更新
日産新型シルフィ EV ゼロ・エミッションを初公開!新型電気自動車の航続距離は338kmに
目次
日産新型シルフィ ゼロ・エミッションを世界初公開
日産シルフィ ゼロ・エミッション

日産自動車は、4月25日「北京モーターショー2018」にて、中国で生産する中国専用EV(電気自動車)である「シルフィ ゼロ・エミッション」をワールドプレミアしました。
日産新型「シルフィ ゼロ・エミッション」は、EV(100%電動パワートレイン)として日産自動車の先進技術にて実現された走行性能だけではなく、EVのコンポーネントを適切な配置によって得られた広い室内空間は、移動中の利便性と快適性を向上させることに貢献します。
日産新型シルフィ ゼロ・エミッションは、中国における新しいEV戦略車として、はじめて中国で生産する中国専用の量産EVであり、今後5年間で市場への展開を予定している20車種のEV中1車種なのです。
【日産新型シルフィ ゼロ・エミッション】リーフをベースにした中国専用EV
日産シルフィ ゼロ・エミッション

新型シルフィ ゼロ・エミッションは、日産自動車の中国市場におけるセダン「シルフィ」をベースに開発されたEVですが、実績のある日産「リーフ」のパワートレイン、EVコア技術、プラットフォームを共有することで、オーナーは安定したEV走行を安心して楽しむことができます。
新型シルフィ ゼロ・エミッションのバッテリーだけは「リーフ」とは異なり、中国国内のサプライヤーから調達しています。
新型シルフィ ゼロ・エミッションのパワートレインの詳細、車両サイズの詳細についてはまだ未発表です。
【日産新型シルフィ ゼロ・エミッション】外装・内装デザイン
日産シルフィ ゼロ・エミッション フロント

サイド

リア

新型シルフィ ゼロ・エミッションのエクステリアは、日産「Vモーション2.0」にもとづいてデザインされており、そのフロント周りは日本の「シルフィ」とも中国で販売している「シルフィ(ガソリンエンジン)」とも異なる新しいデザインとなっています。
新型シルフィ ゼロ・エミッションのインテリアデザインは、基本的には中国で販売されている「シルフィ(ガソリンエンジン)」と同じですが、ステアリング、メーターパネル、シフトレバーやスタートボタンが「リーフ化」されています。シートヒーターは、前席だけではなく後席にも用意され、後席用のシートヒーターが前席からも操作できるよう助手席の背もたれに配置されているのも「リーフ」と同じです。
新型シルフィ ゼロ・エミッションが、EVパワートレインからインテリアまで「リーフ化」されている中、今回公開された車両には「プロパイロット」操作スイッチ類がステアリング上に装備されていません。日産が推進している機能だけに、なぜ「プロパイロット」が搭載されていないのは明らかになっていませんが、新型シルフィ ゼロ・エミッションの市販モデルには搭載される可能性もあるでしょう。
日産「プロパイロット」とは?
【日産新型シルフィ ゼロ・エミッション】航続距離は338km
日産シルフィ ゼロ・エミッション

日産新型シルフィ ゼロ・エミッションの満タン充電における航続距離は、中国の基準(NEDC基準を参考としたSMVICの結果にもとづく)にて338kmに達します。
その原動力となる「リーフ」とは異なる中国製のバッテリーは、座席下に配置するEV専用プラットフォームにて、クラストップの広さとなるレッグスペースが確保された広いキャビンを実現しており、338kmの移動でも快適に過ごすことができるでしょう。
【日産新型シルフィ ゼロ・エミッション】発売日・価格
日産シルフィ ゼロ・エミッション

新型シルフィ ゼロ・エミッションは、2018年の後半に発売を予定しており、価格や装備の詳細情報は後日発表されることになっています。また、海外専売モデルであり、今後日本で発売される可能性は限りなく低いと言えます。
新型シルフィ ゼロ・エミッションの価格に関する情報はまだありません。日本での発売価格は約200万円からであり、フルEVということを踏まえると最低でも100万円程度は値上げになることが予想できます。
シルフィの中古車価格はこちら
- 最新「シルフィ」中古車情報
-
本日の在庫数 132台 平均価格 82万円 本体価格 30~152万円
【日産新型シルフィ ゼロ・エミッション】今後のEVに期待!

新型シルフィ ゼロ・エミッションは、日産自動車が70年以上にわたって積み重ねてきたEV技術と、25年以上にわたるバッテリーの研究開発により成り立っています。
日産自動車は、グローバルにて累計約32万台の「リーフ」を販売していますので、EV技術の経験と実績は安心して「新型シルフィ ゼロ・エミッション」が利用できることを裏づけています。今後、新型「シルフィ ゼロ・エミッション」のような海外モデルだけではなく、日本国内においても最新のEVが登場することに期待が持てます。
日産やその他のメーカーの新型車についてはこちら
EVについてのおすすめ記事はこちら
- 執筆者プロフィール
- 宮代ツトム