更新
【下鴨神社紅葉狩り・ドライブコース総合情報】茶屋でみたらし団子や雑煮を食べてひと休み
目次
「下鴨神社」紅葉狩りの見頃の時期は12月上旬~12月中旬
世界遺産に登録されている下鴨神社の紅葉は、12月上旬から始まり12月中旬ごろまで楽しむことができます。社叢林である原生林糺(ただす)の森ではモミジ、イチョウをはじめとした落葉樹のうつしい紅葉に包まれながら散策を楽しむことができ、毎年人気の紅葉スポットです。とくに朝は日が差し込み清廉な光景となり、散策におすすめです。
下鴨神社の紅葉情報やおすすめのグルメ、おすすめのドライブルートなど、紅葉狩りに行くときに役立つ情報をまとめてお届けします。
下鴨神社といえばモミジ!
下鴨神社の紅葉といえばモミジが有名で、紅葉の時期には赤い社殿と赤いモミジがうつくしい調和をかもしだしています。また紅葉の始まりの時期には、緑から赤に変わるうつくしいグラデーションを楽しむことができます。
写真撮影スポットとしても人気
御祈祷で入ることができる神社の境内から撮影する写真は、まるで額縁の中にある絵のようです。ほかにも社殿や鳥居とモミジやイチョウなどうつくしい組み合わせが撮影しやすく、写真撮影スポットとしておすすめ。
糺の森で紅葉を見ながら森林浴も
下鴨神社の糺の森は、清廉な雰囲気のある社叢林です。 賀茂川と高野川の合流地点にある原生林で、紅葉の時期はとくにおすすめ。朝の静かでひんやりとした空気感は、朝の散歩や気分を変えるのにもぴったりです。
紅葉狩り基本情報・アクセス
名称 | 下鴨神社(しもがもじんじゃ) |
色づき初めの時機 | 12月上旬 |
見頃の時期 | 12月上旬~12月中旬 |
紅葉する木の種類 | モミジ・カエデ |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
電話番号 | 075-781-0010 |
営業時間 | 6:30(夏季5:30)~17:00 |
料金 | 無料(参拝のみ) |
駐車場 | 200円/30分 300台 |
アクセス
京都東ICから約20分。三条通り、仁王門通、東大路通、丸太町通を進み、河原町丸太町交差点を右折し府道32号線へ。そのまま道なりに直進し到着。
京都南ICから約30分。京阪国道を経由し、府道114号線、38号線、187号線、府道32号線へ進む。
口コミ・評価
インターネット上の口コミ・評価を調べると、世界遺産なので行ってみたところ圧巻の光景だったという声や、糺の森は癒しスポットで心が落ち着くといった高評価を得ています。
代表的な評価には以下のようなものがあります。
「紅葉の時期も多くの観光客が訪れる、人気の神社」
「本当にうつくしいの一言」
「色彩鮮やかな景色に圧倒された」
「糺の森の紅葉は赤と緑のコントラストがきれい」
「さすが世界遺産」
おすすめグルメ・特産品情報
「加茂みたらし茶屋」
「加茂みたらし茶屋」は下鴨神社のすぐそばにあり、テラス席もあるので散策につかれた時の休憩にぴったりの茶屋です。みたらし団子はもちろん、京風のみそ味がおいしい雑煮もおすすめ。みたらし団子のテイクアウトもできるので、気に入ったら持ち帰って後で楽しむこともできます。
「下鴨デリ」
「下鴨デリ」は、好きなお惣菜を好きなだけ組み合わせて食べることのできるデリカフェです。野菜中心で不要な添加物も入っていないので、安心して味わえます。とくに「本日のキッシュSET」は、毎日違う食材を使って作るキッシュを味わうことができておすすめ。
「うどんや ぼの」
下鴨神社を出てすぐのところにある「うどんや ぼの」は、自家製麺と無添加のだしが自慢のうどん屋です。立地のよさのほかに「汁まで飲み干せる」「前回おいしかったので、また立ち寄った」といったおいしさに関する高評価の口コミも多く寄せられている人気店です。
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...