MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > リマック コンセプトツー3月6日発表!新型ハイパースーパーカーEVは2018年に発売か
メーカー・車種別

更新

リマック コンセプトツー3月6日発表!新型ハイパースーパーカーEVは2018年に発売か

【最新情報】リマック新型コンセプト ツーがジュネーブモーターショーで初公開

公開されたティザー動画内のシルエット

リマック コンセプト・ツー

リマックの新型コンセプト・ツーとみられる次世代ハイパーカーが、3月6日にジュネーブモーターショーにて世界初公開されることが判明しました。

ワールドプレミアに先立ち、リマックはYouTubeとInstagramでティザー動画を公開。
プロジェクションマッピングのような光の演出に浮かび上がる新型モデルのシルエットが印象的です。

リマックは新型の名前は出さず「Rimac Next Generation Hypercar」と紹介しています。
すでにデビューしている「コンセプト・ワン」にちなんで、新型の名前が正式に「コンセプト・ツー」となるかどうかにも注目です。

リマックの公式Instagramでも大々的に告知

リマック コンセプト・ツー

リマック 新型コンセプト ツー開発計画進行中

リマック コンセプト ワン

リマック コンセプトワン

リマックは、新たなハイパーEV「コンセプト ツー(Concept Two)」の開発・生産を計画していることを発表しました。

新型コンセプト ツーは、リマックが過去に発売した「コンセプト ワン」よりもさらにハイパワーなマシンで、世界最速を狙ったEVです。
世界中でEVの開発が激化するなかで、新型コンセプト ツーがハイパーEVの新たな新たな次元に突入することが期待されます。

また、標準仕様のクーペモデル以外に、スパイダーモデルも登場することが予想されます。

HV・PHEV・PHV・FCV・EVについて解説はこちら

リマック新型コンセプト ツーのエクステリアデザイン(外観)

リマック コンセプト ワン

リマック コンセプトワン

新型コンセプト ツーのボディサイズは、コンセプト ワンよりも高速走行で安定性を向上させるために、ボディが大きくなることが予想されます。
コンセプト ワンとライバル車を比較すれば全長と全幅が短く、時速300~400キロでの安定性を出すためにワイドボディ化されるでしょう。
ライバル車との差分から、全長で約20mm、全幅で約100mmまで拡張されると考えられます。

新型コンセプトツーとライバル車のボディサイズ比較

リマック新型コンセプト ワンとライバル車を車体サイズで比較
車名全長×全幅×全高
リマック新型コンセプト ツー【予想値】4,650×1,950×1,190
コンセプト ワン4,548×1,854×1,198
パガーニ ゾンタ レボリューション4,886×2,014×1,141
ケーニグセグ レゲーラ4,560×2,050×1,110
ブガッティ シロン4,544×2,038×1,212
マクラーレン P14,588×1,946×1,188
フェラーリ ラ フェラーリ4,702×1,992×1,116
[単位]全長×全幅×全高:mm

リマック新型コンセプト ツーのインテリアデザイン(内装)

リマック コンセプト ワン 内装

リマック コンセプトワン 内装

リマック コンセプト ワン インフォテイメント

リマック コンセプトワン 内装

新型コンセプト ツーの内装は、具体的な情報がありません。
予想するのであれば、コンセプト ワンよりもラグジュアリー性を向上させるでしょう。
ラグジュアリー性を演出するために、インパネとセンターコンソールにレザー素材とカーボンを多用することが考えられます。

操作面では、コンセプト ワンのセンターコンソールにあるインフォテイメントが継続して搭載されるでしょう。
インフォテイメントは、車体状態をグラフやグラフィックスで表示し、システムのすべてをここで操作が可能です。

リマック新型コンセプト ツーのパワートレイン

リマック コンセプトワン

リマック コンセプト ワンは、4基のモーターが独立して各輪を駆動するシステムを採用しています。
そして、車載コンピュータが1秒間に100回の頻度で各輪の最適な駆動力を計算し、それぞれ個別にモーターの駆動を制御しています。

新型コンセプト ツーも、コンセプト ワン同様に4輪それぞれにモーターを搭載した4WDシステムと、コンセプトワンよりも最高出力と最大トルクがアップすると予想されます。

【参考情報】リマック コンセプト ワンのスペック

全長全幅全高
4,5481,8541,198
ホイールベース車両重量乗車定員
2,7501,8502
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人
リマック コンセプト ワン パワートレイン
電池容量90
最高出力800[1,088]
最大トルク1,600[163.2]
[単位]電池容量:kW 最高出力:kW[PS] 最大トルク:N・mkgf・m

【参考情報】リマック コンセプト ワンの性能

リマック コンセプト ワン 航続距離/最高速度/加速性能
航続距離330
最高速度355
加速性能0~100km/h2.5
0~200km/h6.0
0~300km/h14.0
[単位]航続距離:km 最高速度:km/h 加速性能:秒

