更新
マツダ次期新型CX-5に関する最新情報すべて
マツダの次期新型CX-5に関して、MOBYがこれまでお伝えしてきた情報を掲載します。
現行モデルはビッグマイナーチェンジを迎える

現行CX-5はビッグマイナーチェンジ、2022年初頭に発売開始となることが発表されました。
ヘッドライトやテールライト、カラーリングの変更など、多数の変更があります。
新型CX-5と思われるテスト車両が目撃された

2021年5月、アメリカで次期CX-5とみられる車両が目撃されました。
マツダのデザイン言語である「魂動デザイン」を引き続き採用し、全体的に厚みのあるデザインとなっていることが確認できます。
現在公開されている予想CG
腰高なSUVらしいスタイリング

目撃されたテスト車両から作成された予想CGは、薄くなったフロントグリルや厚みのあるフェンダーモールなど、SUVらしい印象になっています。
次世代魂動デザインを取り入れてエレガントに

MAZDA3のようなフロントフェイスと、CX-30でも採用されているディミングターンシグナルを組み合わせた、シンプルながらエレガントな予想CGも作成されました。
直列6気筒エンジンを採用か

マツダは2019年5月に「Largeアーキテクチャー」、2020年11月に縦置き6気筒/縦置き4気筒とプラグインハイブリッドを発表していることから、次期CX-5にこれらが採用され後輪駆動になるのではと予想されています。
しかし、目撃されたテスト車両にはこれを搭載するスペースがないようにも見えることから、この新レイアウトの採用は見送られ、現行モデルと同じレイアウトを継続するのではないでしょうか。
次期車名は「CX-50」に?

マツダは、日本の特許庁に「CX-10」から「CX-90」の車名を登録していることが確認されています。
また、ヨーロッパの特許庁でも「CX-50」の商標が申請されていました。
次期CX-5がCX-50になるのではないかという予想もありますが、CX-3とCX-30のように、キャラクターが異なる車種としてCX-5とCX-50が同時に併売される可能性もあります。
CX-50と思われる開発車両をスクープ
後輪駆動ベースと思われるSUVの開発車両が広島県内で発見されました。11月発表に向けて開発が進められているものとみられます。
発売時期は最速で2022年
次期CX-5、または新型CX-50は次期MAZDA6の次に登場すると予想されていて、MAZDA6は2022年発表を目標に開発が進められているようです。
そのためMAZDA6の次に発表と予想されているCX-5は、最速で2022年の登場になるのではないでしょうか。
マツダ車の新型車情報はこちらから
その他の最新情報
リーク情報多数!トヨタ新型ランドクルーザーも発売間近か
ついに登場!ジムニーのロングホイールベース
市販モデルがリーク!日産フェアレディZはプロトタイプよりカッコイイ?
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...