更新
トヨタ マークX「GR-S(G’s)」最新情報!発売日は9月19日で価格やデザイン・スペックは?
目次
トヨタ マークXに新モデル「GR-S(G’s)」が登場可能性大

トヨタ マークXに新グレード「GR-S(G’s)」が追加される見方が強まっています。
トヨタは社内のレーシングブランド・TGR(TOYOTA GAZOO Racing)からマークX G’sを発売し、多くのスポーツセダン好きやトヨタスポーツカーファンから好評だったため、今回再び登場させる可能は高いです。
マークX「GR-S(G’s)」が登場すれば、現状トヨタブランドのセダン車の中で最もスポーティーなモデルになるでしょう。
次期G’sグレードについての記事はこちら
マークXの新型モデルについてはこちら
マークXは新型カムリに統合し生産終了?
新型カムリ

今年7月10日の新型カムリ発売を機に、マークXとSAIがカムリに統合される流れになっています。
マークXは今となっては希少なミドルクラスFRセダンです。
製造販売終了した場合、このクラスのFR車はなくなってしまいます。
マークXの製造販売終了は2019年という噂が流れていますが、トヨタはこの新モデル「GR-S(G’s)」の販売動向などを見て、製造販売を調整するものと見られています。
想定より販売台数が伸びた場合は、製造販売終了が先送りになることも考えられます。
トヨタ マークX「GR-S(G’s)」とは
2014年式 マークX GRMN

トヨタはGazoo Racingの手掛けたコンバージョン車ブランドのシリーズ名称に「G’s(ジーズ)」と名付け、スポーツクーペの86からミニバンのノアまで多くのG’sモデルを登場させていきました。
そして、トヨタは従来のTGRシリーズである「RS」、「G’s」、「GRMN」を、名称を変更させ、RSを「GRスポーツ」、G’sを「GR」と変更させる方針とみられ、これから登場することが予想されるマークX G’sは「マークX GR-S」というモデル名になる見方が強いです。
ここでの「-S」は、Sport(スポーツ)の頭文字をとったものと予想されます。
【おさらい】トヨタ マークXとは

マークXは、2004年にトヨタから発売されたFRセダン車であり、「マークⅡ」の後継車として開発されました。
歴代モデルを初代から数えると、初代前期・初代後期・2代目前期・2代目中期・2代目後期となり、1度のフルモデルチェンジと3度のマイナーチェンジを行い現行型(2代目後期)が行われています。
現行型マークXに搭載されるエンジンは、2.5L V型6気筒DOHCと3.5L V型6気筒DOHCの2種類があり、5つのグレードから構成されています。
マークXのスポーツモデル
マークX G’sは、スポーツコンバージョン車として2代目中期マークXが登場した2012年8月27日に発売されてから、2代目後期モデルが登場する2016年11月まで販売されました。
マークX G’sのカスタム箇所は、エアロパーツやサスペンション、さらにフレームの剛性アップのためスポット溶接箇所を増やし、デザインも走りの質も完全なスポーツモデルになります。
また、G’sのさらに上位モデルとなるマークX GRMNでは6速マニュアルを搭載し、限定100台で発売。
このマークX GRMNは540万円という高額設定にもかかわらず即日完売しました。
トヨタ マークXについての詳細記事はこちら
マークX新グレード GR-Sの外装・エクステリア【予想】
クルマにょん人@クールJAPAN : 【トヨタ マークX GR-S】9/19発売 G’s後継モデル https://t.co/eTgU65k8Nq pic.twitter.com/BpecYCbroD— クルマにょん人@クールJAPAN+ (@kurumaniyon_jin) 2017年9月4日
新型マークX GR-Sのベース車両はマークX 「250RDS」と「350RDS」とし、車高をフロント20mm/リア15mmでローダウンさせ、新デザインである18インチから19インチのアルミホイール、4本出しマフラーなどを装備し、走りのポテンシャルアップを図ると予想されます。
また、ヘッドランプとリアコンビネーションランプはスモーク加飾を施し、エアロパーツにG’sオリジナルの前後バンパーやサイドスカートを装備し、GazooRacingがチューニングした証と「GR」のエンブレムが取り付けられます。
マークX GR-Sのボディーカラー
マークX GR-Sのボディーカラーは以下の6色になること予想されています。
・ホワイトパールクリスタルシャイン(オプションカラー)
・シルバーメタリック
・ブラックメタリック
・プレシャスブラックパール(オプションカラー)
・ダークレッドメタリック
・ブルーマイカメタリック
※ホワイトパールクリスタルシャイン、プレシャスブラックパールは、メーカーオプションのため、通常よりも3万円プラスになると見られます。
マークX新グレード GR-Sの内装・インテリア【予想】
2014年 トヨタ マークX GRMN


新型マークX GR-Sの内装は、内張りがブラック基調でGazoo Racingオリジナルのセミバケットシートを搭載すると見られます。
また、車内空間は全体的にブラックとホワイトの組み合わせで、ダッシュボードはホワイトパネル、ドアトリムはシルバーストレッチを採用すると考えられます。
2014年に登場したマークX GRMNのような6速トランスミッションを採用も期待できますが、近年の傾向から、新型マークX GR-SにはATのみの採用になるのではないでしょうか。
マークX新グレード GR-Sのエンジン性能・スペック【予想】
マークX G’s

