更新
マツダがフランスでさりげなく重大発表!ロータリー復活、初PHEV、自動運転などか
マツダフランスが「2つの新製品」「2つの新技術」投入を示唆
マツダフランスは2022年1月3日、YouTubeにて新年の挨拶動画を投稿しました。
動画は30秒程度の短いもので、冒頭では新年を祝うフランス語のメッセージ、次に「にじゅうに」の文字が日本語で映し出されます。
ただ、メインとなるシーンはその次。「2 NOUVEAUX PRODUCTS !(2つの新製品)」と「2 NOUVELLES TECHNOLOGIES !(2つの新技術)」との文が確認できます。
動画から得られる情報はこれのみですが、今まで判明している情報をもとに新製品と新技術の2つを予想していきます。
新製品のひとつ、CX-60は直列4気筒エンジンのプラグインハイブリッドに

2つの新製品について明言はされていないものの、マツダフランスでは、ティザーサイトで「新型『マツダ CX-60』に続き、2列シートまたは3列シート、スカイアクティブ テクノロジー、次世代直列6気筒エンジンを搭載した大型モデル『CX-70』『CX-80』『CX-90』を発売する予定です。」と説明しているため、2つの新製品のうちひとつがCX-60であることはほぼ確実と言えます。
残りのひとつは、北米で2022年に登場が予告されている、ロータリーエンジンを搭載したMX-30 PHEVである可能性が高いです。
CX-60&CX-80についておさらい

CX-60とCX-80は日本試乗への投入が予定されているモデルで、マツダが2021年11月に公開した決算資料でもその予定を確認できます。
どちらもミドルサイズのプラグインハイブリッドSUVで、CX-60は2列シート、CX-80は3列シートを採用することしかわかっていませんでした。
日本仕様とは異なる可能性がありますが、フランスではCX-60は直列4気筒ガソリンエンジンを搭載することもティザーサイトに記載されていて、CX-80およびCX-70、CX-90には次世代直列6気筒エンジン搭載モデルになることが公式に言及されています。
ロータリーエンジン含めた新技術を2022年に投入

出典:mazdausa.com
2つの新技術については、CX-60やCX-80の次世代直列エンジン、MX-30 PHEVのロータリーエンジンでマツダが初採用する「プラグインハイブリッド」と、ドライバーが運転不能になったとき、自動運転により安全な場所へ退避させる「CO-PILOT」を指しているものと思われます。
CO-PILOTについては「当面の間、日本市場のみ導入」と説明がされているため、フランスでの導入が2022年内になるのかは不明ですが、どちらも2022年から導入予定とすでにアナウンスされている新技術です。
ラージ商品群の採用するプラグインハイブリッドと、スモール商品群に採用するロータリーエンジンを使ったプラグインハイブリッドの2つとも考えられますが、いずれにしても2つのプラグインハイブリッドが登場することは間違いないようです。
マツダの新型車情報
ロータリー搭載のMAZDA3が日本で初公開?
その他の最新情報
発売間近!次期型ノアヴォクは1月発表、予約販売はすでに開始
日本仕様の可能性も?右ハンドルのジムニーロングをスクープ!
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...