MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > トヨタ > bZ4X > トヨタbZ4XのKINTO料金が決定!補助金ありで月額9万円以下に
bZ4X

更新

トヨタbZ4XのKINTO料金が決定!補助金ありで月額9万円以下に

bZ4XのKINTO月額利用料が決定

トヨタ bZ4X

トヨタとKINTOは2022年5月12日、KINTOにおける「bZ4X」の月額利用料が決定したことを発表しました。

法人向けリースに関する記事はこちら

補助金ありなら月額9万円以下に

今回発表されたbZ4Xの月額利用料は上画像のとおりです。

KINTOでbZ4Xを契約するためには、まず最初に770,000円の申込金を支払う必要があります

そして、契約から4年間は107,800円の月額利用料が発生しますが、CEV補助金を適用することで88,220円にまで抑えることができます。お住まいの地域によっては、地方自治体からも補助金が交付されるケースがあるので、これを適用することで月額利用料をさらに減額できる可能性もあります。

長く乗るほどお得になる仕様

5年目からはCEV補助金が支給されなくなりますが、それ以降の月額利用料は段階的に引き下げられていきます。そのため、補助金がなくなったからといって負担が増えるわけではなく、むしろお得になっていきます。

むしろ5年未満で解約すると中途解約金も発生するため、早く乗り換えたい方よりは、長く乗りたい方に適したプランだと言えるでしょう。

中途解約金はわりと高めなので要注意

なお、トヨタディーラーに取材したところ中途解約金はかなり負担になりそうです。

1年目が132万、4年目が82万ほどになるとのこと。1年目ならともかく、もう少しで5年経って中途解約金がゼロになるのに解約するのは損としか言いようがありません。

10年間にかかる月額利用料は総額970万円程度

CEV補助金を適用しなかった場合、bZ4Xに10年間乗り続けた際にかかる月額利用料の総額は9,637,320円です。

CEV補助金を適用した場合は8,697,480円と、適用しなかった場合と比べて約100万円近く安くなります。自治体からの別の補助金などを適用すれば更に安く抑えることができます。

bZ4Xの車両価格は6,000,000~6,500,000円ですが、月額利用料には以下の料金も含まれているため、多く取られているわけではありません。

  • 自動車保険
  • 自動車税
  • 車検代
  • メンテナンス代
  • 電池性能の保証
  • コネクティッドサービス

正式な発売は5月12日から

bZ4Xの発売は2022年5月12日に予定されています。

bZ4Xは個人に対してはKINTOのみの取り扱い、法人に対してはすべてリース販売となります。法人に対しては、全国のトヨタレンタリース店ならびにトヨタモビリティサービス(東京地区)からのリースで提供されるとのことです。

同日にはbZ4Xのスバル版「ソルテラ」も発売される予定。こちらはbZ4Xとしがってサブスクのみの取り扱いではありません。独自の仕様もいくつかあるので、あわせてチェックしてみることをおすすめします。

ソルテラについてはこちらから

新型リーク情報提供求む!
「ディーラーで聞いた」など、読者の方からの新型車情報を募集しています。情報提供をしていただける方はこちらよりご連絡ください!

トヨタの新型車情報はこちら

クラウンクロスがマジで来る!?次期型クラウンの最新情報

元祖ハイブリッド車「プリウス」の次期型も近い!

その他の最新情報

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード