更新
スズキ ワゴンRの新型デザインがカタログ流出で判明!「カスタムZ」新設定
目次
ワゴンRのフルモデルチェンジはおあずけか

2022年7月、スズキのワゴンRおよびワゴンRスティングレーのマイナーチェンジ版と思われる販促パンフレットがリークされました。
パンフレットでは現行とは異なる外観のデザインが確認できるほか、次回追加されると見られる「ワゴンR カスタムZ」という新モデルについての記載もありました。
現行ワゴンRはデビューしてから今年で5年が経過します。歴代ワゴンRはすべて5年周期で次期型へと移行していたことから、現行においても今年フルモデルチェンジするのではないかと予想されていましたが、どうやらマイナーチェンジになるようです。
新モデル「カスタムZ」を設定

現行のワゴンRシリーズは、ベースモデルの「ワゴンR」とエアロパーツなどを装着した「ワゴンR スティングレー」、スライドドア採用の「ワゴンR スマイル」の3種類が存在します。
次回のマイナーチェンジでは前述の2モデルに加え、新グレード「ワゴンR カスタムZ」が追加設定されるようです。
リークされたパンフレットを見る限り、カスタムZの外観はベースとスティングレーの中間といったイメージです。シンプル過ぎず、かといって派手すぎないという「ちょうど良さ」が特徴。リアデザインはスティングレーに寄せています。
カスタムZには「HYBRID ZT」「HYBRID ZX」が用意され、いずれもマイルドハイブリッド車であることが分かります。また、ZTという名称からターボ搭載車も用意していることが予想されます。

また、ワゴンR カスタムZのホイールデザインは、先代スペーシアカスタムの純正ホイールと同じように見えます。おそらく同一のものを装着していると思われます。
ワゴンRおよびワゴンRスティングレーもデザイン変更
カスタムZのみならず、ワゴンRの外観も変更されます。ワゴンRではグリルやバンパーのデザインが変更され、水平基調の安定感のある見た目へと進化します。
スティングレーについてはパンフレットを見る限り見た目の変更はないようでした。
ベースグレードのデザインについてはこちらから!
新たなボディカラーを追加
ワゴンRには「ダスクブルーメタリック」「フォギーブルーパールメタリック」「テラコッタピンクメタリック」の3色が追加、いずれも内装色はブラックとベージュの2種類が選択できます。
また、おそらくカスタムZの専用色になるであろう「デニムブルーメタリック」も設定されます。
「スズキコネクト」を採用

また、次回のマイナーチェンジからスズキのコネクティッドサービス「スズキコネクト」をメーカーオプションで設定します。
スズキコネクトは昨年12月にデビューしたスペーシアシリーズから国内導入したサービス。
オペレーターサービスやスマホのアプリから、「スズキ緊急通報(ヘルプネット)」や「スズキトラブルサポート」といった万が一に備えた機能を利用できます。さらにエアコン操作のほか、ドアロックやハザードランプの消灯を忘れた際の通知、点検のお知らせや見守り通知など充実した機能を備えています。
間もなくマイナーチェンジ実施の可能性高
すでにパンフレットはディーラーや販売店などに配られている様子。
昨年12月デビューの新型アルトや、今年5月のハスラーなど、発売前にパンフレットやカタログがリークされた車種の傾向から、ワゴンRも約1ヶ月前後でマイナーチェンジを実施する可能性が高いでしょう。
スズキの新型車情報はこちら
エブリイBEVの計画アリ?スズキ社長が明かす
ついに登場!?ジムニーのロングホイールベース
その他の最新情報
トヨタ車の一部改良に関する情報をお届け!
【みんなの意見】投票受付中!
Q. あなたが電気自動車や水素燃料電池車、EV走行モードを備えたハイブリッド車を買った理由はどれ?
バッテリーに蓄えた電力でモーターを駆動する「バッテリーEV」エンジンとモーターをそれぞれ使い分けて走行する「シリーズ・...
- 環境負荷の少なさをもっとも重視した
- 最重要ではないが理由のひとつにはなった
- それによる燃費や減税などの実利が理由になった
- 購入した車がたまたま環境負荷が少ない車だった
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...