新型マークX GR-Sのパワートレインは、エンジンにチューニングを行わず、通常の4GR-FSE型エンジン(2.5L V型6気筒DOHC)、2GR-FSE型エンジン(3.5L V型6気筒DOHC) が搭載されると見られます。
また、車体サイズは2016年まで販売されていたマークX G’sと同等になることが予想されます。
現行型マークXと2014年型マークX G’sのボディサイズ/車重/乗車定員
現行型マークX | 2014年型マークX G’s | |
---|---|---|
全長 | 4,770 | 4,795 |
全幅 | 1,795 | 1,795 |
全高 | 1,435 | 1,420 |
ホイールベース | 2,850 | 2,850 |
車両重量 | 250RDS:1,510 350RDS:1,560 | 250G”Sパッケージ” G’s:1,530 350S G’s:1,550 |
乗車定員 | 5 | 5 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
現行型マークXと2014年型マークX G’sのパワートレイン
現行型マークX | 2014年型マークX G’s | |
---|---|---|
エンジン種類 | 250RDS:V型6気筒DOHC 350RDS:V型6気筒DOHC |
250G”Sパッケージ” G’s:V型6気筒DOHC 350S G’s:V型6気筒DOHC |
排気量 | 250RDS:2.5L 350RDS:3.5L |
250G”Sパッケージ” G’s:2.5L 350S G’s:3.5L |
最高出力 | 250RDS:149[203]/6,400 350RDS:234[318]/6,400 |
250G”Sパッケージ” G’s:149[203]/6,400 350S G’s:234[318]/6,400 |
最大トルク | 250RDS:243[24.8]/4,800 350RDS:380[38.7]/4,800 |
250G”Sパッケージ” G’s:243[24.8]/4,800 350S G’s:380[38.7]/4,800 |
トランスミッション | 250RDS:6速オートマチック 350RDS:6速オートマチック |
250G”Sパッケージ” G’s:6速オートマチック 350S G’s:6速オートマチック |
駆動方式 | 250RDS:FR/4WD 350RDS:FR |
250G”Sパッケージ” G’s:FR/4WD 350S G’s:FR |
使用燃料 | 250RDS:レギュラー 350RDS:ハイオク |
250G”Sパッケージ” G’s:レギュラー 350S G’s:ハイオク |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
マークX新グレード GR-Sのカタログ燃費と実燃費【予想】

新型マークX GR-Sの燃費は、パワートレインのチューニングや変更がないため現行型マークX(グレード 250RDS/350RDS)と変わりないと思います。
エアロパーツの変更や軽量化が行われれば、実燃費で標準モデルから0.5~1.0km/Lほど良くなることも考えられます。
現行型マークX 250RDS/350RDSの燃費値
250RDS | 350RDS | |
---|---|---|
JC08モード燃費 | 11.8 | 10.0 |
実燃費 | 9.0~10.0 | 7.0~9.0 |
[単位]km/L |
マークX 新グレード GR-Sの新車車両価格【予想】

旧型マークX G’sの価格は、「250G”Sパッケージ・G’s”」で369万円、「350S”G’s”」で432万円となり、当時のマークX250GSパッケージから68万円、マークX 350Sから62万円高くなります。
これを現行型マークX 250RDS/350RDSに当てはめると、新型マークX GR-Sの予想価格は、2.5Lエンジン搭載モデルで370~410万円、3.5Lエンジン搭載モデルで430~470万円になると見られます。
トヨタ マークXの中古車価格

マークXは、初代モデルであれば14万円からとかなり格安で手に入りますが、現行型のスタイルに近い2代目中期以降は168万円からと、まだまだ高額です。
しかも、今回紹介してきたマークX GR-Sの先代モデルである「マークX250G”Sパッケージ” G’s」であれば224万円からで、マークX GRMNであれば700万円とかなり高額な価格がつけられています。
標準モデルは様々な車両から選んで購入できますが、G’sやGRMNは高い金額を用意しなければ購入できません。
年式 | モデル | 価格 |
---|---|---|
2004~2006年 | 初代マークX前期 | 14万~148万 |
2006~2009年 | 初代マークX後期 | 17万~158万 |
2009~2012年 | 2代目マークX前期 | 49万~288万 |
2012~2016年 | 2代目マークX中期 | 70万~508万 |
2016年~ | 2代目マークX後期 | 168万~389万 |
2012~2016年 | マークX250G”Sパッケージ” G’s | 224万~357万 |
マークX 350S G’s | 349万~378万 | |
2014年 | マークX GRMN | 700万 |
[単位]円(消費税込み) |
[参考:グーネット]
- 最新「マークX」中古車情報
-
本日の在庫数 1430台 平均価格 115万円 本体価格 10~690万円 -
マークX新グレード GR-Sの発売日【予想】

マークX新モデル GR-Sの発表と発売日は、2017年9月19日(火)になることが大方の見方です。
しかしマークX GR-Sの登場後、マークXは新型カムリと統合し、次期マークXの登場はないと見られています。
しかし、新モデルGR-Sがユーザーから好評であれば、マークXの存続、または「カリムGR」の登場も考えられ、これからもトヨタのTGRモデル展開に新型車が続々と投入されることが期待できます。
今後もマークX GR-Sの登場や、それ以外に今後スポーツパフォーマンスモデル・TGRの新モデル登場にも新情報を追っていきますので、どうぞお楽しみに!
マークX G’s以外のTGRモデルについてはこちら
トヨタの新型車に関連するおすすめ記事!
画像ギャラリー
関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