更新
スズキ エスクードの歴代モデルを一挙解説!30年もの歴史を誇るコンパクトSUV
目次
スズキ エスクードとは

スズキ エスクードは1988年に発売が開始されたSUVで、オフロード走行と街乗りや高速走行の性能を両立させた「コンパクトSUV」の先駆けとなりました。
デビュー当時はまだ「SUV=クロスカントリー車」が当たり前の時代だったため、街乗りを意識したエスクードには好奇の目が集まり、たちまち人気モデルとなりました。
エスクードの発売によりSUV市場は大きな刺激を受け、「トヨタ RAV4(1994年〜)」をはじめとしたクロスオーバーSUVが後追いで市場に現れることとなりました。
トヨタ RAV4の関連情報はこちら
初代スズキ エスクード(1988年~1997年)

初代スズキ エスクードは、発売当初は3ドアハードトップとコンバーチブルのみが販売されました。
街乗りを意識しながらも、オフロード性能に優れている「クロスカントリーセダン」としてジムニー開発のノウハウが注ぎ込まれており、頑丈なラダーフレーム構造や副変速機付きのパートタイム式4WDシステムを採用する本格派として人気となったモデルです。

1990年のマイナーチェンジ時に発売された5ドアモデル「エスクード ノマド」は、室内空間の拡充と使い勝手の向上により、さらなる人気を獲得しました。
2代目スズキ エスクード(1997年~2005年)

2代目スズキ エスクードは、初代のような本格オフロード性能をそのままに、フロントからリアシートまでフルフラット化が可能なほど居住性が向上して登場しました。
発売翌年の1998年にはV6エンジン搭載モデル「V6スペシャル」が登場し、エスクードにスポーティなイメージが与えられます。

2000年には2.7LのV6エンジンを搭載した3列シート7人乗りの派生モデル「グランドエスクード」が発売されました。国内では不振に終わりましたが、「グランドビターラXL-7」の名前で欧米市場へ送り出され、高い人気を獲得しました。
3代目スズキ エスクード(2005年~2017年)

3代目スズキ エスクードは、2代目から派生したグランドエスクードと一本化する形で登場しました。従来のラダーフレーム構造と、軽量なモノコック構造を組み合わせた「ビルトインラダーフレーム構造」を新たに採用することで、ボディ剛性・室内空間の広さ・乗り心地を向上させています。
その他にも、サスペンションが独立懸架式となり、オフロード走行を想定した本格的な足回りからオンロード(舗装路)仕様に変化しました。さらに、必要な場面のみ四輪駆動となるパートタイム4WDから、常に最大の駆動力を発揮するフルタイム4WDへ変更され、走破性も向上。
2015年に4代目モデルが登場した後も、ラダーフレームの骨格を持った本格的な3代目モデルの人気は根強く、「エスクード2.4」として2017年まで販売されました。
4代目スズキ エスクード(2015年~2021年)

現行モデルに当たる4代目スズキ エスクードは、ボディ構造が多くの乗用車に採用されるモノコック構造となりました。外観も角ばったタフな雰囲気から、丸みのあるデザインに変更されています。
これまで主張されていたオフロード車の成分が薄まり、都市型クロスオーバーSUVとしての特色が濃くなったモデルチェンジとなりました。

2018年12月にマイナーチェンジしたエスクードは、メッシュグリル採用によるスポーティなイメージへの切り替えや内装の質感向上に加え、デュアルセンサーブレーキをはじめとした先進安全装備などが追加されました。
2021年9月30日に日本での販売を終了。現在は購入できない状況です。
シーンを選ばない実用的な都会派SUV

初代モデルによって街乗りコンパクトSUVの原型を確立させ、現在も本格オフロード車として活躍しているスズキ エスクードは、アウトドアから街乗りまで幅広い走行シーンで実力を発揮します。
現在はトヨタ ハリアーやホンダ ヴェゼルを筆頭に、街乗りSUVが注目されています。
現在は販売を中止しているものの、2022年4月にストロングハイブリッドを備えて復活するという情報も。今後の動向に期待です。
2022年に復活?新型エスクードの情報はこちら
SUV車種の最新情報や最新人気ランキングはこちら
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?
このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...
- 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
- 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
- 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
- スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
- においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
- においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
- 車のにおいが好きなので、そのままにしている
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...