MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > トヨタ > シエンタ > シエンタ クロスオーバーが台湾で販売開始!トヨタ初SUVコンパクトミニバンの国内導入はある?
シエンタ

更新

シエンタ クロスオーバーが台湾で販売開始!トヨタ初SUVコンパクトミニバンの国内導入はある?

台湾でシエンタ クロスオーバーが発売

シエンタ クロスオーバー

2020年12月7日、トヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」が台湾でアップデート。通常グレードに加え、SUVテイストを加えた「クロスオーバー」グレードが追加されました。

トヨタ ヤリスクロスを徹底分析、購入時に失敗しないための情報まとめ

国内モデルとの比較

12月7日に発売したシエンタ クロスオーバー
国内販売されている現行シエンタ

ボディ全体やグリル、ヘッドライトの形状などはそのまま。マイナーチェンジの内容は主に安全機能の充実で、ベースグレードの外観・ボディサイズに関しては国内販売されている現行モデルから変更点はありません。

ベースグレードとの比較

※7人乗りモデルでの比較

グレードベースグレードクロスオーバー
ボディサイズ全長4,260mm
全幅1,695mm
全高1,675mm1,700mm
ホイールベース2,750mm
車両重量1,365kg~
1,380kg
1,380kg
乗車定員5~7名
エンジン1.8L 直列4気筒
最高出力102kW(140PS)/6,200rpm
最大トルク171N·m(17.5kg・m)/4,200rpm
トランスミッションCVT-i

現行シエンタのスペックや装備などを詳しく見たい方はこちらの記事で解説しています。

トヨタ新型シエンタ マイナーチェンジ!2列シート5人乗りも設定

SUVテイスト強めなシエンタ クロスオーバーの外観

今回発表されたクロスオーバーモデルは、フロントバンパーやエアインテークダム、ラジエーターカバーに独自のデザインを採用しています。

右奥に”CROSS”の専用エンブレムが確認できる

リアには専用のクロスオーバーエンブレムが追加されています。

最低地上高は20mm増加。クロスオーバー専用のスポーツサスペンションに置き換えられ、ダンピング設定も強化されています。

内装には目立った違いはなし

シエンタ クロスオーバーの内装(台湾仕様のため左ハンドル)
現行の国内モデル

あくまでマイナーチェンジのため、内装には大きな変化はないようです。

国内ライバルはフリード クロスターか

ホンダ フリードクロスター

シエンタの国内ライバル車はホンダ フリードです。現在は3列シートの「フリード」、2列シートの「フリード+」、それぞれのモデルでSUV風の見た目の「フリード クロスター」が販売されており、モデルラインナップとしてはフリードが一歩リード。

シエンタは2018年のマイナーチェンジ時に2列シートモデル「ファンベース」を追加したものの、SUV風のモデルやグレードがありません。

使い勝手や燃費など競合要素が多いフリードに対し、ユーザー選択肢の豊富さをカバーするため、シエンタ クロスオーバーのラインナップ追加はじゅうぶんあり得るといえます。

シエンタとフリードの国内モデルバリエーション一覧

シエンタフリード
3列6人/7人乗りシエンタフリード
2列5人乗りシエンタファンベースフリード+
SUV風フリードクロスター
フリード+クロスター

フリードクロスターについてはこちらの記事でも解説しています。

ホンダ新型フリードがマイナーチェンジ!SUVスタイルの「フリードクロスター」追加へ

国内導入の可能性はある?

現在国内販売されてるシエンタは、2022年中頃にフルモデルチェンジすると言われており、その際に4WDクロスオーバーが追加されるという噂もあります。

2020年8月発売の「ヤリスクロス」や、2021年秋に国内上陸が予想される「カローラクロス」など、トヨタはクロスオーバーグレードを続々と追加する動き。クロスオーバーミニバンとのさきがけとして、シエンタ クロスオーバーが登場してもおかしくありません。

ライバル車・フリードとの競争戦略としても、SUV風のシエンタ クロスオーバーが国内導入される可能性はじゅうぶんあり得るでしょう。

「カローラクロス」トヨタ新型SUVがタイから日本にやってくる!?動画と画像でどんなクルマかを解説

トヨタ車のフルモデルチェンジ・国内導入などの予想情報はこちらの記事で詳細に解説しています。デザイン予想CGやコンセプトカーまで完全網羅!

【随時更新!】トヨタ車の新型車デビュー・モデルチェンジ予想&スクープ情報

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?

このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...

  • 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
  • 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
  • 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
  • スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
  • においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • 車のにおいが好きなので、そのままにしている
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード