MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > トヨタ > ノア > ついにトヨタ次期型ノア&ヴォクシーの開発車両を捉えた!発売は2022年初頭か
ノア

更新

ついにトヨタ次期型ノア&ヴォクシーの開発車両を捉えた!発売は2022年初頭か

トヨタ次期型ノア&ヴォクシーをスクープ

2021年7月中頃、トヨタの新型ノア・ヴォクシーと思われる開発車両が目撃されました。

今回、テスト車両を目撃した@namu_tt8sさんから画像を提供していただきました。早速テスト車両を見ていきましょう。

テスト車両は複数台目撃されている

画像提供:@namu_tt8s

目撃された開発車両は全体的にカモフラージュされており、ボンネットフードやルーフ、ピラーなどは偽装と思われる黒いパーツが用いられています。

1枚目の画像は現行ノアの上位モデルのような横ライングリルを用いているように見えます。

現行の縦基調デザインを継続採用か

画像提供:@namu_tt8s

こちらは2台が並んで写っている画像。

足回りは黒基調のアルミホイールを装着しており、リアバンパーの形状とリフレクターの形状が異なっていることが分かります。車種が異なるのか、同一車種の別グレードなのかは現状不明です。

また、LEDテールランプの形状を見るに、現行のノア・ヴォクシーから引き続き縦基調のデザインを採用すると見られます。

画像左:現行ノア 画像右:現行ヴォクシー

とはいえ、現行のノア・ヴォクシーはテールランプデザインを差別化していることや、テスト車両のテールランプ周辺が黒いパーツで偽装されていることから、市販モデルではよりブラッシュアップされると予想されます。

走行する動画も

今回画像を提供していただいた@namu_tt8sさんは、テスト車両が走行する様子を撮影することにも成功しています。

ここに映り込んでいる車両は、ホイールが先程の画像と違うことから別の車両である可能性が考えられます。となると、上記画像の2台と動画内の2台、軽4台が少なくとも試験走行を行っていたということになります。

動画ではウインカーの点滅も確認でき、トヨタ車やレクサス車に多く採用されるシーケンシャルウインカーではないことが判明。

ただし、先程もお伝えしたとおり、テールライトは今後変更が加えられる可能性が高いため、市販型ではシーケンシャルウインカーになることも十分考えられます。

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード