日産
更新
日産の日本初EV救急車が東京消防庁で稼働開始「ゼロエミッション東京」の取り組み
世界初の市販車EVを世に送り出した「技術の日産」が日本初のEV救急車を製造、池袋の消防署で稼働開始の発表が2020年5月18日にされました。ただ単にエンジンを搭載しないEVだけにとどまらない日産らしい仕様となっています。
EV救急車が池袋消防署で日本初導入

日産EV救急車は東京都が推進する「ゼロエミッション東京」の取り組みの一環として導入したもの。人体や大気に有害な大気汚染物質や温室効果ガスなどを含む排気ガスを排出しない「ゼロエミッション車」の導入は日本初となります。
日産が開発したEV救急車には、救急車両に必要とされる救急隊員の負担を軽減するための電動ストレッチャーや、全席に乗員の安全性を向上させるシートベルトを装備。EV車はエンジンを動力とするこれまでの救急車と比較して、飛躍的に高い静粛性と振動の少なさが特徴。これにより患者や隊員の身体的負担を軽減できます。特に救急車に搭載される精密医療器具は、振動の少なさが故障発生率や機器更新頻度の軽減につながります。
車両には33kWhと8kWhの2つのリチウムイオンバッテリーを搭載。走行に必要な電力と停車時の電力をわけて電装機器やエアコンをより長時間作動させることが可能としています。さらに停電時や災害時には移動電源としても活用できることから、今後の普及拡大に期待できます。

ベース車は日産が欧州で販売している商用車「NV400」で、ゼロエミッション救急車には日本法規への適合や専用の内外装の救急架装が施されています。
ゼロエミッション救急車のスペック
- 全長:5,548mm
- 全幅:2,070mm
- 全高:2,499mm
- 車両総重量:3.5トン
- 乗車定員: 7名
- モータースペック
最大出力:55kW
最大トルク:220Nm - 駆動用バッテリー
容量:33kWh
充電:AC200V
最大:7kw
普通充電 - 装備品用バッテリー
容量:8kWh
充電:AC100V 1.5kW - 駆動方式:前輪駆動
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...