更新
【オペルアストラの購入前確認事項5選】実燃費やスペックから試乗の評価まで
目次
オペル・アストラとは
初代オペル アストラ 1993年式

オペル・アストラはGM(ゼネラルモーターズ)傘下のオペルが販売しているCセグメントの車です。
フォルクスワーゲン・ゴルフのライバルにあたり、よく比較される車種でもあり、ハッチバック、セダン、ワゴン、カブリオレなどのバリエーションがあります。
現在の最新型は5代目ですが、日本で正規に輸入されて販売されたのは初代から3代目まででした。その後、GMの判断でオペル自体が日本から撤退してしまったために、4代目以降の入手は難しい状況となっています。
この記事では日本で最後のモデルとなった3代目(アストラH)を中心に紹介していきます。
【オペルアストラの購入前確認事項①】歴代モデル
アストラという車種は1979年、オペルと同じくGM傘下のイギリスのボクスホールというブランドの「カデット」という車からはじまりました。
オペルはヨーロッパでは全域で展開しているブランドですが、イギリスではオペルではなく、ボクスホールというブランド名になっています。
当時のオペルブランドでは同じ車種をカデットという名称で販売していました。その後、1991年から車種名とオペル・ボクスホールとも統一してオペルからもアストラとして販売されるようになり、今に至ります。
オペルのアストラとなってから、現在の5代目までを振り返ってみましょう。
初代(アストラF)

1991~1998年までのアストラFと呼ばれる初代です。それまではカデットA~Eまであったので、Fからの始まりとなりました。
日本にはハッチバック、セダン、ワゴン、カブリオレが輸入されました。
さすがに中古でも見つけるのは難しくなっています。
2代目(アストラG)

1998~2004年までのモデルで、日本にはハッチバック、セダン、ワゴン、カブリオレ、クーペと様々なバリエーションが輸入されていました。
カブリオレ、クーペなどは次の3代目では日本に輸入されていないため、このG型を狙うしかありません。
現在でもごく少数ですが中古でも出回っており、かなりリーズナブルです。価格から考えると価値は十分あるのではないでしょうか。
3代目(アストラH)

2004~2009年までのモデルですが、日本で販売されたものは2007年(オペルが日本から撤退した年)のものが最後です。
日本にはハッチバックとワゴンが輸入されています。最後の年に販売されたものでも既に10年経過。かなり玉数も減ってしまいましたし、最新の車と比べてしまうと少々古くなってきましたが、まだまだ乗れる十分な性能を誇っているのではないでしょうか。
中古で買うとすると、このモデルが中心になると思いますので、アストラHを詳しく見てみることにします。
5代目(アストラJ)

6代目(アストラK)

アストラJは2009~2015年まで、アストラKが最新モデルですが、残念ながら両方とも日本には正規に輸入されていないので基本的に手に入れることはできません。
【オペルアストラの購入前確認事項②】デザイン
オペル アストラ H型


10年以上前の車ですが、2代目からの変化は大きく、最新の車と比べてみても遜色ないスタイリッシュなデザインです。
オペルの車というと地味だけどしっかり走る質実剛健なドイツ車というイメージでしたが(その地味さがあってか日本での販売は振るわなかったようです)、ここに来て垢抜けてきた感じがあります。
内装の質感も上がっています。サイズは当時のフォルクスワーゲン・ゴルフとほぼ同じぐらいです。
全長:4,255mm(ハッチバック):4,520mm(ワゴン)
全幅:1,760mm
全高:1,470mm(ハッチバック):1,475mm(ワゴン)
オペル アストラ Hの内装

【オペルアストラの購入前確認事項③】スペック・性能

オペルアストラ Hのパワートレインには1.8L(Z18)と2.0L(Z20)の2種類が用意されました。両者を比較すると燃費もあまり変わらないため、税金も変わらない2.0Lを選びたいところです。
駆動方式はすべてFF、トランスミッションは4速ATと6速MT仕様があります。
Z20エンジン(直列4気筒DOHCターボ)
最高出力:125ps(92kW)/5600rpm
最大トルク:17.3kg・m(170N・m)/3800rpm(Z18)
燃費:12.4km/L
Z18エンジン(直列4気筒DOHC)
最高出力:200ps(147kW)/5400rpm(Z20)
最大トルク:26.7kg・m(262N・m)/4200rpm(Z20)
燃費:12.0km/L
【オペルアストラの確認事項④】口コミ・評判
オペル アストラ H ワゴン

オペル アストラを実際に運転した方の評価をご紹介します。
【総合評価】本当に良く出来ている車です。中古車価格は本当に安く完全にスペックに対してバーゲン価格といえます。買って後悔はしません。
【悪い点】
さすがに車齢がかさんでいること。フロントドアが女性には開けられないほど重いこと。ウエッジシェイプのため、車庫入れが難しいこと。
【良い点】
知名度が低いためか、お手頃価格。価格以上の価値は十分にあります。
【悪い点】
メンテナンスが受けにくいことかな?ヤナセのメンテでも知識が不十分。
【良い点】安価である、燃費も9Km/l以上、高速なら13km/l、爽快オープン
【悪い点】壊れたら、修理に時間がかかる(だろう?)直せるディーラーが少なくなっている(残念!)
中古車価格がドイツ車としては比較的安いため、コストパフォーマンスの高さを良い点に挙げています。また燃費性能も年式や排気量を考慮すれば十分な水準です。
ドイツ車らしく質実剛健、実用的で車としての基本的な仕事をきちんと果たしてくれる車という方が多いようです。実燃費も高速では伸びるようです。
現在は正規輸入されていないため、メンテナンスのしづらさをデメリットに挙げている方もいらっしゃいました。これは購入の際には十分検討すべき要素ですね。
【オペルアストラの確認事項⑤】輸入状況
ボクスホール・アストラK

残念ながら正規輸入は2007年まででしたので、中古で手に入れるしかありません。
ただ、年数も経っていて、日本から撤退してしまったブランドということもあって人気があるとも言えず、それなりにお買い得感はあるのではないでしょうか。
しかし、どうしても最新のアストラに乗りたい!という場合には並行輸入という方法があります。
オペルではないですが、ボクスホール版のアストラ、しかも最上級版のホットハッチ「VXR」と呼ばれるグレードを輸入して販売している販売店があるようです。
その後のフォローをお願いできる整備工場などを見つけておけば、考えてみても良いのではないでしょうか。
オペル アストラの中古車相場

2017年2月現在、オペルアストラの中古車平均価格は29.3万円です。
生産終了から10年以上が経過していることと、知名度の低さゆえにかなりお買い得な価格設定となっているようです。
ドイツ製のコンパクトカーが欲しい、人と被らない玄人向けの車が欲しい、と言った方にはオススメの車と言えるのではないでしょうか。
しかしながら先ほどご紹介したように、メンテナンスの不便さは覚悟しなければなりません。
オペル アストラの最新中古車情報
オペル アストラを入手するなら早めに!

残念ながらオペル自体の日本撤退から10年が過ぎ、今後も復活の予定なども聞きません。日本ではドイツ車に求められるプレミアム感が薄かったためなのかもしれません。
しかし、車として見るとライバルとなっているゴルフなどと比べて見ても決して悪い車ではありません。
中古でもそろそろ入手が難しくなってきているだけに、購入を考えている人は早めに見つけておいた方が良さそうです。
あなたの愛車の現在の価値を確認したい方はこちら
おすすめコンパクトカーに関する記事!
輸入コンパクトカーに関する記事!
画像ギャラリー
コメント
利用規約関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