満点の「男の定食」やカレー食べ放題も
小笠PAの施設情報・営業時間

小笠パーキングエリアは、東名高速道路の掛川インターと袋井インターの中間、静岡県掛川市に位置しています。上り・下りが分離したパーキングエリアですが、どちらも一般道からの出入りができる「ぷらっとパーク」を備えた、地域密着型のパーキングエリアです。
下り線のスナックコーナーには、東海地方で有名な蕎麦屋チェーン店「そば処 鐘庵」が入っていて、桜海老のかき揚げが有名なほか定食メニューも充実。カレー食べ放題も低価格で提供中で、お腹が空いているときにおすすめのパーキングエリアです。
小笠パーキングエリア(上り・東京方面)の施設一覧・営業時間
ガソリンスタンド | なし |
EV急速充電スタンド | なし |
コンビニエンスストア | なし |
フードコート | スナックコーナー(7-24時)定食 |
レストラン | なし |
カフェ | なし |
ショップ・お土産店 | ショッピングコーナー(7-24時)お土産 |
ATM | なし |
一般道からの出入(ぷらっとパーク) | あり |
ベビー・子ども向け設備 | ベビーチェア付トイレ |
小笠パーキングエリア(下り・名古屋方面)の施設一覧・営業時間
ガソリンスタンド | なし |
EV急速充電スタンド | なし |
コンビニエンスストア | なし |
フードコート | 食事処「鐘庵」(7-24時)麺類・カレー |
レストラン | なし |
カフェ | なし |
ショップ・お土産店 | まつかぜや(7-24時)お土産 外売店(8-20時)スイーツ |
ATM | なし |
一般道からの出入(ぷらっとパーク) | あり |
ベビー・子ども向け設備 | ベビーチェア付トイレ |
小笠パーキングエリアのおすすめグルメとお土産
がっつり食べたい人におすすめ「男の定食」
「男の定食」は、豚生姜焼き・ラーメン・ごはんがついたボリューム満点のメニュー。納豆や豆腐といったタンパク質が豊富な小鉢がついてくるのも魅力的なポイント。上り線のスナックコーナーで食べられ、価格は980円。
お値段200円!「カレー食べ放題」
下り線にある「鐘庵」には、たった200円でカレー食べ放題というメニューがあるとのこと。単品では注文できませんが、麺類を350円以上注文すると一緒にオーダーできるそうです。定食・丼ぶり類を注文した場合は追加料金なしでカレー食べ放題を堪能できます。
あつあつの桜えびかき揚げを堪能「桜えびそば」
「桜えびそば」は、新鮮な生の桜えびを注文してから揚げているので、あつあつの状態で味わうことができます。麺もスープもオリジナルのものを使用していて、桜えびかき揚げとの相性は抜群です。(商品価格は現地でご確認ください。)
ボリューム満点!「男の炙りチャーシュー特盛丼」
「男の炙りチャーシュー特盛丼」は食欲旺盛な方にぜひトライしてもらいたいメニュー。丼からはみ出す存在感抜群のチャーシューと約2合のご飯のボリュームがたまらないとのこと。上り線のスナックコーナーで注文でき、価格は980円。
「ミルクランドソフトクリーム」で後味さっぱり
がっつりと定食やカレーを食べた後は口当たりのさっぱりしたソフトクリームがおすすめです。富士ミルクランドという農場から直送の新鮮なソフトクリームで、後からコクとやさしいミルクの風味が口の中に広がります。下り線の外売店で販売中。(商品価格は現地でご確認ください。)
健康志向のご当地ハンバーガー「コロッケ茶んバーガー」
「コロッケ茶んバーガー」は、小笠PA上り線限定のご当地ハンバーガー。掛川深蒸茶入りの健康バーガーです。普段から健康志向の高い方はもちろん、日頃摂取しているカロリーや栄養が気になるという方におすすめ。スナックコーナーで購入でき、価格は280円。
小笠パーキングエリアはがっつり系のメニューが充実!
小笠PAでは、ガッツリ系のおかずが揃った「男の定食」をはじめ、定食類が充実しているほか、桜えびかき揚げのような静岡の名産品を使ったを存分に味わえます。そして極めつけはたった200円のカレー食べ放題。お腹が空いたときにおすすめのPAです。
サービスエリアが混んでいても、パーキングエリアは空いていることが多いので、意外とこちらの小笠PAが狙い目です。週末や大型連休に出かける際に頭に入れておくといいでしょう。
次のサービスエリア・パーキングエリア
上り・東京方面 次のサービスエリア(14.8km)
上り・東京方面 次のパーキングエリア(39.4km)
日本坂PA
下り・名古屋方面 次のサービスエリア(38.1km)
浜名湖SA
おすすめの高速道路に関連する記事
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...