MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > 日産 > 日産が自社の「新車の香りエンジニア」を紹介!静かな車はニオイが大事ってナゼ?
日産

更新

日産が自社の「新車の香りエンジニア」を紹介!静かな車はニオイが大事ってナゼ?

「日産の鼻」というタイトルの動画が公開に

ヨーロッパの日産がYouTubeに「Nose of Nissan」というタイトルの動画を公開しました。

この動画では、日産車のノーズのデザイン…ではなく、日産テクノロジーセンターヨーロッパで「臭気評価リードエンジニア」を務めるピーター・カール・イーストランドさんが紹介されています。

「臭気評価リードエンジニア」の仕事とは?

日産 キャシュカイの車内

車は革やプラスチック、接着剤など、さまざまな素材を組み合わせて製造されています。いわゆる「新車の香り」と呼ばれる匂いは、それらの匂いが混ざったものです。

この匂いは時間とともに薄れていくほか、長期の使用によって体臭やタバコ、エアコン内のカビといった別の匂いが染み込んでいくため、新しい車でしか楽しめない香りとしてカルト的な人気があると言われています。

日産テクノロジーセンターヨーロッパのピーター・カール・イーストランドさんがおこなっている「臭気評価リードエンジニア」という仕事は、この「新車の香り」を作るというものです。

なぜわざわざ「香り」にこだわるのか?

©daniiD/stock.adobe.com

新車の香りはあくまでも副産物で、香りをわざわざ作る必要はあるのだろうか?と疑問を抱く人もいることでしょう。

しかし、騒音規制や電動化などの推進によって新しい車は静粛性が向上。静かな車内では聴覚以外の感覚も高められるため、車内の匂いも快適性に影響を及ぼすとされています。

そのため、ドライバーとの調和を深められる車作りをするために、車の匂いは重要だと動画内で語られました。

その他の最新情報

マツダがスポーツカーの特許申請!ついにロータリースポーツ復活か?

【動画有】日産の軽EV「SAKURA」のテストカーがアメリカで目撃される!

次期型が遂に発表!今最も注目されているトヨタのフラッグシップSUV

ついに登場!ジムニーのロングホイールベース

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部 高山 志郎
MOBY編集部 高山 志郎
平成元年生まれ、東京都出身。学生時代にモータースポーツ活動を開始し、ドライバー兼エンジニアとして耐久レースなどに参戦。他業界で技術職を本業としながら車やバイクに触れ続け、縁あってWebメディアへ転身し...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード