MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > トヨタ > トヨタが後付けの踏み間違い加速抑制システムを発売|プリウスとアクアに対応
トヨタ

更新

トヨタが後付けの踏み間違い加速抑制システムを発売|プリウスとアクアに対応

トヨタが後付けの踏み間違い加速抑制システムを発売

車体前後に超音波センサーを取り付け

トヨタ 後付けの踏み間違い加速抑制システム

車内にはアラート表示用モニターを取り付け

トヨタは保有車の安全性を高めるため、2018年12月5日から後付けの踏み間違い加速抑制システムを発売しました。

トヨタの新型車には「トヨタセーフティセンス」を始めとする先進安全装備が搭載されていますが、先進安全装備未搭載の車を長く利用しているユーザーも多いのが現状です。近年、高齢ドライバーによる駐車場でのアクセル/ブレーキの踏み間違いによる事故が多発していることもあり、既存のトヨタ車に後付けできる安全装備を発表しました。

最新のトヨタセーフティセンスが2018年から導入へ|搭載予定や変更点など

踏み間違い加速抑制システムとは

https://www.youtube.com/watch?v=_6WLTYTiDKk&feature=emb_title

踏み間違い加速抑制システムとは、車体前後に壁や障害物があるにも関わらず、ブレーキと間違えてアクセルを強く踏み込んでしまった際、加速を抑制するシステムです。
また、車体前後の壁や障害物を検知してブザー音で注意喚起します。

自動ブレーキ機能はありませんので、停止の際はドライバーが自らブレーキを踏む必要があります。

詳しい作動状況については以下の通りです。

前方・後方の障害物に向かって急発進してしまった場合

・進行方向約3m以内にある壁を検知して、ブザー音でお知らせ
・ブレーキと間違えてアクセルを強く踏み込んでしまった際、加速を抑制
・車内の表示機にアラートが表示、ブザー音でもお知らせ

後退時に誤ってアクセルを強く踏み込んでしまった場合

・約5km/h以上になると、加速を抑制
・車内の表示機にアラートが表示、ブザー音でもお知らせ

対象車種はプリウスとアクア!今後拡大予定

トヨタセーフティセンス未搭載の3代目プリウス

トヨタ プリウス 3代目

踏み間違い加速抑制システムには、車両前後に取り付ける超音波センサーや付属部品などが含まれており、価格は55,080円です。(税込み)

後付けできる車種は「プリウス」と「アクア」。トヨタは今後、対象車種を広げていくということです。

ダイハツも踏み間違い加速抑制装置「つくつく防止」を発売

ダイハツ つくつく防止

同日、ダイハツも「タント」に対応した、後付けの踏み間違い加速抑制装置「つくつく防止(ぼうし)」を販売しました。
ダイハツの先進安全「スマートアシスト」非搭載車の安全性を高める目的です。

(MOBY編集部 本田カミ)

プリウス/アクアなどトヨタ車の最新情報はこちら

トヨタ新型プリウスがマイナーチェンジ!内外装を一新?しついに全貌が明らかに

トヨタ 新型アクアが初のフルモデルチェンジ!2019年12月デビューか

トヨタの新型車モデルチェンジ全情報【2019年-2020年最新版】

自動ブレーキや踏み間違い対策機能のついた車についてはこちら

サポカーとは?サポカーSとの違いやトヨタ・マツダ・スバルなど全35車と減税

【みんなの意見】投票受付中!

Q. あなたが電気自動車や水素燃料電池車、EV走行モードを備えたハイブリッド車を買った理由はどれ?

バッテリーに蓄えた電力でモーターを駆動する「バッテリーEV」エンジンとモーターをそれぞれ使い分けて走行する「シリーズ・...

  • 環境負荷の少なさをもっとも重視した
  • 最重要ではないが理由のひとつにはなった
  • それによる燃費や減税などの実利が理由になった
  • 購入した車がたまたま環境負荷が少ない車だった
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事