更新
【トヨタ新型RAV4 最新情報】納期と値引きは?ハイブリッドの価格も
目次
【最新情報】トヨタ新型RAV4 納期と値引きは?
トヨタ新型RAV4の日本仕様車

2019年4月10日、トヨタ新型RAV4(ラブフォー)が発売されました。
先代である4代目からは海外専売モデルになっていましたが、今回5代目となる新型RAV4は日本発売が復活。初代モデルの発売当時人気を集めたRAV4の国内復活ということで、発売前からも話題になっていました。新型RAV4は4WD性能の強化と新開発ハイブリッドパワートレインを採用。同じくトヨタのSUV「ハリアー」が高級志向のシティ派SUVなのに対し、新型RAV4は本格オフローダーとしての性格をさらに強めています。
なお編集部がディーラーに確認したところ、納期については2019年4月時点で3ヶ月ほど。値引きについては原則無しとのことでした。
主力グレードは「ハイブリッドG」とガソリン車の「G」

トヨタディーラーによると主力となるグレードはハイブリッド車では「ハイブリッドG」、ガソリン車では「G」とのこと。作成していただいた見積書によれば「ハイブリッドG」の価格が乗り出しで464万円。「G」の乗り出し価格が415万円とまさしくC-HRとハリアーの中間に位置するような価格設定といえます。
トヨタ RAV4とは?

出典 : https://ja.wikipedia.org/
RAV4は、トヨタのミディアムサイズのクロスオーバーSUV。「SUV=オフロード / アウトドア」と考えられていた時代に「アウトドアだけではなく、街乗りでも自由に乗る楽しい車」として「クロスオーバーSUV」の元祖となった車です。
1994年に発売された初代は、ラダーフレームが常識だったそれまでのSUVの常識を破るモノコックボディ型SUVとして登場しました。
2代目RAV4からは世界戦略車としてボディの大型化が進み、米国市場を中心にトヨタのグローバルコアモデルの1台に。4代目RAV4は海外専売モデルとされたため、日本では2016年の3代目RAV4で販売が終了していました。
2016年と2017年には世界のSUV販売台数1位を獲得。とくに北米での人気が著しく、米国でもっとも人気のあるトヨタ車に成長しました。
ラダーフレームやモノコックボディについてはこちら

- 最新「RAV4」中古車情報
-
本日の在庫数 703台 平均価格 280万円 本体価格 32~516万円 -
フルモデルチェンジした新型RAV4のポイントは?

新型RAV4(ラブフォー)は北米専売モデルであった先代からのフルモデルチェンジが行われました。共通する部分がほとんどないといえるほどに全面刷新され、あらゆる部分が最新のアップデート。世界戦略車として高い期待がうかがえます。
新型RAV4の主な変更点
・TNGA−Kプラットフォームを採用し、高剛性・耐音振・低重心化を進める
・新開発のダイナミックフォース直噴エンジンの搭載
・世界初「ダイナミックトルクベクタリングAWD」を採用し、トラクション性能の向上
・ハイブリッド車には、改善されたE-Four(モーター式4WD)をトヨタではじめて採用
・第2世代「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)」が全車標準搭載
・インフォテイメント・マルチメディアシステム「Enturn 3.0」を搭載
TNGAやAWDについてはこちら
クロスオーバーSUVの元祖らしいエッジのきいたデザイン
トヨタ新型RAV4 アドベンチャー 北米仕様 フロント 2019年

トヨタ新型RAV4 アドベンチャー 北米仕様 サイド 2019年

トヨタ新型RAV4 アドベンチャー 北米仕様 リア 2019年

新型RAV4(ラブフォー)の外装は鋭いエッジのきいたプレスラインを用いることで、SUVらしい力強さと洗練されたシャープなデザインを両立しています。
先代のRAV4の特徴を継承しながらも、幾何学形状の「オクタゴン(八角形)」をモチーフにしたデザインを随所に取り入れ車全体のまとまりを確保。ボディ下部を黒色に統一することで、腰高感を払拭するとともに、より若年層に向けた仕上がりになっています。
また、ワイドボディと19インチの大径ホイール、十分な最低地上高を確保し、よりSUVらしさを強調したスタイリングが与えられました。
米国仕様は3つのグレードで異なるデザイン
トヨタ新型RAV4(北米仕様) 左から「アドベンチャー」「XSE ハイブリッド」「リミテッド」

北米仕様のRAV4には「アドベンチャー」「XSE ハイブリッド」「リミテッド」の3グレードがラインナップされる見通しです。さらにそれぞれのグレードで異なるデザインと異なる装備で差別化が図られます。
「アドベンチャー」はスタンダードともいえるオフロードモデル。もっともアグレッシブなフロントフェイスを備え、都市から悪路までマッチする全天候型モデルです。
「XSE ハイブリッド」は、オンロードでのスポーツ走行を重視したハイブリッドモデル。外観は「アドベンチャー」よりもすっきりしたデザインが与えられ、専用のサスペンションセッティングが施されます。
「リミテッド」は豪華装備が与えられた限定モデルです。基本的なエクステリアは「XSE ハイブリッド」と共通しがなら、各部にクロームメタリックの加飾が施されたラグジュアリー仕様。パノラマサンルーフも選択可能です。
日本仕様ではどのようなグレード展開になるのかにも注目です。
洗練されたインテリアは高級セダンのよう
トヨタ新型RAV4 リミテッド ハイブリッド 北米仕様 2019年 インパネ

