更新
街乗りで利用するオバちゃんも…懐かしのモータースポーツベース車たち【コンパクトカー編】
モータースポーツへ参戦する車は、性能差を考慮して排気量ごとにクラス分けするのが一般的で、ターボやスーパーチャージャーなど過給機、さらにロータリーエンジンの場合は排気量を一定の割合で増やして換算する「係数」に従います。
特にコンパクトカーの場合、過給機の登場後は小排気量ターボエンジンの能力次第で性能が決まる一方で、走りへの特化は実用性や価格への影響が激しくなります。
一般向けに販売され、公道も走れるとはいえ、実用性は重視しないモータースポーツベース車から、懐かしの数台を紹介します。
目次
ダイハツG26 シャレード926ターボ(926ccターボ・1984年)

2代目G11シャレードターボをベースにボアダウン、排気量を993ccから926cc化。当時の国際的なターボ係数1.4(926cc×1.4=1296.4cc)でも1,300cc以下のクラスで走れる、史上最小グループBマシンです。
グループB規定で200台作ればよいラリー車の生産を渋るダイハツ本社へ、ダイハツワークスDRSの寺尾社長が「売れ残ったら全部買い取る!」とタンカを切って市販すると、意に反して注文が殺到!DRS用が残らないのではと冷や汗をかいた逸話もあります。
1985年サファリラリーでグループBクラス5に出場、グループAクラス2(1,301~1,600cc)のシャレードターボとW優勝、目的は達せられました。
- 最新「シャレード」中古車情報
-
本日の在庫数 2台 平均価格 52万円 本体価格 35~70万円
日産EK10FR マーチR(930ccターボ・1988年)

1982年発売の傑作リッターカー・初代K10マーチへ、1985年に追加されたマーチターボ。987ccだったのをボアダウンで930cc化し、当時の国際的なターボ係数1.7(930×1.7=1,581cc)でも1,600以下で走れるよう考慮されたマシンです。
国産車で唯一ターボ&スーパーチャージャー両方搭載のツインチャージャーが特徴で、後に内外装をスポーティに整えた一般向けマーチスーパーターボも発売されました。ノンパワステのスパルタン仕様ながら、当時はそれで普通に買い物に出かけるオバちゃんもいました。
国際ラリーにはK10GFTマーチターボが参戦、マーチRは全日本ラリーへの参戦が主でしたが、クラス優勝など好成績を挙げています。
- 最新「マーチ」中古車情報
-
本日の在庫数 1818台 平均価格 51万円 本体価格 1~223万円
ダイハツM112S ストーリアX4(713ccターボ・1998年)

今回の紹介車で唯一国際ラリーを考慮せず、国内ラリーやダートトライアルで当時無敵のスズキ アルトワークスRを倒すためだけに開発されたマシン。一般市販したとはいえ実用性も耐久性もどこかへ置いてきたという、超割り切り派でした。
989cc3気筒の廉価版ベースに軽自動車用659cc4気筒ターボをストロークアップで713cc化して搭載。当時の国内ターボ係数1.4(713×1.4=998.2cc)でもアルトワークスと同じ1,000cc以下クラスで走ることができ、公称120馬力、DRSワークス仕様は200馬力とも。
惨敗した先代L512SミラX4より大きく重くとも、パワーでアルトワークスと互角に戦い、スズキスポーツ撤退後は後継車登場まで無敵でした。
- 最新「ストーリア」中古車情報
-
本日の在庫数 2台 平均価格 49万円 本体価格 16~82万円
ダイハツM312S ブーンX4(936ccターボ・2006年)

国内ラリー、ダートトライアル小排気量クラスを制したダイハツが、国際ラリーへ再挑戦すべくYRV用の1,296ccターボをショートストローク化して初代ブーンへ搭載。国内外統一のターボ係数1.7(936cc×1.7=1,591.2cc)で、1,600cc以下クラスへ参戦可能としたマシンです。
既にFIA公認を取っていた初代ブーン(海外名シリオン)FF車に続き、グループN公認取得可能な1,000台以上を生産するつもりでしたが、2008年リーマンショックの世界大不況でダイハツはモータースポーツを撤退。
800台程度で生産終了して国際ラリー参戦は実現せず、国内ラリー、ダートトライアル用マシンとして活躍しました。
- 最新「ブーン」中古車情報
-
本日の在庫数 443台 平均価格 95万円 本体価格 4~168万円
※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。
新型車に関する最新情報はコチラ!
【推し車シリーズ】まとめて読みたい人はコチラ!
メーカー別●●な車3選はコチラ
スポーツカーを中心にまとめた3選はコチラ
- 執筆者プロフィール
- 兵藤 忠彦
- 1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...