リマック新型コンセプト ツーの航続距離

リマック コンセプト ワン バッテリー

リマック コンセプトワン

新型コンセプト ツーの航続距離については現在情報がありませんが、コンセプト ワン同様の航続距離である330kmを維持すると予想されます。
新型コンセプト ツーがコンセプトワンよりもパワーアップするのであれば、バッテリーの改良が考えられ、容量を現在の90kWhから約100kWhまで増量することも考えられます。

【参考情報】リマック コンセプト ワンのバッテリーパック

・ニッケル マンガン コバルト酸リチウム電池
・電圧:650V
・容量:90kWh
・冷却システム:水冷

リマック新型コンセプト ツーの価格

リマック コンセプト ワン 製作工場

リマック 工場 コンセプトワン

新型コンセプト ツーの生産台数・販売台数

リマックは新型コンセプト ツーの生産台数目標を100台、初年度の販売予定を20台としています。

新型コンセプト ツーの価格は

リマック新型コンセプト ツーの価格は、ボディの大型化、内装の質感アップなどから、コンセプトワンの販売価格100万ポンド(日本円: 1億4,911万円|2017年11月21日時点)は超えてしまうでしょう。
ライバル車との比較もあわせて、1億6,000万~3億円の間になると予想されます。

【参考情報】リマック プロジェクト ワンとライバル車の新車車両価格比較

車名新車車両価格
リマック プロジェクト ワン1億5,172万
パガーニ ゾンタ レボリューション3億900万
ケーニグセグ レゲーラ2億1,800万
ブガッティ シロン3億
マクラーレン P11億
フェラーリ ラ フェラーリ1億6,000万
[単位]新車価格:円

リマックとは

リマック ロゴ

リマックはクロアチアに拠点をおく企業です。
自社のEV開発以外に、他の自動車メーカーへバッテリー、モーター&ギアボックス、インフォテインメント、車両設計、エンジニアリングなどの供給やサービスを主要事業としています。

ハイエンドなEVソリューシングに高い評価があり、これまでにケーニグセグ、クオロスオート、ブレンボ、Wモーターズと様々なメーカーへバッテリーやモーター、技術面での供給を行っています。

きっかけはガレージでBMW E30ベースのEV製作

リマック BMW E30

リマック BMW E30

リマックの創業は2007年で、創業者メイト・リマックが自らのガレージでBMW E30にモーターとバッテリーを搭載した車を作ったことがきっかけでした。
グリーンモンスターと名付けられたこのBMW E30は、最高出力600馬力、最大トルク900N・mを発揮し、0-100km/h加速で3.3秒をマークしたことで、大きく注目されるようになりました。

そして2013年に自社で初となるハイパーEVのコンセプト ワンを開発しました。

リマック コンセプト ワンとは

リマック コンセプト ワン

リマック コンセプト ワン

リマック コンセプト ワンはリマックが開発・製造したEVであり、マクラーレンP1、ポルシェ918、ラ フェラーリなど、世界中のハイパワーHV、PHEVに対抗するハイパーEVです。

車体は100%カーボンで作られたシャシーと、4輪それぞれにモーターが搭載されています。

内装に搭載される液晶画面のインフォテイメントは、車高調整機能付きのエアサスペンションのセッティングを行うことが可能であり、モーターや4WD駆動の様子も確認できます。

生産台数は8台のみで、現存する台数は7台。
価格は約1億5,000万円となっています。

リマック新型コンセプト ツーの発売日

©naftizin/stock.adobe.com

新型コンセプト ツーは、2018年に登場すると見られます。

コンセプト ワンの最終モデルがジュネーブモーターショー2016で発表。
新型コンセプト ツーも2018年3月に行われるジュネーブモーターショーで世界初公開されます。

ライバルは世界トップクラスのハイパーカー

電気自動車(EV)には「排気ガスゼロのエコカーである」という先入観があります。
しかしリマック コンセプト ワンは、大排気量エンジンを搭載するスーパーカーやプラグインハイブリッドと同等、またはそれら以上のパフォーマンスを実現したハイパーEVです。

ライバルには、ケーニグセグ レゲーラ、パガーニ ゾンタレボリューション、ブガッティ シロン、マクラーレン P1、フェラーリ ラ フェラーリが挙げられます。
いずれも最高速度は300~400km/hにも達し、価格は億超えの車ばかり。
これらはHVやPHEVも含まれますが、コンセプト ワンは100%電気のEVであることが大きな意味があり、しかもEVのパイオニアであるテスラより運動性能は圧倒的に上です。

今後ハイパーEV開発競争が激化

フランクフルトモーターショー2017では多くのEVが発表され、今まで大排気量のスーパーカーを生産してきたメーカーもEVへシフトしていることが感じ取れました。
今後もハイパーEVの開発競争が激化し、今までのガソリン車を上回る性能のハイパーEVやハイパーPHVが登場することが予想されます。
日本では未だ知名度の低いリマックですが、今後日本でも注目されていくことでしょう。

リマック新型コンセプトツーのライバル車についてはこちら

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事