トヨタ新型RAV4 リミテッド ハイブリッド 北米仕様 2019年 フロントシート

トヨタ新型RAV4 リミテッド ハイブリッド 北米仕様 2019年 リアシート

新型RAV4(ラブフォー)のインテリアは、高級セダンと区別のつかないくらいに洗練されたデザインにまとめられています。歴代RAV4のキャラクターイメージどおり、本格SUVほどゴツゴツしない絶妙なバランスで仕上げられています。
ダッシュパネルは、ソフトパッドとシルバーのアクセントで加飾された高級感ある仕上がり。SUVらしさを主張するのは、着座位置の高さと、オーバーヘッドコンソールや各部収納が充実している程度で無骨さは感じられません。
インパネ中央上部にセットされた7インチのインフォメーションディスプレイは、ナビゲーションシステムやオーディオコントロールの他に、インターネットを介してAmazon AlexaやGoogle Assistantの機能、Apple CarPlayなどが使えるマルチインフォテイメントシステムとして機能します。
TNGAを採用しワイドボディ化と低重心化を実現
トヨタ新型RAV4 XSEハイブリッド 北米仕様 2019年

全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
4,595 | 1,855 | 1,700 |
ホイールベース | 車両重量 | 乗車定員 |
2,690 | – | 5 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
シャシープラットフォームには、レクサス ESやトヨタ カムリと同じTNGA−Kプラットフォームが採用されます。それにより生産性の向上とコスト低減にくわえ、パワートレインの搭載位置を低くすることで、より安定した走行性能が付加されます。
フルモデルチェンジで5代目となる新型RAV4(ラブフォー)のボディサイズ(米国仕様)は、全長4595mm、全幅1855mm、全高1700mm。4代目と比較すると、全長と全高は5mm小さくなり、全幅は10mm広く、ホイールベースは30mm延長されます。
世界戦略車と位置づけられているため、日本仕様車もボディサイズは同一のものになると思われます。
ハイブリッドには新開発の2.5Lダイナミックフォースエンジン採用
トヨタ新型RAV4 リミテッド 北米仕様 エンジン 2019年

新型RAV4(ラブフォー)は、2.0Lガソリンと2.5Lハイブリッドというラインナップ。
特に、トヨタが新開発した2.5L直列4気筒直噴エンジン「ダイナミックフォースエンジン」は、高速燃焼技術・可変制御システムを採用し、排気・冷却・機械作動時などのさまざまなエネルギーロスを減少させ、熱効率を向上させるとともに高出力を実現しています。
ハリアーにも2.5L+モーターのハイブリッドモデルがラインナップしていますが、新型RAV4のエンジンはその最新型。最高出力や最高トルクも向上しています。
世界初!新開発のダイナミックトルクベクタリングAWDを採用
ガソリン車の上級グレードには、新開発の4WDシステム「ダイナミックトルクベクタリングAWD」をトヨタではじめて採用する予定です。
走行状況に応じて、前後トルク配分に加え、後輪トルクを左右独立で制御する「トルクベクタリング機構」を搭載。コーナリングや悪路走行時においても優れた操縦安定性とトラクション性能を発揮します。
さらに、前後ラチェットシフト式ドグクラッチで切断する「ディスコネクト機構」を世界初採用。4WD走行が不要と判断した時には、後輪に動力を伝達させる駆動系を切り離して燃費向上を図ります。
トヨタ新型RAV4は最新安全基準へアップデート
トヨタ新型RAV4 2019年

新型RAV4(ラブフォー)には第2世代の予防安全装備「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)」が搭載されます。
第2世代トヨタセーフティセンスは、旧セーフティセンスPの「単眼カメラ+ミリ波レーダー」の構成を活かした上で、さらに安全機能を向上させたもの。日本仕様においても最新のトヨタセーフティセンスが採用されるとのことです。
新型RAV4に搭載される最新のトヨタセーフティセンスの主な機能は以下のとおりです。
・プリクラッシュセーフティの機能向上
・オートマチックハイビーム
・道路標識をディスプレイに表示するロードサインアシスト
・歩行者検知(昼間・夜間)の採用
・自転車検知(昼間)の採用
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)の採用
・車線維持に必要な運転操作を支援する機能の採用
・ステアリング制御機能付き車線逸脱警報の採用
最新のトヨタセーフティセンスは、高度な運転支援システムを中心とした先進予防安全パッケージとなります。
最新のトヨタセーフティセンスについてはこちら
価格はガソリンが260万円~/ハイブリッドが320万円~
グレード名 | エンジン | 駆動 | 価格(税込み) |
---|---|---|---|
X | 2.0Lガソリン | 2WD(FF)/4WD | 2,608,200円~ |
G | 4WD | 3,202,200円 | |
G “Z package” | 3,348,000円 | ||
Adventure | 3,137,400円 | ||
HYBRID X | 2.5Lハイブリッド | 2WD(FF)/4WD | 3,202,200円~ |
HYBRID G | 4WD | 3,817,800円 | |
※ガソリン車はCVT、ハイブリッド車はリダクション機構付THSⅡを採用 |
新型RAV4(ラブフォー)の価格帯は、同社ハリアーの少し下。ミディアムクラスSUVのRAV4には、今でも根強い国内需要があるとトヨタは見込んでおり、近年一段と人気が高まっているSUV市場に新たな風が吹くことになるでしょう。
(MOBY編集部 池田貴美)
トヨタの新型車に関連する記事はこちら
SUVの最新記事はこちら
画像ギャラリー
関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部