MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > 車を楽しむ > ドライブ > ドライブスポット・コース > 【帝釈峡紅葉狩り・ドライブコース総合情報】広島県内で鳥取のB級グルメを味わう

【帝釈峡紅葉狩り・ドライブコース総合情報】広島県内で鳥取のB級グルメを味わう

「帝釈峡」紅葉狩りの見頃の時期は10月下旬~11月上旬

帝釈峡の紅葉は、10月下旬から11月上旬が見ごろです。モミジ、カエデ、イチョウが紅く染まり、岸壁とつくり出す景色は壮観の一言に尽きます。

遊歩道が整備されているので、徒歩で紅葉を楽しむことができるのはもちろん、神龍湖のあるエリアでは、遊覧船に乗って紅葉をゆったり眺めることもできます。

カヤックやセグウェイなどの珍しいアクティビティが豊富な点も、帝釈峡の特徴と言えるでしょう。

帝釈峡に紅葉狩りへ行く方のために役立つ情報をまとめました。お出かけの際にぜひ参考にしてください。

船上から紅葉を楽しむことができる

神龍湖には遊覧船が整備してあり、約40分間の船旅を満喫することができます。紅葉をゆっくり楽しみたい方には、おすすめのアクティビティです。

料金
・遊覧船(神龍湖周遊 約40分)
大人(中高生含む) 1,200円
小人 600円
・オープンボート貸切(定員10名)
ゆっくり周遊コース 約40分、スピード周遊コース 約20分
貸切 5,000円 (2名乗船券付き、1名追加ごとに1,200円加算)

紅葉とともに紅く染まる橋も絶景

帝釈峡には、幕岩橋、柏岩橋、桜橋、神龍橋といった橋があり、歩いて渡ることができます。いずれも紅葉と同じ紅色で塗装してあり、景色とマッチした趣ある佇まいです。

サイクリングにも最適のスポット

SNS上を調べてみると、自転車やロードバイクで来る方も多いようです。絶景を眺めながらサイクリングを楽しむことができます。また、帝釈峡ではレンタサイクルを行っているので、自転車を持っていなくてもサイクリングを満喫できます。

紅葉狩り基本情報・アクセス

名称帝釈峡(たいしゃくきょう)
色づきはじめの時期10月中旬
見頃の時期10月下旬~11月上旬
紅葉する木の種類モミジ、カエデ、イチョウ
住所広島県神石郡神石高原町東城町帝釈未渡
電話番号0847-72-5811(帝釈峡観光協会)
営業時間24時間出入り自由
料金無料
駐車場帝釈第1駐車場 200台
帝釈第2駐車場 130台
三坂駐車場 200台
トレイルセンター・佐藤商店前駐車場 80台

アクセス

山陽自動車道の福山東インターチェンジから約1時間30分(約65km)ほどで到着します。上帝釈峡と神龍湖エリアでかなりの距離があるため、目的地を決めて訪れることをおすすめします。

口コミ・評価

インターネット上の口コミ・評価を調べると、紅葉はもちろんのこと、豊かな自然環境が高い評価を得ていました。しかし天候によっては、景観美が損なわれる点、シーズン中は駐車場が混みあう点などから一部若干低い評価も見受けられました。

代表的な評価には以下のようなものがあります。

「紅葉も綺麗でしたが、深い渓谷ならではの太陽光と陰が造る風景、澄んだ川と空気は心身ともにリフレッシュできます。」
「遊覧船で神龍湖を回るのが良かったです。」
「清らかな流れに沿った遊歩道は山野草の宝庫です。」
「雨が多い日や直後の日は、水が濁っているので美観が落ちる。」
「駐車場があまり無いから昼には渋滞していた。」

おすすめグルメ・特産品情報

「帝釈焼き」

帝釈焼き 150円

帝釈峡名物の歩きながらでも食べやすい二重焼きです。あんとクリームの2種類の味があり、龍が描かれている点が目印。散策のお供におすすめの一品です。

「山菜そば」

山菜そば 550円

上帝釈の第2駐車場、雄橋に続く遊歩道入口にある「弥生食堂」の人気メニューです。地元の食材を使用したメニューが豊富なので、遠方から来た際にはおすすめのスポットです。

「牛骨ラーメン」

鳥取中部のB級グルメとして知られている「牛骨ラーメン」。県境に位置する帝釈峡でも味わうことができます。コクがあるのにスッキリ飲み干せるスープが特徴です。SNS上でも複数の投稿を確認することができ、人気のメニューのようです。

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?

このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...

  • 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
  • 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
  • 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
  • スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
  • においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • 車のにおいが好きなので、そのままにしている
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事