MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > 車を楽しむ > ドライブ > ドライブスポット・コース > 【西沢渓谷 紅葉・ドライブコース 総合情報】ヤマメや鹿の串焼きが味わえる茶屋も!

【西沢渓谷 紅葉・ドライブコース 総合情報】ヤマメや鹿の串焼きが味わえる茶屋も!

「西沢渓谷」紅葉狩りの見頃の時期は10月中旬〜11月上旬

西沢渓谷の紅葉は10月中旬ごろから始まり、11月上旬にかけて見頃の時期を迎えます。色鮮やかなモミジ・カエデ・ブナ・ナナカマド・カラマツなどの木々が作り出す美しい景色は圧巻です。

一番の見どころは、変化に富んだ西沢渓谷の中でも、圧倒的な美しさを誇る「七ツ釜五段ノ滝」。巨大な花崗岩を清流が削ってできた見事な景観と紅葉が見事にマッチしています。

この記事では西沢渓谷に紅葉狩りへ行く方のために、役立つ情報をまとめました。お出かけの際にぜひ参考にしてください。

西沢渓谷の紅葉を見るならハイキングがおすすめ

西沢渓谷の紅葉を楽しむなら、ハイキングがおすすめです。とくに西沢渓谷一周コースは、次々と目の前に現われる滝と紅葉の美しさに目を奪われること間違いなしです。1周10キロ、3時間30分の整備されたコースですので、安心して散策できます。

最初の見どころになる三重の滝

西沢渓谷前半の見どころの一つになるのが「三重の滝」。その名の通り三重(三段)に流れ落ちる滝で、落差はそれほど大きくありませんが、水のきれいさが目を引きます。

西沢渓谷のハイライト「七ツ釜五段の滝」

西沢渓谷でもっとも人気があり、見どころとなるのが「七ツ釜五段の滝」です。日本の滝百選にも選ばれているこの滝は、エメラルドグリーンの水と白いしぶきに紅葉が映える絶景ポイントです。西沢渓谷に来たら、絶対に訪れたい場所と言えるでしょう。

紅葉狩り基本情報・アクセス

名称西沢渓谷(にしざわけいこく)
色づき初めの時期10月中旬
見頃の時期10月中旬~11月上旬
紅葉する木の種類モミジ、カエデ、ブナ、ナナカマド、カラマツなど
住所山梨県山梨市三富川浦
電話番号0553-22-1111(山梨市観光協会)
営業時間8:30~17:15(山梨市観光協会)
料金無料
駐車場60台(無料・紅葉シーズンは有料)

アクセス

中央自動車道「勝沼IC」から国道140号を経由して約50分、関越自動車道「花園IC」から国道140号を経由して約120分。カーナビに住所を入力すると正しい目的地設定ができない場合があるため、施設名称検索で「ドライブイン不動小屋」と入力するか、電話番号検索で「0553-39-2256」を入力するとスムーズにたどり着くことができます。

口コミ・評価

インターネット上の口コミ・評価を調べると、紅葉が美しいと全体的に非常に高い評価を得ていたものの、シーズンによってはかなり渋滞するという点、散策にはそれなりの装備をしていったほうがよい点などから一部若干低い評価も見受けられました。

代表的な評価には以下のようなものがあります。

「澄んだ水と木々の色づきがとても美しい渓谷」
「人出は多いけど一度は見る価値がある」
「家族連れでも楽しめる場所だった」
「足元が濡れたりもするので、きちんとした靴が必要」
「軽く登山なので、それなりの体力が必要」

おすすめグルメ・特産品情報

「西沢渓谷蒟蒻館」

「西沢渓谷蒟蒻(こんにゃく)館」は、西沢渓谷の入り口にあるお店で、バラエティに富んだこんにゃく製品を取り揃えています。こんにゃくアイスや刺身こんにゃく、こんにゃくのみそ田楽などが人気商品です。

「道の駅みとみ軽食コーナー」

「道の駅みとみ軽食コーナー」は西沢渓谷の近くにある道の駅です。三富特産のイノブタを使用した、いのぶたラーメン・いの豚まん ・いのぶたコロッケなどが味わえます。

「雁坂峠茶屋 山麓亭」

「雁坂峠茶屋 山麓亭」は、三峯神社の山道にある、お茶屋さん。料理は蕎麦がメインで、ヤマメや鹿、芋などの串焼きもあります。窓からの眺めが抜群と評判です。

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事