更新
エスティマおすすめグレードはAERAS SMARTハイブリッド!違いを比較
目次
トヨタのエスティマってどんな車?

トヨタのエスティマは1990年から販売されているミニバンです。
2006年にフルモデルチェンジを行い3代目となりました。
以後10年間、マイナーチェンジを繰り返しながら販売が続けられてきました。
2016年に三度目のマイナーチェンジを行い、グレード体系がすっきりとまとめられました。
ベーシックグレードとなるAERAS、中位モデルのAERAS PREMIUM、装備を充実させたAERAS SMART、最上位モデルのAERAS PREMIUM-Gの4つのグレードがラインナップされています。
安全装備はトヨタセーフティセンスCを備え、ボディカラーにツートンカラー3種類が選択可能です。
また、エスティマハイブリッドはAC100V・1500Wのコンセントを備えており、ノートPCなどの家電がインバータなどを購入しなくても利用できます。
ガソリン車もAC100V・100Wのコンセントを備えており、携帯電話の充電など、電力消費の少ない家電の利用が可能です。
エスティマの詳細記事はこちら
トヨタ新型エスティマ全最新情報|マイナーチェンジの変更点からモデルチェンジしない理由まで
トヨタ・エスティマの評価

直進の安定性能やハイブリッド車の乗り心地、荷室の広さなどが高く評価されています。
ガソリン車は乗り心地がやや硬く路面の衝撃を伝えやすいのに対し、ハイブリッド車はマイルドで上質な乗り心地を実現しているとの評価を得ています。
ただし、ハイブリッド車は同系のグレードでもガソリン車より100万円ほど高くなってしまいます。
乗り心地を取るかコストパフォーマンスを取るかは悩みどころかもしれません。
トヨタ・エスティマのスペック

■エンジン性能
総排気量 2.362L
・ハイブリッド車
最高出力ネットkW(PS)/r.p.m. 110(150)/6,000
最大トルクネットN・m(kgf・m)/r.p.m. 190(19.4)/4,000
・ガソリン車
最高出力ネットkW(PS)/r.p.m. 125(170)/6,000
最大トルクネットN・m(kgf・m)/r.p.m. 224(22.8)/4,000
■燃費(JC08モード燃費)
・ハイブリッド車
18.0km/L
17.0km/L (サイドリフトアップシート装着車)
・ガソリン車
11.4km/L
■サイズ
全長 4,820mm
全幅 1,810mm
全高 1,760mm(ガソリン車はタイヤ変更しない場合)
■安全装備
トヨタセーフティセンスCを全車に装備
■快適装備
ハイブリッド車にAC100V・1500Wのアクセサリーコンセントを装備。
ノートPCの利用などが可能。
ガソリン車もAC100V・100Wのアクセサリーコンセント装備。
携帯電話の充電などが行えます。
■ボディカラー
ツートンカラー3種類を含む全10色
トヨタの安全装置「セーフティーセンスC」の安全性能・衝突安全性を徹底解説!
トヨタ・エスティマのグレードごとの特徴と価格
エスティマ AERAS PREMIUM-G

PREMIUM-Gはエスティマの最上位グレードです。
全方位スーパーUVカットガラスを標準装備。
弱酸性のナノイーを放出して室内に爽やかな空気循環を導く機能をリヤとフロントに装備。
ヒーターの温度分布を肩や腰、脚部に最適化し、心地よいぬくもりを伝える快適温熱シートを標準装備。
後席独自の温度設定をできるリヤオートエアコンを標準装備。
電動式のマルチアジャスタブルシートを装備。
パワーバックドアを標準装備。
木目調フロントドアアームレストを装備。
起毛皮革のヌバックをファブリック(布生地)で表現したブランノーブ素材のシートを装備。
電脳格納式サードシートをハイブリッドPREMIUM-Gに標準装備。(ガソリン車のPREMIUM-Gはメーカーオプション)
価格は、
ガソリン車の2WDがおよそ370万円です。
ガソリン車の4WDがおよそ391万円です。
ハイブリッド車がおよそ492万円です。
エスティマ AERAS SMART

