更新
トヨタ ヴィッツのおすすめスタッドレスタイヤ11選・サイズ一覧&ホイールセット【2020−2021年版】

トヨタのコンパクトカー「ヴィッツ」におすすめのスタッドレスタイヤを11点を厳選しました。おすすめのホイールセットもあわせてお伝えします。
タイヤサイズ一覧
【3代目】年式:2010年12月以降

型式 | 駆動方式 | 標準タイヤサイズ | 標準リム幅 |
DAA-NHP130 | FF | 175/70R14 | 5.0 |
DAA-NHP130 | FF | 185/60R15 | 5.5 |
DAA-NHP130 | FF | 195/50R16 | 6.0 |
DBA-NCP131 | FF | 195/50R16 | 6.0 |
DBA-NCP131 | FF | 205/45R17 | 7.0 |
DBA-KSP130 DBA-NSP130 | FF | 165/70R14 | 5.0 |
DBA-NSP130 | FF | 175/70R14 | 5.0 |
DBA-NCP131 DBA-NSP130 | FF | 175/65R15 | 5.0 |
DBA-NSP130 | FF | 175/65R15 | 5.5 |
DBA-NSP130 | FF | 195/50R16 | 6.0 |
DBA-NSP135 | 4WD | 165/70R14 | 5.0 |
DBA-NSP135 | 4WD | 175/65R15 | 5.0 |
DBA-NSP135 | 4WD | 175/65R15 | 5.5 |
【2代目】年式:2005年2月~2010年11月

型式 | 駆動方式 | 標準タイヤサイズ | 標準リム幅 |
CBA-NCP95 | 4WD | 185/60R15 | 5.5 |
CBA-NCP95 | 4WD | 165/70R14 | 5.0 |
DBA-NCP91 | FF | 195/50R16 | 6.0 |
DBA-KSP90 DBA-NCP91 DBA-SCP90 | FF | 185/60R15 | 5.5 |
DBA-KSP90 DBA-SCP90 | FF | 165/70R14 | 5.0 |
DBA-SCP90 | FF | 185/60R15 | 5.5 |
【初代】年式:1999年1月~2005年1月

