更新
マツダがCX-60採用の特別塗装色「ロジウムホワイト」を開発
CX-60から採用の特別塗装「ロジウムホワイト」

マツダは2022年6月10日、マツダ独自の塗装技術「匠塗 TAKUMINURI」による特別塗装色「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」を開発したことを発表しました。
この新色はすでに今年3月に世界初公開され、日本では今秋の発売を予定している新型SUV「CX-60」に採用されることが明らかになっています。
CX-8ラスト特別仕様車に?マツダが出願した「意味深な商標」とは
ロジウムホワイトの仕組み

今回導入する「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」は、魂動デザインのテーマでもある「日本の美」「引き算の美学」にもとづき、雑味のない白さや、きめ細かな粒子によって、面の陰影表現を際立たせる金属質感を両立しています。
塗装は「クリア層」「反射層」「カラー層(発色層)」の三層のみ。
カラー層(発色層)では新開発の白色顔料で、絹のようなきめ細かな白さを表現。従来なら白系色は下地が透けやすく、他の色より塗膜が厚くなる傾向にありましたが、新開発の顔料の採用により、塗膜の厚さを従来比で約30%削減。省資源化や生産工程でのCO2排出削減に貢献します。
反射層には、極薄の高輝度アルミフレークを含んだ塗料を、均一な厚みになるように精密に塗装した後、乾燥過程で体積を大幅に収縮させる手法を採用。一般的な反射層の約15分の1(約0.5ミクロン)にまで極薄化した塗膜の中に、アルミフレークが一定間隔で平滑に並んだ状態を形成、光の当たる面全体が強く輝くリアルな金属質感を表現します。
アルミフレークひとつひとつを均一に分散しながら、アルミフレークの角度をボディ曲面に並行に沿わせることで、明度の高い白であっても艶やかさと光が当たった時の陰影感を演出しています。
CX-80などラージ商品群に採用予定

またCX-60にとどまらず、今後投入される3列シートの新型SUV「CX-80」などラージ商品群を中心に順次採用していく予定だと伝えています。
今年5月に発表されたCX-60の日本仕様に関する情報をお届け
CX-60を合計60枚以上の画像で見る!詳細はこちら
マツダの新型車情報はこちら
今秋発売予定!CX-60の日本仕様を公道でスクープ
マツダ スクラムシリーズが一部商品改良を実施
その他の最新情報
CX-50似デザイン?ホンダ新型SUV「プロローグ」のデザインが公開
ゲームチェンジャーとなるか?日産の新型軽EV「サクラ」がついに発売へ
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...