更新
【筑波山 紅葉狩り・ドライブコース 総合情報】ライトアップで幻想的な紅葉を満喫!
「筑波山」紅葉狩りの見頃の時期は10月下旬〜11月下旬
茨城県つくば市にある「筑波山」は日本百名山の1つで、男体山、女体山の2つの峰から成ります。男体山はケーブルカー、女体山はロープウェイで山頂まで簡単に登れ、誰でも美しい紅葉を楽しむことができます。
紅葉狩りの見頃は、山頂が色づく10月下旬ごろから、ふもとが色づく11月下旬ごろまで。11月のもみじライトアップ期間中は、ケーブルカーの夜間運行が行われます。闇夜に浮かぶ紅葉は幻想的で美しく、昼間とはまるで違う雰囲気を味わえます。「筑波山」は山そのものがご神体で、パワースポットとしても有名です。
「筑波山」の紅葉狩りを楽しむための基本情報や、おすすめグルメ、周辺情報などを紹介していきます。
紅葉だけでなく関東平野を一望できる眺めも圧巻
全長1,296m、高低差298mのロープウェイ。筑波スカイラインの終点、つつじヶ丘にあるつつじヶ丘駅と女体山駅を約6分で結んでいます。紅葉だけでなく、関東平野を一望できる眺めも圧巻。女体山駅から女体山頂までは歩いて約5分です。
昼も夜も紅葉が楽しめるケーブルカー
筑波山ケーブルカーは筑波山神社隣の宮脇駅と筑波山頂駅を約8分で結んでいます。全長1,634m、高低差495m。もみじライトアップ期間中は、17時~20時までの夜間運行を実施していて、昼も夜も紅葉が楽しめます。
闇に浮かぶ鮮やかな紅葉は幻想的な美しさ
「もみじライトアップ」は、筑波山ケーブルカーの沿線で行われます(2018年は11月3日~12月2日までの土日祝日、および11月17日~11月25日までの毎日)。闇に浮かぶ鮮やかな紅葉は幻想的な美しさ。宮脇駅付近にはとくにもみじが多く、絶好の撮影スポットになっています。
紅葉狩り基本情報・アクセス
名称 | 筑波山(つくばさん) |
色づき初めの時期 | 10月下旬 |
見頃の時期 | 10月下旬~11月下旬 |
紅葉する木の種類 | ブナ、イロハモミジ、オオモミジ、ウルシ、ミズナラ |
住所 | 茨城県つくば市筑波1番地 |
電話番号 | 029-866-1616(筑波山観光案内所) |
営業時間 | 8:30~17:15(筑波山観光案内所) |
料金 | ・往復乗車料金(ロープウェイ) 中学生以上:1,100円 6歳以上~小学生:550円 ・往復乗車料金(ケーブルカー) 中学生以上:1050円 6歳以上~小学生:530円 ※もみじライトアップ期間中の夜間は中学生以上:1000円、小学生以下:無料。 |
駐車場 | 市営駐車場(第1~第4)447台 500円/1日 つつじヶ丘駐車場388台 500円/1日 |
アクセス
常磐自動車道土浦北インター、北関東自動車道桜川筑西インター、首都圏中央道路自動車道つくば中央インターから、それぞれ約40分で筑波山に到着します。筑波山は山全体が茨城県つくば市筑波1番地となっているので、カーナビで住所検索すると、まったく違う場所に到着することもあるのだとか。ケーブルカーを利用する場合は「筑波山神社」、ロープウェイを利用する場合は「筑波山京成ホテル」で検索するのがおすすめです。
口コミ・評価
「西の富士、東の筑波」といわれる名山だけあって、インターネット上の口コミも高い評価が目立ちます。とくに山頂から見る紅葉を絶賛する人が多数。ロープウェイやケーブルカーで気軽に登れるのも人気です。ただ、「ロープウェイやケーブルカーの駅から山頂までは足場が悪いところがある」「山の上は非常に寒い」といった声もあるので、歩きやすい靴や防寒の用意をしておきましょう。
代表的な評価には以下のようなものがあります。
「山の上から見る紅葉と景色が最高」
「ライトアップされた紅葉にうっとりした」
「富士山まで見えてラッキー。気分がリフレッシュした」
「ケーブルカーが混んでいて待ち時間が寒かった」
「ハイキング気分で歩くと思ったよりハードだった」
おすすめグルメ・特産品情報
「そば心 ゐ田」
筑波山のふもと、細い道を上がったところにある古民家を改造したお蕎麦やさん「そば心 ゐ田」。太くて短い田舎蕎麦で、かめばかむほど蕎麦本来の風味が広がると好評です。一番人気は「鴨汁そば」。店主のレクチャーを受けながら、1つのメニューでいろいろな味を楽しめるのだとか。口コミ情報では2,300円でした。
「日升庵」
筑波山神社近くにある和風カフェ「日升庵」。ここでは、自分でお煎餅を手焼きできる火鉢体験メニューが人気です。「お煎餅手焼き体験ドリンクセット 」1,200円(お煎餅5枚、ドリンク付)。
「筑波山かりんとう饅頭」
つつじヶ丘駅に隣接するレストラン「つつじヶ丘レストハウス」のお土産コーナーにあるオリジナルの「筑波山かりんとう饅頭」。かりんとう風味の生地は、オーブンで温めるとさらにおいしくなるそうです。1個110円。6個入り700円。10個入り1,150円。
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...