更新
日産ピノの実燃費やカスタムの意外な評価とは?スペックや内装と外装についても
目次
日産ピノってどんな車なの?

日産ピノは、日産自動車が軽自動車の開発を強化し、次々に軽タイプの車を発表し続けた時期の軽自動車のひとつとして2007年に登場しました。
2000年代半ば、日産は、同じく軽自動車に力を入れているスズキとの間で、完成車の相互供給に関する提携強化策を発表しました。軽自動車ラインナップ強化として販売されていった「モコ」「クリッパー」「オッティ」に次ぐ、企画第4弾として「ランディ」と同時に発売されたのが本記事で紹介する「ピノ」でした。
スズキアルトがベース車で、同じくアルトのOEM供給を受けているマツダキャロルは姉妹車にあたります。
日産ピノのCM
日産ピノのメインターゲットは20代の女性ということで、若い人でも購入しやすいようにと、日産の乗用車の中でも最も安い861,000円~という価格設定で市場に投入されました。
ベース車、スズキアルトと異なる点としては、日産車特有のフロントグリルを採用したことで、外装・外観の違いを明確にしました。また、バンパーやホイールキャップのデザイン、シート生地など細かい部分で日産仕様となっています。
その後、2010年にスズキアルト、マツダキャロルがフルモデルチェンジを果たす中、ピノはそのまま販売終了となりました。
スズキ アルトとマツダ キャロルに関連するおすすめ記事はこちら
日産ピノの外装

日産ピノの外装は、同時期に現役車だった軽自動車の良い部分をうまく取り入れています。
・モコ譲りのグリル開口部
・オッティから影響を受けたフロントバンパー
・雪の結晶をイメージした専用ホイール
など、画像から見ても分かるように可愛らしくまとまっていながらも、コストを抑えつつどうスタイリッシュに魅せるか、を考慮されていたといえます。
日産ピノの内装
日産ピノの内装は、やはり運転のしやすさを重点的に作られています。
・大きな文字でシンプルなレイアウトのスピードメーター
・小柄な女性でも簡単に手が届くオーディオスイッチ・空調
・膝周りに余裕をもたせるインスト形状
・低いサイドシル
・16段階の調整が可能なドライビングシート
など、小柄な女性でもラクに乗降および運転ができるようにさまざまな場所に配慮されています。内装よく見るとサイコロの柄になっているデザインは、シート生地をよく見ると目の数が「36524」となっており、「365日24時間一緒に」というデザイナーの遊び心も詰まっているデザインとなっています。
日産ピノの走行性能と安全性能

日産ピノのエンジンは、直列3気筒 DOHC 12バルブエンジンを搭載していました。AT車では21.5km/Lという、なかなかの低燃費を実現し、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(U-LEV)」「平成18年度グリーン税制」にも適合しいて、燃費性能にも優れています。
軽量衝撃吸収ボディ、EBD(電子制御動力配分システム)+ABS+ブレーキアシストを全車に標準装備するなど、安全性も高く好評かを得ています。設計上視界が広くとることができ、最小回転半径も4.1mと小回りが利くため運転がしやすいのも特徴です。
企業とのコラボレーション
日産ピノは、女性人気獲得戦略に拍車をかける為に、ソニープラザ(現:PLAZA)とのコラボレーションアイテムを多く開発。カーグッズショップではなく、当時加速度的に成長していたネットショップ展開をはじめ、コラボレーションした雑貨ショップ「Pino.jp」を開設しました。
女性や、ティーンエイジャーの目を引きそうなピノオリジナルアイテムは勿論、ソニープラザが厳選セレクトしたアイテムや、もともとソニープラザが販売していた小物をピノ仕様にした雑貨など、あらゆる商品を販売していました。
ピノ以外でも発揮されている日産ならではの個性あふれるデザイン・質感はそのままに軽自動車らしくカジュアルに、それでいて女性らしく可愛らしい仕様にカスタマイズできるという事で、好評を博しました。「Pino.jp」はすでに閉鎖されています。
日産ピノの基本スペック

主要諸元表
全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
3,395 | 1,475 | 1,500(FF) 1,510(4WD) |
ホイールベース | 車両重量 | 乗車定員 |
2,360 | 730〜820 | 4 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
パワートレインのスペック
エンジン種類 | 直列3気筒DOHC |
---|---|
排気量 | 0.66 |
最高出力 | 40[54]/6,500 |
最大トルク | 61[6.2]/4,000 |
トランスミッション | 4速AT 3速AT 5速MT |
駆動方式 | FF/4WD |
使用燃料 | レギュラー |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
日産ピノの現在の中古車価格
- 最新「ピノ」中古車情報
-
-
ピノは、すでに生産終了から10年弱経過してはいるものの、前述した使い勝手のよさや、おしゃれでありながらも主張しすぎないカラーリングで中古車として未だに人気車種の一台となっているようです。
数万円で買える場合もありますので、初心者や女性の方が初めて購入する候補としては十分といえるでしょう。
日産ピノの実燃費はどのくらい?

出典 : https://ja.wikipedia.org/
JC08モード燃費 | 19.8〜24.0 |
---|---|
実燃費 | 約20〜(街乗り) |
[単位]km/L |
インターネット上の口コミ、評価を調べると、全体的に高い評価となっていました。口コミを見る限り、燃費性能は極めてカタログ燃費に近く、とても低燃費といっていいでしょう。条件さえ合えば、カタログ燃費を超える可能性も十分あります。燃費に関しては、とくに悪い評判は見当たらなかったです。
代表的な評価は次のようなものがあります。
「普段16km/L前後」
「うまく乗れば18~20km/L、乗りやすいいい車」
「17km/L走るので燃費がいいと思う」
「カタログの表記に近いですね」
日産ピノのカスタムの意外な評価とは?

女性向けの可愛らしい車として販売された日産ピノですが、購入後容易に改造できるという事でカスタムカーとしても評価されています。カーグッズでのカスタマイズは勿論、オプションを利用してのカスタマイズはただでさえ可愛らしいピノをより可愛くできると、「オプションありき」で購入する人も少なくなったようです。
日産ピノはカジュアルな軽自動車

買ってラクラク、使ってラクラクというキャッチフレーズで市場に投入され、女性を中心に人気を博した日産ピノについてまとめてみました。
燃費性能も悪くなく、乗降性の高さや小回りの利き、そして何より街や生活に溶け込むデザイン性の高さから、人気だったことがわかりました。運転初心者の方や、女性の方は勿論、しばらくペーパードライバーだったけどいざ自動車が必要になった、そんな時に安くて使い勝手もよく燃費のよい車はないか探すのが人の常でしょう。
日産ピノは、そんなわがままを見事に叶えてくれます。この記事を読んで、車選びの参考にしてください。
日産の新型車に関連するおすすめ記事はこちら
軽自動車に関連するおすすめ記事はこちら
画像ギャラリー
コメント
利用規約関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