MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > 車を楽しむ > ドライブ > ドライブスポット・コース > 【白川郷 紅葉狩り・ドライブコース 総合情報】合掌造りと紅葉を楽しもう

【白川郷 紅葉狩り・ドライブコース 総合情報】合掌造りと紅葉を楽しもう

「白川郷」の紅葉狩りの見頃は10月下旬~11月上旬

白川郷は岐阜県庄川流域のことを指し、日本の原風景を思わせる「合掌造り」が有名です。野外博物館や民家園を備えたこの地区は紅葉の名所にもなっていて、木々は10月中旬から染まりはじめ、11月には紅葉のライトアップも行われます。

白川郷の紅葉やアクセス情報、グルメにおすすめドライブコース、観光スポットを紹介します。

「白川郷」の紅葉は山から里へ降りてくるように色づく

白川郷は10月中旬になると山々の緑が赤く色づき始め、11月に里が赤や黄色に染まっていきます。秋の終わりが近づく時期になると、初霜や初雪の話題がされるようになり、村の人々は雪囲いをして防雪準備をします。

「白川郷」の合掌造りで村の歴史や文化を学ぶ

白川郷には「合掌造り民家園」があり、白川村の使われなくなった合掌家屋を移築、保存した「野外博物館」で、合計26棟の合掌造りを公開しています。

園内では白川村の歴史や文化を学べるとともに、「かたりべの館」や「わら細工の館」など、訪問者がゆったりとくつろいで楽しめる施設があります。

「白川郷」の紅葉が「白水湖」のきらめきと重なり合う

「白水湖」は辺りにあるいくつかの谷川の水を集めてできた湖で、硫黄分が含まれています。その効果で湖面がエメラルドグリーンに見え、秋には紅葉の朱色が映り込んで神秘的な光景を見せてくれます。

湖畔には宿泊可能な「白山レイクサイドロッジ」があり、6月上旬から10月下旬まで観光客が入れるようになっています。なお、2018年度の営業はありませんので注意して下さい。

紅葉狩り基本情報・アクセス

名称白川郷(しらかわごう)
色づき初めの時期10月中旬
見頃の時期10月下旬~11月上旬
紅葉する木の種類カエデ、ナラ、トチ
住所岐阜県大野郡白川村荻町
電話番号05769-6-1311(白川村役場)
営業時間9:00~17:00(白川郷観光協会)
料金大人600円、子供400円(野外博物館 合掌造り民家園)
駐車場あり(「せせらぎ公園駐車場」大型車約40台、普通車約200台停車可能。二輪車も可)

アクセス

「東海北陸自動車道」に乗り、 そこから二つのルートがあります。一つはR158を行き、牧戸交差点からR156に乗るルート。もう一つは「東海北陸自動車道」の白川郷ICからR156に乗るルートです。

「東海北陸自動車道」を行くコースだと料金は掛かりますが、早く白川郷に着き、R158を行くルートだと高速道路料金が安く済み、「平瀬温泉エリア」の合掌家屋が見られます。

口コミ・評価

インターネット上で口コミと評価を調べたところ、おおむね景色を評価しているコメントが多く、高評価でした。一方で観光地として来訪者が多くなったのを狙ってか、軽食やお土産屋が過剰に増えたことにがっかりしていると思われるコメントもありました。

代表的な評価には以下のようなものがあります。

「春夏秋冬すべてにおいて最高の観光地」
「田んぼが黄金色で日本の田舎らしい風景が満喫できます」
日本の農村原風景のようで、日本人なら懐かしさを感じる景色だと思います。 景色だけ眺めていると気持ちが安らぎます」
「各家で軽食やお土産屋を営んでいるためなのか、なんとも言えないお土産屋集落になっていました」
「商業化し過ぎている状況を目の当たりにして、正直少しがっかりしました」

おすすめグルメ・特産品情報

「白川郷 お食事処 いろり」

「白川郷 お食事処 いろり」は、料理に飛騨・白川郷・五箇山で採れた新鮮な山菜、野菜などをふんだんに使用し、「地産地消」を心掛けたお店です。厳選された飛騨牛を使った「飛騨牛陶板焼定食」、石どうふが食べられる「いろり定食」や「焼きとうふ定食」、飛騨高山の名産品の「朴葉みそ定食」などが食べられます。

ほかにも飛騨人が日常的に食べる郷土料理を味わうことができ、「五平餅」や「飛騨牛串焼き」、「自家製ふきみそ」などの軽食も食べられます(「自家製ふきみそ」はお持ち帰り用もあり)。

「お食事処 忠兵衛」

「お食事処 忠兵衛」は、先祖伝来の手法を大切に守った自然食を提供しているお店です。ゼンマイやワラビ、フキノトウなど山菜は自然の色と味、香りをそのまま楽しめ、堅豆腐やほうば味噌も食べられます。

「飛騨牛朴葉焼き」や「ニジマス甘から煮」、「山菜盛り合わせ」が食べられる「忠兵衛定食」(3,240円)、「熊肉あつあつ鍋」や「白川豆腐」が味わえる「山賊鍋定食」(2,700円)、そばコースとイワナコースの二種類がある「白川郷定食」(種類によって値段が変わる)があります。

「ます園文助」

「ます園文助」は湧き水を利用した生け簀でイワナやアマゴ、ニジマスを養殖していて、注文に応じてその場で水揚げしては調理して提供してくれるお店です。米や味噌、山菜も自家製のもので素朴な味わいが楽しめます。

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事