MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > 日産 > 日産がBEVコンセプト4車種の特許を一気に出願!発表時とは異なる仕様アリ
日産

更新

日産がBEVコンセプト4車種の特許を一気に出願!発表時とは異なる仕様アリ

日産がBEVコンセプト4車種の特許を出願

出願された4車種の特許画像

2022年6月2日、日産はBEVコンセプト4車種の特許画像を日本国特許庁に出願しました。

これら4車種は、同社が昨年11月29日に長期ビジョン「Nissan Ambition 2030(ニッサンアンビション2030)」を発表した際に公開されたコンセプトカーです。

車名はボディタイプ別に以下のとおりです。

  • SUV:CHILL-OUT(チルアウト)
  • ミニバン:HANG-OUT(ハングアウト)
  • ピックアップトラック:SURF-OUT(サーフアウト)
  • オープンスポーツ:MAX-OUT(マックスアウト)

特許画像を実際のコンセプトカーと比較しながら解説していきます。

コンセプトカーが発表された際の記事はこちら

発表時とは微妙に異なる部分が見られる

特許画像をみると、基本的には発表済みのコンセプトカーと同じですが、ところどころに微妙な違いが見られます。そういった違いに触れつつ、コンセプトカーの特徴を解説します。

【SUV】CHILL-OUT(チルアウト)

CHILL-OUTコンセプト

他の3車種よりも先に発表されたSUVタイプのコンセプトカーです。

日産グローバル本社にも展示されたことがあり、ボディタイプ的にもこの中で最も早く市販化することが予想されるモデル。

昨年12月に日産グローバル本社にて撮影

ボディサイズ的にはアリアよりもコンパクトなので、日本市場への導入に期待です。

特許画像では他の車種と違って唯一ホイールのデザインが描かれていないため、市販型では複数のホイールデザインが設定される可能性もあります。

出願されCHILL-OUTの特許画像をすべて見る(7枚)

【ミニバン】HANG-OUT(ハングアウト)

HANG-OUTコンセプト

HANG-OUTはかつて販売されていた「キューブ」の後継とも噂されるミニバンタイプのコンセプトカー。

前後のサイドドアは観音開きのスライドドアで、省スペースかつ今までにないほど高い乗降性を実現しています。フロアは前端から後端まで完全フラットにすることが可能で、自宅のリビングのような快適な移動空間を提供します。

発表時には備わっていた薄いルーフボックスは特許画像だと装着されていません。つまり、白黒とはいえルーフが見える状態は今回が初となります。仮にHANG-OUTが市販化に至った場合、「ルーフボックスはオプション設定」のような感じになるのでしょうか。

出願されたHANG-OUTの特許画像をすべて見る(7枚)

【ピックアップ】SURF-OUT(サーフアウト)

SURF-OUTコンセプト

2シーターピックアップのSURF-OUTは、電動車ながら悪路走破性に優れた本格オフローダーです。荷台を低くすることで積載時の負担を軽減します。

荷台のデザインが異なる

荷台カバーは取り外しが可能。特許画像では装着した状態となっています。荷台のデザインを見せるためなのか、カバーのデザインは内側が見えるデザインに変更されています。特許画像のようなカバーを備えるモデルが今後発表される可能性にも期待です。

以前もお伝えした通り、日産のピックアップモデルには「フロンティア」や「ナバラ」などがありますがいずれも海外専売車。SURF-OUTも市販化したとして日本導入の可能性は低いと思われます。

出願されたSURF-OUTの特許画像をすべて見る(7枚)

【スポーツカー】MAX-OUT(マックスアウト)

MAX-OUTコンセプト

オープンスポーツのコンセプトカーであるMAX-OUTは、排ガスや騒音等の規制が強化されていく中、「GT-R」に代わる次世代のフラッグシップスポーツになり得る存在です。

センターコンソールなどが無く、ステアリングホイールと座席のみという極めてシンプルな内装。助手席は快適性を高めるためか、運転席よりも後ろに下げることで足のスペースを多く取っています。

MAX-OUTについては他のコンセプトカーよりも現実味が薄いので、このまま登場する可能性は極めて低いです。また、他のボディタイプと比べて対象となる顧客が少ないので優先度も低く設定されているのではないでしょうか。

出願されたMAX-OUTの特許画像をすべて見る(7枚)

日本では2026年までに半数以上が電動車に

日産は長期ビジョン「Nissan Ambition 2030(ニッサンアンビション2030)」にて、2026年度までにEVとe-POWER搭載車を合わせて20車種導入すると伝えています。

また、2026年時点におけるラインナップに占めるBEV/e-POWER搭載車の割合を、日本では55%以上、欧州では75%以上にまで引き上げることを目標に掲げています。

今後4年間でさらなるラインナップの電動化を図る日産。その筆頭となるのが今回紹介したコンセプトカーになると予想されます。

新型車の情報提供求む!
まだ発表されていない新型車の情報をお持ちの方は、ぜひこちらより情報をお寄せください。「ディーラーで◯◯と聞いた」「テストカーを見た」など、どんな情報でも結構です。

日産の新型車情報はこちらから

日産三菱の共同開発!軽EV「サクラ」が待望の発表

新型エクストレイルの「右ハンドル版」が豪州で発表!日本発売も間もなくか

その他の最新情報

NSXやプレリュードが電動スポーツカーとして復活!?公式コンセプトが公開

これが次期型クラウンのエンブレムに?トヨタの商標をキャッチ

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード