更新
三菱の新型軽EV「eKクロスEV」発表!実質価格185万円からで今夏発売
新型「eKクロスEV」が世界初公開

三菱は2022年5月20日、軽自動車規格の新型バッテリー式EV「eKクロス EV」を発表しました。
eKクロス EVは三菱と日産の合弁会社、NMKVによってNMKVによる企画・開発され、日産側では兄弟車として「サクラ」も発表されています。
同日発表の新型サクラについてはこちら
eKクロスをベースとするBEVモデル


eKクロスEVはあくまでeKクロスシリーズとして登場するため、外観にはガソリン車と大きな違いはありません。ダーククロームメッキ採用のグリルやLEDフォグランプといった電気自動車らしい変更点などが見られます。
また、eKクロスの給油口は車体左側にありましたが、eKクロスEVでは車両右側に給電ポートが配置されています。
ボディカラーは計10色

ボディカラーは2トーンとモノトーンが5色ずつ、合計10色展開としています。

ツートーンでは電気導線をイメージしたカッパーメタリックをルーフカラーに新設定。EVらしさをより強調しています。


インテリアには直感的な操作感の電子制御セレクターレバーや7インチカラー液晶メーターを採用。軽自動車トップクラスの先進的なデザインが特徴です。7インチ液晶ではバッテリー状況や電費情報、ナビゲーション情報といった各種情報を分かりやすく表示します。
また、Pに配置される9インチスマートフォン連携ナビゲーションでは、スマートフォンと連携することでAndroid AutoやApple Car Playが利用できます。
USBポートや随所に設けた収納スペースなど、機能面にもこだわっているとのことです。

メーカーオプションで選択できるプレミアムインテリアパッケージではライトグレーを基調とし、合成皮革と立体感のあるダイヤ柄エンボス加工を施したファブリックを組み合わせています。
多数の先進機能を採用

eKクロスEVには高速道路の単一車線における自動運転技術「マイパイロット」や、駐車時にハンドル操作や発進・停止、シフトチェンジやパーキングブレーキといった動作を全て自動制御する駐車支援機能「マイパイロット・パーキング」を軽自動車に初搭載。
マイパイロットは全グレードメーカーオプション、マイパイロット・パーキングはPのみメーカーオプションで選択できます。

さらに、どんな天候や路面状況にも対応できるよう、滑りやすい路面での発進をサポートするグリップコントロールを標準装備。片輪が空転した際にスリップした車輪をブレーキ制御することで走破性を高めます。ドライブシーンに合わせた走行を実現するドライブモード機能も用意しており、「Eco」「Standard」「Sport」の3モードから選択可能です。
コネクティッドサービスにも対応

コネクティッドシステム「MITSUBISHI CONNECT(Pに標準装備、Gにメーカーオプション)」では、万が一のSOSコールの他、駆動用バッテリーの残量やドアの開閉状況などを確認できる「マイカーステータスチェック」、離れた場所からエアコンを作動できる「今すぐエアコン」、充電管理機能、駐車位置を確認できる「カーファインダー」などを利用できます。
eKクロスEVのスペック一覧表
ボディサイズ
全長 | 3,395mm |
---|---|
全幅 | 1,475mm |
全高 | 1,655mm |
ホイールベース | 2,495mm |
車両重量 | 1,060~1,080kg |
乗車定員 | 4名 |
バッテリーを床下のトンネルスペースに設置しているため、室内空間を犠牲にしていないとのことです。ちなみに、eKクロスEVに搭載されているバッテリーは日産リーフ e+と同じ最先端の物を使用しています。
パワートレイン
バッテリータイプ | リチウムイオンバッテリー |
---|---|
バッテリー総電力量 | 20kWh |
最高出力 | 47kW |
最大トルク | 195N・m |
最高速度 | 130km/h |
航続距離 | 最大180km |
充電時間 | 普通充電:8時間 バッテリー残量警告灯点灯位置~100% 急速充電:約40分 バッテリー残量警告灯点灯位置~80% |
最高出力は内燃機関を搭載する軽自動車と同じ47kW(約64PS相当)ですが、最大トルクは195N・m。これは軽ターボ車の約2倍の加速力で、従来の軽自動車では味わえなかった余裕の走りを実現しています。
航続距離は環境によって変動しますが、メーカー公表値は180km。1日30km程度の走行であれば、5日に1回、自宅で充電すればガソリンスタンドに行く必要がありません。普通充電でも、寝ている間に電源へ接続しておけば満タンまで電力を補給することができます。
車両価格は実質185万円から
グレード | 駆動方式 | バッテリーサイズ | 車両価格(税込) |
---|---|---|---|
G | 2WD | 20kWh | 2,398,000円 |
P | 2,932,600円 |
eKクロス EVのグレードは2種類で、エントリーグレード「G」の車両価格は239.8万円からとなります。
クリーンエネルギー自動車導入促進補助金を利用した場合、55万円の補助を受けられます。そのため、実質184.8万円で購入できるということになります。ちなみに兄弟車の日産 サクラは実質178万円からとなっています。
発売は今年夏を予定、予約注文特典も
eKクロスEVの発売は2022年の夏頃を予定しています。
発売前までに注文した方には特典として、4種類の「選べるオプションプレゼント」を用意しているとのこと。
三菱の新型車情報
かつて販売されていた軽BEV「ミニキャブ・ミーブ」が復活
欧州でコルトが復活!!しかし日本での発売は未定…
その他の最新情報
ついに登場!ジムニーのロングホイールベース
【みんなの意見】投票受付中!
Q. あなたが電気自動車や水素燃料電池車、EV走行モードを備えたハイブリッド車を買った理由はどれ?
バッテリーに蓄えた電力でモーターを駆動する「バッテリーEV」エンジンとモーターをそれぞれ使い分けて走行する「シリーズ・...
- 環境負荷の少なさをもっとも重視した
- 最重要ではないが理由のひとつにはなった
- それによる燃費や減税などの実利が理由になった
- 購入した車がたまたま環境負荷が少ない車だった
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...