AERAS SMARTはエスティマの上位グレードです。
全方位スーパーUVカットガラスを標準装備。
弱酸性のナノイーを放出して室内に爽やかな空気循環を導く機能をリヤとフロントに装備。
ヒーターの温度分布を肩や腰、脚部に最適化し、心地よいぬくもりを伝える快適温熱シートを標準装備。
後席独自の温度設定をできるリヤオートエアコンを標準装備。
マニュアル式のマルチアジャスタブルシートを装備。
夏は熱くなりにくく冬は冷たくなりにくい昇温降温抑制機能付きフロントシートを標準装備。
ピアノブラック調フロントドアアームレストを装備。
価格は、
ガソリン車の2WDがおよそ351万円です。
ガソリン車の4WDがおよそ373万円です。
ハイブリッド車がおよそ453万円です。
エスティマ AERAS PREMIUM

AERAS PREMIUMはエスティマの中位グレードです。
AERASとの違いとして、スーパーUVカットのガラスやフロントダンパー、電動の運転席シートなどを備えています。
乗り降りをサポートするサイドリフトアップシート車選択可能。
高輝度シルバーのフロントドアアームレストを装備。
電動式のマルチアジャスタブルシートを装備。
フロントドアにはスーパーUVカット&撥水機能付きのグリーンガラスを装備。
フロントパフォーマンスダンパーを装備。
価格は、
ガソリン車の2WDがおよそ340万円です。
ガソリン車の4WDがおよそ361万円です。
ハイブリッド車がおよそ439万円です。
エスティマ AERAS

AERASはエスティマのベースグレードです。
全てのグレードの中で唯一、7人乗りの他に8人乗りが設定されています。
乗り降りをサポートするサイドリフトアップシート車選択可能。
フロントドアには通常のUVカットガラスを装備。
カーボンパターンのフロントドアアームレストを装備。
マニュアル式のマルチアジャスタブルシートを装備。
価格は、
ガソリン車の2WD(7人乗り)がおよそ331万円です。
ガソリン車の4WD(7人乗り)がおよそ352万円です。
ガソリン車の2WD(8人乗り)がおよそ327万円です。
ガソリン車の4WD(8人乗り)がおよそ348万円です。
ハイブリッド車(7人乗り)が435万円です。
ハイブリッド車(8人乗り)が431万円です。
トヨタ・エスティマのおすすめグレードはAERAS SMARTハイブリッド!

エスティマの上位グレードであるAERAS SMARTハイブリッドは、最上位グレードであるPREMIUM-Gと遜色ない装備を備え、さらに夏は熱くなりにくく冬は寒くなりにくい昇温降温抑制機能付きシートを装備。
また、ハイブリッドモデルはAC100V・1500Wのアクセサリーコンセントを装備しており、ノートPCなどを車内で利用できます。
ハイブリッドモデルはガソリンモデルより100万円ほど高くなるため悩みどころですが、乗り心地や燃費はハイブリッドモデルが大幅に優れており、余裕があればハイブリッドを選択したいところです。
トヨタ・エスティマのグレードを選ぶ基準を決めておこう!

2006年のフルモデルチェンジから、10年以上も堅実に売れ続けているトヨタのエスティマ。
3度のビッグマイナーチェンジを経て、ミニバンとして内外装ともに洗練されてきました。
エスティマのグレードを選択する際、最大の悩みどころは、ハイブリッドかガソリン車かの選択かと思います。
乗り心地や快適性の面からハイブリッドをおすすめしたいところですが、およそ100万円の差があるので財布と相談といったところでしょうか。
エスティマを購入する際はよく検討して納得のいくグレードを選びましょう。
エスティマの中古車情報はこちら
トヨタ エスティマに関する記事はこちら
トヨタの新型車・新車 モデルチェンジ全情報【2018年最新版】
ミニバン人気ランキング23車種比較!7人乗り8人乗り車中心!【2018年最新版】
子育てにおすすめな車7選!軽自動車からコンパクトカーや8人乗りミニバンまで
エスティマの対決記事はこちら
【ミニバン徹底比較】オデッセイvsエスティマ!ライバル車対決
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...