型式 | 駆動方式 | 標準タイヤサイズ | 標準リム幅 |
UA-NCP10 | FF | 175/65R14 | 5.5 |
UA-NCP10 | FF | 175/65R14 | 5.5 |
UA-NCP10 UA-NCP13 | FF | 185/55R15 | 5.5 |
UA-NCP10 UA-NCP13 | FF | 185/55R15 | 5.5 |
UA-NCP15 | 4WD | 155/80R13 | 5.0 |
UA-NCP15 | 4WD | 155/80R13 | 5.0 |
UA-SCP10 | FF | 155/80R13 | 5.0 |
UA-SCP10 UA-SCP13 | FF | 155/80R13 | 5.0 |
おすすめスタッドレスタイヤ10選
スタッドレスタイヤのサイズは純正タイヤのサイズとぴったりと合っていないとダメとは限りません。スタッドレスタイヤのサイズの選び方はこちらの記事でご確認ください。
本記事でおすすめするトヨタ ヴィッツ向けのスタッドレスタイヤは、 安心できるタイヤメーカーを11社ピックアップし、各メーカーの公式サイトに掲載されている製品ラインナップから、コンパクトカー向けのブランドをチョイスしています。
各メーカーに共通するスタッドレスタイヤのモデルチェンジとラインナップ
どのタイヤメーカーもスタッドレスタイヤの商品ラインナップや、モデルチェンジは近い傾向にあります。
- ハイパフォーマンスモデル向け、標準モデル向け、SUV向けなど、車のタイプに合わせた2〜4種類の商品をラインナップしている。
- 毎年、モデルチェンジして新製品を出している。(製品名称の末尾の数字などが異なるだけのものは概ねこのケース)
- 公式サイトに掲載されているスタッドレスタイヤのラインナップは、多くの種類があるように見えるが、全然以前のモデルチェンジ製品を掲載していることが多い。
スタッドレスタイヤはゴムが主原料の製品ですので、生産された日から新しければ新しいほど、より本来の性能を発揮する性質がありますが、たとえ仮に1、2年倉庫で保管されていたとしても、実際の走行に影響を与えるような品質の低下はありません。
上記の内容を考慮すると、トヨタ・ヴィッツのスタッドレスタイヤとして最もおすすめなのは、コンパクトカー向けタイプで前年以前のもの。価格が安く、性能もまずまずです。この観点で「おすすめスタッドレス11選」を選定しています。
下記の商品は、スタッドレスタイヤの装着率が高い駆動方式、4WDに装着されている標準タイヤサイズを中心に選定をしています。なお、Amazonに該当サイズがない場合は、それに近いサイズの製品で掲載していますのでご注意ください。
① ダンロップ ウィンター マックス02
DUNLOP(ダンロップ) スタッドレスタイヤ WINTER MAXX 02 (ウィンターマックス) WM02 175/65R15 84Q 325083
現在は、住友ゴム工業の傘下ブランドとなっている、もとはイギリスのタイヤメーカー、ダンロップ。モータスポーツ用タイヤでも定評があります。日本より寒い英国で誕生した安心のスタッドレス。信頼感もバッチリです。ダンロップのスタッドレスは「ウィンターマックス」のブランド名となっています。
② ヨコハマ アイスガード 6 iG60
YOKOHAMA(ヨコハマタイヤ) スタッドレスタイヤ iceGUARD 6 アイスガード iG60 175/65R15 84Q R2846
ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤには「iceGUARD(アイスガード)」のブランド名が与えられています。ブランド名につく数字は製品の世代を示します。公式サイトを見ると多数のラインナップが掲載されていますが、実際の市場に出回っているのはは最新製品の「6」系ばかり。と「5」世代より前の製品を見つけるのが難しい状況です。
③ トーヨー オブザーブ ガリットギズ
安心の国産タイヤメーカー、トーヨータイヤ。多くの新車の純正タイヤとしても選ばれています。コンパクトカー向けのスタッドレスタイヤは「OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ ガリットキズ)」が最新製品となります。
④ ブリヂストン ブリザック VRX
BRIDGESTONE(ブリヂストン) スタッドレスタイヤ1本 BLIZZAK(ブリザック) VRX2 175/65R15 84Q T4961914458850
世界に誇る日本のタイヤメーカー「ブリヂストン」。 北海道では装着率No1タイヤメーカーとなっています。創業者は「石橋」さん。価格は他メーカー製品より高いですが、豪雪地帯、厳寒地帯できちんと止まる高い性能と信頼感で高い人気を誇ります。雪道、凍結路での走行距離が多い方はブリザックを選ぶと安心でしょう。
⑤ ミシュラン X-ICE XI3
「ミシュラン」といえば、高級レストランなどを格付けを頭に浮かべる人が多いのでは?そのミシュランは、フランスのタイヤメーカーの名前です。自動車文化の黎明期に『おいしいお店を紹介すれば、みんなクルマに乗ってでかけてくれて、タイヤをすり減らしてくれるだろう』というミシュラン社の発想から誕生、現在に至ります。ミシュランのスタッドレスタイヤには「X-ICE」のブランド名が与えられ「XI3」は定番製品となります。
⑥ ピレリ アイス アシンメトリコ プラス
ピレリは世界最高峰のモータスポーツ、F1のタイヤにもなっているフランスのタイヤメーカーです。コンパクトカー向けのスタッドレスタイヤには「ICE ASIMMETROCO(アイス アシンメトリコ プラス)」という名称が与えられています。
⑦ グッドイヤー アイスナビ 6
グッドイヤーはアメリカのタイヤメーカー。スタッドレスタイヤ「ICE NAVI 6(アイスナビ6)」の数字は6代目の意味となり、最新の製品は「7」になります。公式サイトに掲載される2020年〜2021年の乗用車向けラインナップは、6と7の2タイプとなっており、最新版へのこだわりがなければ「6」で十分でしょう。
⑧ コンチネンタル ノースコンタクト NC6
スタッドレスタイヤ|コンチネンタル NorthContact NC6|175/65R15 84T|〈ノース・コンタクト NC6〉|4本…
ドイツ最大のタイヤメーカー「コンチネンタル」。メルセデス・ベンツ、BMW、アウディ、ポルシェなど高級車の純正タイヤとなっています。コンチネンタルのスタッドレスタイヤは現在2種類をラインナップしています。このうち安い方をヴィッツのおすすめに選んでいます。
⑨ ナンカン ESSN-1
ナンカンは台湾で最も歴史のあるタイヤメーカーとなります。創業期はヨコハマタイヤと技術提携をしていました。「ESSN-1」は2019年発売の製品。2020年発売の新製品は「AW-1」。この2種類が2020年〜2021年のラインナップとなっています。ヴィッツには「ESSN-1」をおすすめに選定。
⑩ ケンダ KR36 アイステック ネオ
高品質なタイヤをリーズナブルな価格で消費者に製品を届けることをモットーとしたケンダは台湾のタイヤメーカー。 日本国内では新車の自転車の標準タイヤとして多く採用されています。ケンダの乗用車向けスタッドレスタイヤは1ブランドのみのラインナップ。
⑪ ハンコック ウィンター アイセプト iZ
ハンコックは、韓国のタイヤメーカーです。日本ではあまり聞かれない名前となりますが、グローバルでは定評があります。メルセデス・ベンツの厳しい基準をクリアし、一部車種の純正タイヤとして採用するなど、欧州車では珍しくないタイヤメーカーとなります。2020年〜2021年のラインナップは、「Winter i*cept IZ2(ウィンター・アイセプト IZ2)」と末尾に「2」が付かない「Winter i*cept IZ」の2種となります。前者は新製品、後者は先発製品となります。
おすすめホイールセット
どうせならホイールセットでスタッドレスに交換もおすすめ。置き場所に余裕があるのなら、サマータイヤとスタッドレスタイヤをそれぞれ別のホイールにすると履き替えの手間が省けます。
※ネットで購入する場合は、ホイールサイズがフィットに適しているかどうか確認が必要です。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?
このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...
- 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
- 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
- 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
- スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
- においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
- においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
- 車のにおいが好きなので、そのままにしている
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...