更新
【八甲田山紅葉狩り・ドライブコース総合情報】ホタテ尽くしの定食料理に舌鼓!
目次
「八甲田山」紅葉狩りの見頃の時期は10月上旬~10月下旬
八甲田山は、麓から山頂まで誰でも気軽に行くことができる日本有数の紅葉スポットです。ロープウェイや山頂の遊歩道、城ケ倉大橋、蔦沼からの眺めがおすすめです。ドライブ中もワインディングロードや見晴らしのいい高原地帯、紅葉する木々のトンネルなど、さまざまな景色を楽しめます。
ロープウェイ山頂から麓の蔦沼の標高差は800mにもなります。このため山頂付近の紅葉の見頃は10月初旬、中腹に位置する酸ヶ湯、城ヶ倉周辺は10月中旬、麓の蔦沼は10月下旬と移っていくのが特徴です。
「八甲田山」の紅葉狩りに行く方のために、役立つ情報をまとめました。お出かけの際にぜひ参考にしてください。
八甲田ロープウェイから山々の紅葉を見下ろす
ロープウェイのゴンドラや山頂公園駅付近からの眺めは絶景です。山頂の紅葉シーズンは周辺より一足早く始まり、あっという間に終わります。山頂にはゴードラインと呼ばれる遊歩道が整備され、30分と1時間の2コースがあります。ロープウェイは、15分~20分間隔で運転され、所要時間10分です。
城ヶ倉大橋から青森市街を一望
城ヶ倉大橋は八甲田山の代表的な鑑賞スポット。橋からは青森市の市街地や遠く陸奥湾も眺めることができます。この橋は平成7年に開通し、津軽地域と南部地域を結ぶ重要な役割を果たしています。
紅葉の時期にドライブしたい八甲田十和田ゴールドライン
紅葉する木々のトンネルの中を通ったり、スカッと視界が広がる景色が続いたりと美しい風景を満喫できるドライブコース。紅葉の時期になるとドライブで駆け抜けたくなる道です。
紅葉狩り基本情報・アクセス
名称 | 八甲田山(はっこうださん) |
色づき初めの時期 | 9月下旬 |
見頃の時期 | 10月上旬~10月下旬 |
紅葉する木の種類 | ブナ、ミズナラ、カエデ、ダケカンバ |
住所 | 青森県青森市荒川字寒水沢1番地12(八甲田ロープウェー株式会社) |
電話番号 | 017-738-0343(八甲田ロープウェー株式会社) |
営業時間 | 平日 9:00~16:20(八甲田ロープウェー株式会社 ) |
料金 | 1,850円(大人往復) |
駐車場 | 350台 無料 |
アクセス
八戸インターチェンジより、1時間30分(約75km)で。八甲田ロープウェーの山麓駅に到着します。カーナビの住所入力には「八甲田リゾートホテル」の住所を入力すると付近までナビゲートしてくれます。
口コミ・評価
インターネット上の口コミ・評価によると、東北屈指の紅葉スポットらしく、東北に来たらぜひ訪れてほしいと高い評価を得ていました。ただし山頂に行った方は、寒さ対策の必要性をあげていました。
代表的な評価には次のようなものがあります。
「萱野高原のドライブでは、とても景色が良く まるで別世界のような空間」
「八甲田山ロープウェイは今まで乗った中で一番」
「山頂の遊歩道は、絶景を気軽に散策できた」
「山頂は雪景色、麓は紅葉と美しい景観でうっとりした」
「山頂はものすごく寒いのでジャケット必須、手袋があってよかった」
おすすめグルメ・特産品情報
「萱野茶屋」
「3杯飲めば死ぬまで長生きできる」といわれる名物の長生茶(無料)と、温かいしょうがみそおでんやそばが人気です。五平餅やそば饅頭も販売されているので、小腹を満たすのにぴったりです。
「お食事処 おさない」
ホタテのお刺身、ホタテ貝焼きみそ定食、ホタテフライ定食などのホタテ料理が人気。他にも手ごろな価格で種類豊富な定食がそろいます。がっつり食べて大満足。
「つじ製麺所」
煮干しとサバ節でとられるダシがきいた津軽ラーメンが大人気。中でも「荒煮干しそば」が絶品。あっさりとした味わいの「煮干し中華そば」と比べると、やや濃厚な味わいが特徴です。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?
このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...
- 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
- 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
- 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
- スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
- においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
- においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
- 車のにおいが好きなので、そのままにしている
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...