更新
【メルセデス・ベンツ新型Gクラス発売開始!】初のフルモデルチェンジでデザインやスペック・価格は?
フルモデルチェンジされた新型Gクラスが発売開始!
メルセデス・ベンツ 新型Gクラス

2018年6月6日、メルセデス・ベンツはフルモデルチェンジされた新型Gクラスを公式発表し、同日に発売開始しました。納車は8月下旬以降を予定しているとのこと。
日本に導入されることが明らかになったのは「G550」と「メルセデスAMG G63」の2つのモデルです。エントリーグレードに関しては、今後追加されるものだと思われます。
フルモデルチェンジされた「新型Gクラス」とは?
メルセデス・ベンツは2018年5月5日、デトロイトモーターショー2018にてワールドプレミアした「新型Gクラス」の欧州発売予定を発表しました。
Gクラスは1979年に「ゲレンデヴァーゲン」として登場以降、一度もフルモデルチェンジが行われていない本格4WDオフローダーです。歴代モデルも基本的なデザインを継承し、改良も細部のみに留まってきました。現行Gクラスのコードネームは「W463」です。
今回の改良について、メーカーはフルモデルチェンジとは謳っていません。しかし、内装の大幅な改良やボディの軽量化など大規模な変更点が目立つことから、実質的なフルモデルチェンジと言えるでしょう。
一部ネット記事では、新型Gクラスのコードネームを「W464」と明記していますが、メルセデスベンツのサイトに現在「W464」との記載はありません。本来は「W464」となるところを、わざと「W463」のままにしてあるとの情報もあります。
新型Gクラスのデザイン、スペック、装備。価格について解説していきます。
ハイパフォーマンスモデル「メルセデスAMG G63」についてはこちら
ベンツのSUV一覧はこちら
新型Gクラスの外装は超キープコンセプト!変更点は?
メルセデス・ベンツ 新型Gクラス フロント

メルセデス・ベンツ 新型Gクラス サイド

メルセデス・ベンツ 新型Gクラス リア

メルセデス・ベンツ新型Gクラスのエクステリアコンセプトは「キープコンセプト」。Gクラスのオリジナルデザインと言える箱型を継承しつつも、現代的なアイテムをうまく融合させています。
シルエットは現行Gクラスそのものですが、全体的に角が取れ丸味を帯びたディテールになっていることがわかります。ヘッドライト周りには印象的なリング型のデイライトが。その中央にはLEDハイパフォーマンスヘッドランプを標準装備しており、現代的に洗練されたデザインと性能をアピールしています。
ボディサイズは若干拡大で居住性アップ
新型Gクラスのボディサイズは、一回り大きくなっています。そのため、現行モデルに比べて室内空間が広くなっており、居住性が向上しています。
以下は、新型Gクラスのボディサイズと、室内スペースが現行型に比べてどれほど拡大しているかを示したものです。箱型のデザインのGクラスは元々閉塞感が少ない車ですが、フルモデルチェンジによりさらに開放的な車内になっていると考えられます。
新型G550 | 従来型G550(日本仕様) | |
---|---|---|
全長 | 4,817 | 4,575 |
全幅 | 1,931 | 1,860 |
全高 | 1,969 | 1,970 |
ホイールベース | 2,890 | 2,850 |
車両重量 | 2,429 | 2,560 |
乗車定員 | 5 | 5 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
前席レッグスペース | +38mm |
後席レッグスペース | +150mm |
前席ショルダースペース | +38mm |
後席ショルダースペース | +27mm |
前席エルボースペース | +68mm |
後席エルボースペース | +56mm |
新型Gクラスのボディサイズが大きくなったことで取り回しが低下すると心配されましたが、新型Gクラスの回転半径は現行型と差異がありません。さらに360°カメラがドライバーをアシストしてくれるため、安全性も向上しています。
新型Gクラスの内装は一新され洗練されたデザインに
メルセデス・ベンツ 新型Gクラス

新型Gクラスのインテリアは大きく変更されています。
フルデジタルコクピットは、高精細12.3インチワイドディスプレイを並べて一枚のガラスカバーで融合させ、空中に浮かんでいるように見えるデザインに。ディスプレイデザインは「クラシック」「スポーツ」「プログレッシブ」の3種類から選択することができます。
また、メルセデス・ベンツの他クラスの新型同様に、水平を基調とした大きなメーター・クラスターが採用されました。
最新のコネクティビティでは、インフォテインメントの各機能をステアリングホイールから利用可能。ボタンにはタッチセンサー機能が内蔵されているため、手を離さずに操作できます。アームレストには、ワイヤレス充電機能を装備することも可能です。
画像ギャラリー
コメント
利用規約関連する記事
- この記事の執筆者
- 宮代ツトム